Hatena Blog Tags

南部縦貫鉄道

(地理)
なんぶじゅうかんてつどう

JR東北本線に接続する野辺地駅と、七戸駅とを結んでいたローカル鉄道。全線が青森県内。「南部」は周辺の広域地域名である。機械式*1レールバスの残る路線として鉄道マニアには人気があった。
東北本線の通らなかった七戸町をはじめとする地元自治体が中心となり、当時半官半民の会社であった東北開発株式会社のむつ市における砂鉄精錬製鉄所の建設計画に合わせ、天間林からの砂鉄輸送のために1962年に千曳〜七戸間が開業。しかし、むつ市の製鉄所建設計画は頓挫し、当てにしていた貨物輸送は激減したため、1964年に会社更生法の適用を申請して事実上倒産した。
1968年に東北本線の複線電化工事により、千曳(西千曳)〜野辺地間を開業するも、開業以来のレールバス(キハ101、102)で旅客需要が賄える位乗客は少なく、鉄道部門では一度たりとも営業利益を計上したことがなかった。そのため七戸町のスクールバス、給食輸送などを受託して利益を稼ぎ、1984年にとりあえず更正計画を終了し、再建は完了した。
1980年代前半は、国鉄下北線にも食指を伸ばし*2、また十和田市までの免許もかなり後年まで所持しており、さらに東北新幹線の延伸については、政治的決着の結果フル規格で青森まで延伸、七戸町は現在建設中の東北新幹線の新駅として内定しており、同線開業までは営業を続けるものと見られていたが、野辺地〜西千曳間の路線敷が旧国鉄清算事業団の所有であり、同事業団清算に伴い買取要求を受けたこともあって、1997年に運転休止。
この時点では将来の運転再開を目指していたが、運転再開のめどが立たず、結局新幹線の延伸を待たず2002年に廃止となった。現在は社名を「南部縦貫」と改め、タクシー会社として引き続き存続している。
なお、開業当初は、京成電鉄が出資していたことは意外に知られていない。

*1:現在一般的な液体変速機ではなく、自動車のようなクラッチ操作によって変速するもの。

*2:このため下北バスが同線を引き受けた経緯がある

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ