→石野卓球
英語では「Table Tennis」 台の上に小さなネットを張り、テニスの様にラケットを持ってボールを打ち合う。
普通の人たちが「サーブ」と呼ぶものは経験者は「サービス」と呼んでいる。 日本では福原愛が有名。 中国では国技になっている。 サーブをする人を「サーバー」と呼ぶ。
関連語:二文字キーワード
1月23日、24日に 優菜が全日本卓球選手権大会に 出場してきました。優菜は最後の全日本になります。 2年連続で出場ですが、 これまで全国大会シングルスで 勝った事がありません。まずは1勝を目標に 国内最高峰の大会にチャレンジです。そして今回は無理を聞いてもらい、 自分がベンチコーチに 入らさせて頂きました。共に戦う強い気持ちを持って 望みました。1回戦は鹿児島県1位通過の選手、 全日本のコートに立って 緊張しない選手はいないと 思っていましたが、 優菜も相手選手の緊張も こちら側に伝わってくる程の 緊迫感がありました。 ここで先制できたのは 芽人直伝のバックサービスです。 いつも通りが出来な…
どうも、パソコンが壊れたので 買い換えたところ、周辺機器が 最新のOSに対応してなくて、 他にもいろいろ買い換えるハメに なってお財布が大打撃を 受けたタクガキです。 先日ツイッター上で、大阪某所で 開催されたとある大会のことが 話題になっていたのを見かけました。 なんでも参加人数が多過ぎて、 1試合終わるごとに1時間以上待ち、 中にはまだ試合が残っているはず なのになんのアナウンスもなく 大会が終了してしまった人も いたとか。 事実だとすればひどい話です。 僕も似たような経験をしており、 奈良県だと春季、秋季大会、 新春会長杯なんかが中高生がたくさん 参加していてかなり大人数の大会で、 待ち…
チランジア 新しいチランジアの仲間入りです。 去年チランジアを頂き、土いらずのお手入れが簡単なチランジア。 購入出来るお店を捜していました。 意外にも食料品を購入している御用達のホームセンターの園芸コーナーでチランジアを見つけてから園芸コーナーへ足を運ぶ事が多くなりました。 徐々に居間の空間に勢力を伸ばしつつあります。 新入チランジアはここに居るわっています。 花瓶の上に置こうと思ったのですが安定しないので鉢の下に置きました。 ひとつ、ひとつ楽しみながらお仲間を増やしていきたいと思っています!! 最強寒波のくれたもの 最強寒波の到来にて思わぬ頂きものを致しまた。 それは し・も・や・け なんと…
今年のお正月に、一緒にテニスを楽しんでいた友達に偶然出会った。 彼女は膝が痛くて、今は卓球をやっているとのこと。 卓球教室にも通っているらしく、一緒に行こうと誘われてすっかり行く気になってしまいました。 彼女が教室を予約してくれて先日行ってきました。 高校時代はペンホルダーでしたが、この際初めてのシェイクに挑戦してみよう🏓 コーチが1人を相手する間は、他の人は2人ずつでラリーの練習をするという形。 最初は、バックは何とか当たるが、サーブもできなければ、フォア側に来たボールはほぼ空振りの、高校時代卓球部だったなんて言えない状態😥 それが、コーチの指導を受けると、なんとフォア側だけは何とかラリーが…
前々回、前回と梃子(テコ)の話をしました。 今回は、視点を変えてさらに梃子関連の話をします。 ペンホルダーグリップと梃子 ペンホルダーグリップの台上処理は、 支点:親指がラケットを支える点*1 力点:中指がラケットを押さえる点 作用点:ラケット面がボールと接する点(以下、打球点) という、第3種の梃子を利用していると考えられます。*2 以下、特にフォアフリックについて、梃子の原理に関連して考えた内容を紹介します。 中指の位置について 裏面の指を曲げる場合 裏面の指を曲げて握ると、中指の位置(力点)が親指の位置(支点)に近づきます。 中指の位置が親指の位置に近づくと、小さな中指の動きで大きな打球…
卓球をしています 私は仕事の休みの日に卓球をしています 最近では腰が痛くなり「ちょっとやり過ぎかなぁ」 「もう、無理は出来ない」とか「試合を減らそう」など 一時程の練習量はありませんが 楽しんでおります ドはまりしたきっかけは 40歳になりいわゆる中年太りがピークを迎えた時に “尿管結石”と言う病気になり、救急車で運ばれ、 お医者さんに「肥りすぎです」「痩せなさい」と 言われた事でスイッチが入りました ←実は怖かったのかも知れません そこで!! ・自転車通勤 ・大阪市スポーツセンターの卓球教室通い を同時に始めました 後に自転車通勤は単独事故を起こす事になります ←1ヶ月の休業 卓球でも数々の…
最近、ドッチボールをやっていたら、指を痛めました… 手の写真 診察結果 今骨折してはいけなかった理由 突き指です キャッチする時にミスって痛めちゃいました 帰ってからすぐ、病院へ行ってみたところ… 大丈夫でした! ですがめっちゃ腫れてる… (手の甲はなんか気持ち悪かったので写しません) 手の写真 痛めたのは中指です。 診察結果 診察結果は… 骨折はしていませんでした! でも靭帯には損傷がありました… 今骨折してはいけなかった理由 僕には、今骨折してはいけない理由があったのです その理由とは… 日本代表級のコーチがいる、中学の卓球部に呼ばれたからなのです! 結構テンション上がってる時に、ゴキッ …
少し好きなことについて話させてください。 僕はスポーツが好きだ。というより卓球が好きだ。 その中でも中国選手が好きで、特に馬龍(まりゅう)という選手が好きだ。 現在34歳という年齢でオリンピック金メダルや世界ランク一位。もう化け物やん。 やはり国技というだけあって中国は卓球がとても強い。もうちょっとだけ中国の卓球について語らせてください。 彼らに共通するものといえば、キョウヒョウというラバーを子供のころから使っているということだ。 紅双喜(DHS)キョウヒョウネオ3 キョウヒョウ3NEO 【卓球用品】 中国直輸入 裏ソフトラバー価格: 2890 円楽天で詳細を見る ↑キョウヒョウはこんな感じで…
前回 ttmemorandum.hatenablog.jp の続きです。 前回は、卓球王国の記事の「てこの原理をイメージ」することについて、以下のことを明らかにしました。 前腕を梃子として使う。 支点は上腕の肘側、作用点は前腕の手首側(力点は後で説明)。 イメージする動きは肘関節の伸展or屈曲。 イメージする梃子の種類は第1種or第3種。 力点の位置 次に、後回しにしていた力点の位置を明らかにしましょう。 力点の位置を1つに特定できると、イメージすべき梃子の種類が1つに決まります。 前腕を梃子の原理で動かす場合、力点は、上腕側から伸びる筋肉が前腕の骨(橈骨、尺骨)に付着する部位になります*1。…
今日、僕が行ってる卓球チームで、講習会がありました。 でも8人しかいませんでした。 交流会なので、中学生も、小学生もきました。 その中に偶然友達のお兄ちゃんもいました。 その人は中学から卓球を始めて、かなりの線までいってる人でした。 最初は練習だったのですが、途中から総当たりのリーグ戦が始まりました。 僕は、明日大会なので練習試合だと思って頑張ろ! と思って頑張りました。 中学生4人、小学生4人でしたので、 1位 2位 3位 4位 中学生 (卓球部) 5位 6位 7位 8位 小学生 (僕) こんな感じかな? と思ったのですが、僕は中学生に2回勝って、(2人とも卓球部) 3位でした! 試合結果 …
卓球部の遠藤俊夫先生が、最近、書き下ろした時代小説を連載します。乞うご期待下さい。 『猫と剣客』 著:遠藤俊夫(白桜会・会員) (一) (いま少しのところだったが・・・)島田虎之助は、体になお残る緊張に身震いしながら、暮れていく柳原の土堤を歩いていた。神田川にあかあかと光を落として沈む夕陽は、白く乾いた土埃から所々転び出した小石の影を作っている。思い出したようにひっそり揺れる柳の枝先を鈍く光らせている、川面から吹き上がってくる風が火照った虎之助の両頬を撫でた。薪を積んだ猪牙船(ちょきぶね)が一つ漕ぎ下って行く。「大した腕ではないわ」虎之助が吐き捨てた。今しがた立ち合ってきた男谷精一郎のふっくら…
こんにちは、ゆうです。 普段あなたはこんな風に思っていませんか? ・自閉症やADHDと診断されたけど、それと不器用って関係あるの? ・不器用で、体育の授業やそのほかの授業で支障が出ている。 ・リコーダーや定規がうまく使えない。 ・小学生なのに食べこぼしがひどい…。 ・お子さんが不器用が故に色んな事がめんどくさいとよく言う。 そんなあなたに読んでほしい記事にしました。 この記事を読むと… ・不器用になる原因が理解できる。 ・DCDを理解するために必要な情報が入手できる。 ・不器用へのアプローチ方法が理解できる。 発達性協調運動障害(DCD)の子どもに対して親ができること 1,発達性協調運動障害(…
こんにちは!フリーターkotoです♪ 今回は超おすすめの山梨宿2選についてお伝えしたいと思います! 過去の記事はこちら💁♀️ 目次 PICA FUJIYAMA ふじやま温泉 自在富士山荘 PICA FUJIYAMA 住所 山梨県南都留郡富士河口湖町船津6662-10 こちらはグランピング施設となります✨ 受付もとてもおしゃれでした☺️ 私が泊まったアメージングドームです♪ ドームの中は真冬だったのですが暖房が効いていてとても暖かいです☺️ 夜はカーテンを開けて星空を見ながら横になることができます🙌 お手洗いや洗面台は別の場所にあるのですが、とても清潔で暖かかったです! これは女性としては嬉し…
3連休最終日。今日風の予報が北風7mとある。かなりの強風。家を出るときから風が強い。 丸堀に6時到着。竹藪桟橋のところに一台の車があるだけで誰もいない。今日は卓球台でやってみることにした。 暗いうちから奥側に荷物を置いて朝食をとり明るくなるのを待つ。風がかなり強いが竹藪のおかげで風が全くといっていいほどない。水面の波立たない。 本日のタックル14尺段差の底釣り。浮き一美作2番グラスムク。ハリス上10センチ下50センチ。下針関スレ3号。上関スレ7号。棚2.5本。 餌=トロスイミー25cc+粒戦50cc+段底50cc+水100cc+ヤグラ100cc+セット専用バラケ。 釣り開始7時25分。昨日鎌北…
腰痛であづまスポーツクラブ生き生き健康コースを1月中休んで居たが痛みが少し和らいできたので、暫らくぶりに参加する、皆が心配していたと言葉を掛けられる、卓球は徐々に慣らして行くため少しだけ参加し後は見学、でも皆の顔をみて元気をもらう。 お昼は何時もの仲間と2階のレストランで食べる。話に花が咲き楽しかった。午後婆さんと米をついてコープで買い物。夕方茂木君にお酒を持ってゆきガソリンを入れて帰宅。
2022年の秋頃、僕はついに心療内科の門扉を開く事に決めた。理由は、この年になるまで、仕事や、学業、コミュニケーション面等において、謎の生きづらさをそれまでに感じていたからだ。 何となく、先の生きづらさを覚え始めたのは、中学生の時だった。その時に、いじめを経験したのと、学業、スポーツ面等、何となく上手くいかないような感覚を覚えたからだ(特に中学初期の頃のテストの点数は、他人に馬鹿にされるほどの燦燦たる結果だった)。 又、高校時代以降でも、クラスで孤立化し、部活や体育の授業等でも何となく、スポーツ面で苦労を覚え始めたからだ。特に球技は壊滅的で、少し齧った程度の卓球が比較的マシなくらいだった(それ…
2022年4月1日から2023年2月2日までの、私が気づいた大会などで、日本一になった岩手アスリートのご紹介です。私の基準で(これ、日本一だよな…)と思ったアスリートをあげていますが、もれ、ぬけなどありそうですので、お知らせいただければ幸いです。 アイスホッケー(1人) アーチェリー(1人) 一輪車(2人、1チーム6人) ウエイトリフティング(4人、1団体) ウォークラリー(1チーム) オートバイ(1人) カヌー(3人) カーリング(1チーム、5人) ゲートボール(1チーム、5人) サッカー(2人) ジェットスキー(1人) 自転車(3人) 銃剣道(1人) 新体操(1人) 水泳(10人) スキー…
こんにちは!旅中毒(@Tabichudoku)です。たび(^з^)-☆です! 先日、久しぶりに琵琶湖マリオットに行ってきました。 琵琶湖マリオットはプールがあり、体育館ではバドミントン、卓球、バスケが無料で出来ます。 プラネタリウム、温泉もあって幅広い世代が楽しめるホテル♪ そんな琵琶湖マリオットの『温泉付き客室』『朝食』『ラウンジ』『アクティビティ』『マリオット特典』などをご紹介します。 実は今回、家族4人(大人2人、中学生、小学生)無料宿泊できました〜! お得に泊まれる方法も、最後にご案内しま〜す(^-^)
みなさん「運」と聞いたらどんなことを思い浮かべますか?「宝くじで10億円当たる」「抽選の1等賞が当たる」などが運の要素で決まると思いつくでしょう。 では、「運はコントロールできると思いますか?」という問いをするとおそらく、「無理!」という人がほとんどだと思います。すべての運は無理ですが、コントロールできる運もあるというのが昨日発売された、鈴木裕著 運の方程式で学ぶことができました!このブログを見に来てくれた皆さんと運について学んでいきたいと思います! 運の方程式 チャンスを引き寄せ結果に結びつける科学的な方法 [ 鈴木祐 ]価格: 1760 円楽天で詳細を見る コントロールできる運とできない運…
小林信也「アスリート列伝 覚醒の時 第123回」「水谷隼世代の先駆 松下浩二 日本初”プロ”の気概」(『週刊新潮』2023年2月2日号)を読んだ。 スウェーデンでの武者修行,卓球日本選手権での優勝,ドイツ・フランス・中国でのプレーと「いまの卓球日本隆盛」の礎となった日本初の卓球プロプレーヤー・松下浩二を取り上げていた。 チョッパー・松下は,卓球日本選手権では,シングルスで4度(1993年,1995年,2001年,2002年),渋谷浩とのダブルスで歴代最多の7度(1987年,1989年,1990年,1992年,1995年,1999年,2001年)優勝している。こちらの記録も歴史に名を刻んでいる。…
2/17(Fri.) Connected Underground -11th Anniversary- at Club Metro, Kyoto Open/ 22:00- Entrance/ 2000yen (inc.1drink ticket) 学割/ Students・International Students/ 1600yen (inc.1drink ticket) HP: www.metro.ne.jp Connected Undergroundは11周年を迎えます。今回は、’94年ベルギーのAPOLLOからのリリースを皮切りに数々のエレクトロニックミュージック作品をリリースした日本…
こんにちは! Mocaです☻ 年末年始に夫と2泊3日で湯河原・箱根へ温泉旅行へ行ってきました。 1泊目は湯河原にある夏目漱石の本をコンセプトにした『夢十夜 』に宿泊。 www.trip-cafe510.com 今日は2日目に宿泊した『レクトーレ箱根強羅 』を写真たっぷりでご紹介します! どなたかの参考になれば嬉しいです。 TKPホテル&リゾート レクトーレ箱根強羅 posted with トマレバ 神奈川県足柄下郡箱根町強羅1320-762 [地図] 楽天トラベル じゃらん JTB 一休 るるぶ Yahoo!トラベル アクセスと専用駐車場 エントランスロビー 浴衣&アメニティコーナー ウェルカ…
対局あるある!守りに入ったら・・・! 囲碁だろうと 将棋だろうと その他諸々のボードゲームだろうと あるある! なのではないでしょうか。 サッカーもそう? ラグビーもそう? テニスもそう? 卓球もそう? あらゆるスポーツでも あるある! なのかもしれません。 あるいは 仕事でも私生活でも 思い当たる節がいくつもあるように思います。 「攻め上手は守り上手」 なんて言葉もあるでしょうか。 「逃げ上手は守り上手」 でしたでしょうか。 テクニックというよりはメンタルの部分の話なのだと思います。 扇興杯女流最強戦の決勝で、序盤からの優勢を守ろうとして 「ゆるい手」を打ってしまったという仲村菫二段・・・ …
高学年に行く前に 宇出津の公園についてちょっとスペースを 遠島山公園 公園と言えば、まずは遠島山公園 郷土館(入った記憶なし)、児童館、あとその隣にお土産屋もあったような そして、吊橋のしらさぎ橋 児童館は卓球台が置いてありよくしました 遊具は、ジャングルジム、ブランコ、シーソー(「ギッタンバッコン」)があった あと、今からだと信じられないかもだが、ここの広場で町内対抗の運動会をやっていた記憶あり(各町の旗をもって) 浜小路にあった公園 次は浜小路にあった公園 ここ名前なんやったんやろ? グーグル・アースで確認したら公園はなく、その跡と思われるところに大きめ建物が ここの遊具は今で言う「危険遊…
今回は卓球に腕の覚えのある方達による交流についてお伝えいたします。 1Fの代表としてH様、2Fの代表としてN様が、 2Fリビングの即席卓球台にて対戦されました。 白熱した一戦です。 手慣れたラケット捌きですね👍 時折、笑顔が出て余裕な様子です😃 数回のラリーを繰り返し、この日は卓球を通して、お二人の親睦は深まりました。 今後、機会を作って、他の皆様にも楽しんでいただけるように頑張ります!