→斉藤八雲
心霊探偵 八雲の主人公。左目が赤い。
梨の品種のひとつ
→八雲剣豪 イラストレーター・同人作家。「やくも」ではなく「やぐも」と読む。
→八雲紫(やくも ゆかり) 八雲藍(やくも らん) 東方projectに出てくるキャラクター。
→塚本八雲(School Rumble)
他、「3×3EYES」の藤井八雲や、「修羅の刻」の陸奥八雲など。
北海道南西部、渡島支庁二海郡の町。 渡島半島に位置し、内浦湾と日本海の両方に臨む。酪農が盛ん。 JR函館本線に駅があり、北海道新幹線の停車駅としては現駅併設と新駅新設、二つの案がある。
神社仏閣として常円寺、東光寺、八雲氷川神社などがある。
→小泉八雲
日本一の秘境駅とされる小幌駅へ行くミッションが終了したので、また道東にと一瞬思ったのだけどガソリン代も馬鹿にならんということで帰宅モードにチェンジして道南へ。洞爺湖付近から大沼付近までで面白そうな店は見つけられなかったので適当にここに。 左上メニュは八雲豚骨味噌だが魚介豚骨塩かつおラーメン(炙りかつおチャーシューのせ)というヘンなメニューがあったのでそれにした。魚介豚骨は味噌以上にこれでまずいラーメンは作れないだろうという構成だし好きなジャンルでもあるので初めての店でも安牌なメニューではある。スープはドロリまでは行かないけどそこそこの濃度で背脂なども入っていてなかなか。これで魚介も少なめだがき…
今回読んだ作品はこちら! 『心霊探偵八雲 2 魂をつなぐもの』/著・神永学 https://amzn.to/3NX4Kok 第1作の時もそうだったが、 読み始めたら止まらない やはり好みや作者の癖との相性もあるのだろう 八雲シリーズは読みやすい 自分が子供のころも、 買ってきた本をその日のうちに読み終わったこともあり、 その本が好きだった、というのもあれば、 相性が良かった、というのもあるだろう 本の内容は面白い、好きでも、 読みやすさとなれば、少し勝手が違ってくる 一気に読み進められるものもあれば、そうではないものもある その時々の、体調や集中力などの関係もあるのかもしれないが、 自分に合っ…
こんにちは。Q-Qです。 暑い日が続く2024年、土用の丑の日という言葉を聞いて早々に鰻を食べよう!となりこちらへ。 →土用の丑の日がいつかも調べていなかったので、後で確認したらかなりのフライングでしたが笑 https://maps.app.goo.gl/Xv6BTnkA4anAiZzR6 www.unagi-daikokuya.com 学園通りと目黒通りがぶつかる交差点にあり、道路向かいには新しくスーパーマーケット(ライフ)ができたところ。 無料駐車場がありますが、こちらライフと兼用なので、時間帯によっては満車になります。 駐車場はコインパーキングのため、食事後にいったん現金清算し領収書をお…
なに? なんなの? 案山子? 肝試し? なんでそこにいるの? ちょっと あの、あなた こ、怖いんですけど ナ、ナニモノ??? なんで…………く、くび、 首が 山あいの田舎道 そのわきにひっそりと建てられた古びて傾きかけた小屋 滅多に人も通らない……。 小屋の前には ………………。 ギャーーーーーーーーーーーーーッ‼ Photo by shikanosuke え? 案山子? マネキン? なぞのこのひとだあれ? 滅多に人が通らないと言いつつも こんなところを時々車で通る鹿之助もどうかと思うんですが(^▽^;) (それなりに車や人、チラホラ通ってます、ハイ(^^;) ) 夕方くらいにお通りになられる…
ゆめのお部屋へようこそ。 こんにちは、ゆめです。 菓子パンってかなりの種類がありますよね。 1つ1000キロカロリー超えるものもあると話題になって いましたよね。 菓子パン、幼少期のころは結構食べていたのですが、最近はあまり 食べなくなりました。 その代わりパン屋さんのパンは時々食べています。 八雲にあるパン屋さんの「る・ぱん」さん トトロのかわいいメロンパンも販売していました。 私が選んだのは、クロワッサン、デニッシュの中にウインナーが 入っているやつとチョコベーグルです。 明日の朝ごはんにしようかなと思っていたのですが、見てたら 食べたくなっちゃって食べちゃいました。 クロワッサンだけと思…
ゆめのお部屋へようこそ。 こんにちは、ゆめです。 ケンタッキーの味がすることで有名の八雲町にあるお店。 しかしケンタッキーのレシピは企業秘密なはず。 ハーブとスパイスの配合を知っているのは 世界で3人です。 しかし味はケンタッキー。一体どうなっているのか。 「ハーベスター八雲」さんに行ってきました。 ケンタッキーの味がする理由は創業者が、有名ファストフードチェーン店 「日本ケンタッキーフライドチキン」の創立メンバーであり、 ケンタッキーフライドチキンの試験農場としても活用されていて 深くケンタッキーにかかわりがあったからのよう。 チキンももちろんおいしいのですが、ピザやパリパリサクサクの チキ…
ご麺ください!おうちで食べられるおいしいHOME麺をお探しですか?どうも、にゃいパパ(@nyai_Takumen)です。 本ブログでは、通販・お取り寄せラーメン愛好家である管理人がおうちで食べられる本格的なおいしいラーメンをメインにご紹介しています。 今回は"お店の味をそのまま"いただけるラーメン通販サイト『宅麺.com』より、『八雲』の「特製ワンタン麺(白)」をいただきます! 宅麺.comで調べる 『八雲』は東京都目黒区の池尻大橋駅近くにあり、「ミシュランガイド東京」にて2018~2023まで6年連続でビブグルマンに選出されるなど、数々の輝かしい受賞歴を持つ、特にワンタンが有名な名店。 ta…
二日目登山後からの温泉 最終日は噴火湾パノラマパーク 運動した後は遅めのランチ 二日目登山後からの温泉 恵山に登り、程よく疲れた後に湯の川温泉へ。 www.hajime0610.com ゴールデンウィーク直前の予約でしたが、一泊2食付きでリーズナブルに予約ができました。 祥苑さんは飲み放題付きバイキング、二食つきです。行ってから気づいたのですが、昨年も一度利用していました。 宿泊すると、カラオケや、卓球、麻雀などを無料で利用できます。 www.itoenhotel.com 温泉に浸かって、飲んで歌って、一泊の温泉宿を満喫しました。 設備はちょっと古いですが、いい宿だと思います。 最終日は噴火湾…
これも看板(銘板)が見あたりませんが、「坂あがり」で紹介した「太鼓坂」「化坂」「しどめ坂」「氷川坂」などがあり、呑川本流緑道から目黒通り、やくも文化通りに向かって坂になっています。 坂みちのある住宅地 八雲
(八雲氷川神社の絵馬堂) ・八雲氷川神社の概要と境内の様子 東急東横線の都立大学前駅で下車し、やや道が入り組んだ住宅街を抜けたところに八雲氷川神社がある。その境内に絵馬堂が建っているという情報を得て見てきた。 看板によれば、八雲氷川神社の祭神は素盞鳴尊(すさのうのみこと)、稲田姫命(いなだひめのみこと)、大己貴命(おおなむちのみこと)で、多くの氷川神社と同じだ。創建の年代は明らかではなく内陣の奉納年が文化十四(1817)年、社殿の改築が安政二(1855)年らしいので、江戸時代後期には社頭風景はほぼ今と同じ姿だっただろうか。 旧衾(ふすま)村の鎮守で古くから「癪封じの神様」として知られており、御…