エンタメ系(大衆小説分野)の文学賞新人賞。吉川英治賞の一部門で、最も将来性のある新人に贈られる。 財団法人・吉川英治国民文化振興会が主催、講談社後援。日本の典型的な国民文学作家・吉川英治(1892-1962、明治25年〜昭和37年。http://www.kodansha.co.jp/yoshikawa/)の遺志により設立され、1967年(昭和42年)「吉川英治文学賞」と「吉川英治文化賞」を制定。また1980年(昭和55年)に新たに「吉川英治文学新人賞」も設立された。
少しは恩返しできたかな もう甘えられない 責任をもってやり続けることが、この世界への恩返しになる 小説を高尚なものにしたくなかった 願うのは、興味を持って貰うこと 小説を書いたことで救われた 歌って踊る日があってお芝居する日があって、書く日があるだけ “物語はつくることができる”というのを僕の前で体現していた最初の人 少しは恩返しできたかな
皆さん、こんにちは。 昨日のお休みの日に久しぶりに新宿に行きました。いやー、相変わらずカオスですね。南口ではコロナでマスクするのはメディア操作だと、歌と意味不明なダンスで抗議活動する人たち、路上で歌う人たち、ニューマンのテラスでは寒空の中、半そでワンピースで動画の撮影をする女子たちと、いい意味でパワーあるなー。 【今夜、すべてのバーで】酒飲みが描いた酒飲みの実話ベースの物語 // 作品概要 あらすじ おすすめ あわせて読みたい 「ガダラの豚」 和食器のお店~13-Tableware 今夜、すべてのバーで 〈新装版〉 (講談社文庫) [ 中島 らも ]価格: 814 円楽天で詳細を見る オススメ…
” 色々な物語が人を癒したり救ったりするし、喜びってものがある訳ですよ物語には。 人を震わせるカがあるってのはスピーチでも言ったんですけど、 特に映画やドラマ舞台とは違って小説はどうなのかと言うと、やっぱり白と黒だけの記号ですよね、文字って言うのは。
www.youtube.com 知らない作家さんだったのですが、この企画で「響け! ユーフォニアム」を書いた人だと初めて知りました 愛されなくても別に 作者:武田綾乃 講談社 Amazon どうぞ愛をお叫びください 作者:綾乃, 武田 新潮社 Amazon その日、朱音は空を飛んだ (幻冬舎文庫) 作者:武田綾乃 幻冬舎 Amazon 響け! ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそ (宝島社文庫) 作者:武田綾乃 宝島社 Amazon Q. 趣味は? スプラトゥーン3 -Switch 任天堂 Amazon 逆転裁判123 成歩堂セレクション -Switch カプコン Amazon Q. …
// 【サイン本】愛されなくても別に/武田綾乃 価格 :1,595円(税込) 送料 :500円 著者 :武田綾乃 出版社 :講談社 商品コード:9784065205785 時間も金も、家族も友人も贅沢品だ。共感度120%で大反響、続々重版!「響け! ユーフォニアム」シリーズ著者が、息詰まる「現代」に風穴を開ける会心作! 遊ぶ時間? そんなのない。 遊ぶ金? そんなの、もっとない。学費のため、家に月8万を入れるため、日夜バイトに明け暮れる大学生・宮田陽彩。浪費家の母を抱え、友達もおらず、ただひたすら精神をすり減らす――そんな宮田の日常は、傍若無人な同級生・江永雅と出会ったことで一変する! 愛情は…
最終更新:2021/04/22 「タイタン」あらすじ エンタメ小説 蛇足:思い出が刺激される 2020年の野﨑まどの作品。人類が仕事をする必要がなくなった世界で、AIとともに仕事とは何かを考える物語。
2021年吉川英治文学新人賞 その年、注目作家さんの作品が発表される吉川英治文学新人賞。今年は、直木賞ノミネート作品が2作品も候補に選ばれている注目の年でもあります。 2021年吉川英治文学新人賞 吉川英治文学新人賞とは? 加藤シゲアキさんのノミネートで話題に! 『汚れた手をそこで拭かない』芦沢 央 『オルタネート』加藤シゲアキ 『愛されなくても別に』武田綾乃 『十の輪をくぐる』辻堂ゆめ 『水を縫う』寺地はるな 『タイタン』野崎まど 吉川英治文学新人賞と注目の文学賞の関連リンク 吉川英治文学新人賞とは? 昭和初期の文豪 吉川英治にまつわる文学賞は、「吉川英治文学賞」「吉川英治文学新人賞」「吉川…
伊坂幸太郎さんの アヒルと鴨のコインロッカー (創元推理文庫)。 大学の新入生 椎名は、引っ越してきたアパートの隣に住む "河崎" と出会い、本屋から広辞苑を強奪する手伝いをすることに・・・ 語り手の異なる、現在と2年前の2つの話が同時進行し、意外な形でつながります。ごく普通の大学生 "椎名" の感覚は、自分に近いものがあり、感情移入して読むことができました。 "川崎"、"ドルジ"、"麗子さん"などの登場人物たちのキャラクターや人生観も印象的でした。 吉川英治文学新人賞受賞作というだけあって面白かったです。お勧めです。 アヒルと鴨のコインロッカー (創元推理文庫) 作者: 伊坂 幸太郎 出版社…
本の簡単な紹介 本のタイトル・出版社 作者 あらすじ なぜこの本を読んだのか 感想 まとめ 本の簡単な紹介 本のタイトル・出版社 飯合梓『夜果つるところ』(照隅舎、1975年)(恩田陸『夜果つるところに』(集英社、2023年) *飯合梓は架空雨人物 作者 恩田陸(1964- ) 2004年 - 2005年 - 第26回吉川英治文学新人賞、第2回本屋大賞(『夜のピクニック』) 2006年 - 第59回日本推理作家協会賞(長編及び連作短編集部門)(『ユージニア』) 2007年 - 第20回山本周五郎賞(『中庭の出来事』) 2016年 - 宮城県芸術選奨文芸部門 2017年 - 第156回直木三十五…
スモールワールズ (講談社文庫)作者:一穂 ミチ講談社Amazon 夫婦、親子、姉弟、先輩と後輩、知り合うはずのなかった他人ーー書下ろし掌編を加えた、七つの「小さな世界」。生きてゆくなかで抱える小さな喜び、もどかしさ、苛立ち、諦めや希望を丹念に掬い集めて紡がれた物語が、読む者の心の揺らぎにも静かに寄り添ってゆく。吉川英治文学新人賞受賞、珠玉の短編集。 ずっと気になっていた一穂ミチさんの作品をようやく読むことができました。 吉川英治文学新人賞を受賞し、本屋大賞にもノミネートという、作品の質は保証されているようなものですが、意外に怖いとか、意外に甘くないとか、読む前のイメージと異なっていた部分もあ…
ランキング参加中読書 ランキング参加中図書室 ようこそ、シュガーです。 講談社文庫から発売されているミステリー小説 著者:相沢沙呼 さん invert 城塚翡翠倒叙集 を読みました。 invert 城塚翡翠倒叙集 (講談社文庫) 作者:相沢沙呼 講談社 Amazon 5冠を取った大人気ミステリー「medium 霊媒探偵城塚翡翠」の続編となる本作。 さっそく感想、レビューを書いて行きます。 いつも通り個人的な感想です。 肝心な部分のネタバレには配慮して書いて行こうと思います。 ではいきましょう! invert 城塚翡翠倒叙集 内容紹介 ストーリー あらすじ 感想 レビュー 評価 『invert …
休店日、読書。 小田雅久二 氏の『 残月記』 「そして月がふりかえる」を読了。 最初の1ページから吸い込まれる文章の美しさ。1文に込められた情報量の多さ。 比喩表現が豊かで、景色と心理が目の前にあるかのごとく迫って来る。 薄ら寒い怖さが1文ごとに積み重なっていく感覚。最後の数行を理解した途端、本を投げ出すほど怖かったです! 本屋大賞ノミネート、吉川英治文学新人賞&日本SF大賞W受賞作品と紹介されていますが、納得。 「#本にだって雄と雌があります」も凄かったが、この作品はもう数倍も凄い。言葉が浮かばないぐらい凄い。 これは人に勧めたくなるほどの作品。 (ダークファンタジー、ディストピア、SFとい…
本屋大賞で第3位&直木賞候補作 2021年刊行作品。講談社の小説誌「小説現代」に2020年~2021年にかけて掲載されていた作品を単行本化したもの。BL作品の書き手として知られていた、一穂(いちほ)ミチが、2016年の『きょうの日はさようなら』に続いて、一般層向けに上梓したのが本作『スモールワールズ』だ。 スモールワールズ 作者:一穂ミチ 講談社 Amazon 『スモールワールズ』は、2022年の本屋大賞で第3位にランクイン。また、第165回直木賞の候補作(選外に終わり、受賞したのは佐藤究の『テスカトリポカ』と澤田瞳子の『星落ちて、なお』)となり、更に第43回吉川英治文学新人賞を獲得。一穂ミチ…
本の簡単な紹介 本のタイトル・出版社 恩田陸『鈍色幻視行』(集英社、2023年) 作者 恩田陸(1964- ) 2004年 - 2005年 - 第26回吉川英治文学新人賞、第2回本屋大賞(『夜のピクニック』) 2006年 - 第59回日本推理作家協会賞(長編及び連作短編集部門)(『ユージニア』) 2007年 - 第20回山本周五郎賞(『中庭の出来事』) 2016年 - 宮城県芸術選奨文芸部門 2017年 - 第156回直木三十五賞、第14回本屋大賞(『蜜蜂と遠雷』) あらすじ 小説家の蕗谷梢(ふきやこずえ)は、謎の作家・飯合梓(めしあいあずさ)と、その代表作『夜果つるところ』に関する作品を書こ…
電子書籍200万冊読み放題「Kindle Unlimited」で読み放題の人気小説の中から、おすすめ15選をご紹介します。 読む放題対象本は不定期に入れ替わりますが、本記事で紹介する本は2023年秋時点で全部読み放題対象です。 また紹介する15冊は、どれも口コミ評価が高いです。僕も実際に読んでみて、おすすめしたいと思ったので、ぜび皆さんも1冊手にとって読んでみてください。 ゴリ部長読後感はさまざまだよ。いろんな味わいを楽しんでほしいです。 >>30日間無料 or 2か月99円キャンペーン中 >> Kindle Unlimitedの登録はこちら Kindle Unlimitedで読み放題の人気小…
直木賞作家の今村翔吾さんが、佐賀駅の商業施設内に書店をオープン 参考記事 www.nikkei.com 直木賞受賞の今村翔吾氏、佐賀駅商業施設に「佐賀之書店」12月3日オープン 82.5平方メートルの店舗、1万1000冊の書籍を取り揃え インフルエンサー本間悠氏が店長、SNSで新刊情報やイベント案内発信 今村翔吾さんとは 1984年生まれ、滋賀県在住の小説家 直木賞、吉川英治文学新人賞など多くの文学賞を受賞 テレビやラジオのコメンテーターとしても活躍中 代表作3選 塞王の楯 塞王の楯 (集英社文芸単行本) 作者:今村翔吾 集英社 Amazon 第166回直木賞受賞作、究極の戦国小説 石垣職人と…
今回のテーマは「図書室」です。 瑞々しい青春小説、 謎解きに挑むミステリ など、5冊の本を紹介していきます! 図書館の神様 瀬尾まいこ 教室に並んだ背表紙 相沢 沙呼 図書室の神様たち 櫻 いいよ お探し物は図書室まで 青山 美智子 図書室のはこぶね 名取 佐和子 図書館の神様 瀬尾まいこ 図書館の神様 posted with ヨメレバ 瀬尾まいこ 筑摩書房 2009年07月08日頃 楽天ブックス Amazon Kindle あらすじ とある出来事をきっかけに、バレーボール一筋だった道を外れ、いい加減に生きてきた清。 赴任した高校で全く興味のない文芸部の顧問を務めることになり、不満は募るばかり…
ランニングの合間におすすめ書籍のご紹介📚 今回は伊坂幸太郎の「アヒルと鴨のコインロッカー」をご紹介します。 書籍について 概要 書評 購入はこちらから 書籍について タイトル:アヒルと鴨のコインロッカー 作者:伊坂幸太郎 出版:創元推理文庫 概要 ボブ・ディランはまだ鳴っているんだろうか? 引っ越してきたアパートで出会ったのは、悪魔めいた印象の長身の青年。初対面だというのに、彼はいきなり「一緒に本屋を襲わないか」と持ちかけてきた。彼の標的は――たった1冊の広辞苑!? そんなおかしな話に乗る気などなかったのに、なぜか僕は決行の夜、モデルガンを手に書店の裏口に立ってしまったのだ! 清冽な余韻を残す…
11/01 原田マハ「黒い絵」講談社/ISBN: 9784065332399*1 11/01 石井仁蔵「エヴァーグリーン・ゲーム」ポプラ社/ISBN: 9784591179437*2 11/01 小川糸「椿ノ恋文」幻冬舎/ISBN: 9784344041929*3 11/01 小川有里「死んでしまえば最愛の人」草思社/ISBN: 978-4794226839*4 11/02 西加奈子「わたしに会いたい」集英社/ISBN: 9784087718492*5 11/02 水野梓「グレイの森」徳間書店/ISBN: 9784198656751*6 11/02 グレゴリー・M・アクーニャ「クレディブル・ダ…
第169回直木賞受賞作である。作者は、1966年生まれ、2000年に『午前3時のルースター』でサントリーミステリー大賞と読売賞を受賞、いらい吉川英治文学新人賞、日本推理作家協会賞。山本周五郎賞などを立て続けに受賞している売れっ子作家である。 本書は室町幕府を開いた足利尊氏とその時代を描いた異色の作品である。足利尊氏と言えば、かつて戦前の皇国史観が支配した時代には、逆賊として憎むべき悪人の最たるものとして排撃され、その人間像や人格にまともにむきあう人は一般には存在しなかった。そのためもあって、戦後もこの人物の実像は多くの人にとって謎のままであったように思う。そこに目をつけ大胆に切り込んだだけでみ…
※ネタバレあり(TVnavi SMILE vol.50、QLAP! 11月号) ☆ ☆ ☆
皆さん、こんにちは。 やっと金曜日、今週はとにかく眠いのです。金曜日の居酒屋メニューです。 ・ささみの梅焼き、ワサビ焼き ・ハスのきんぴら ・カツオのたたき ・オクラのおひたし ・レバーのクミン焼き ・ビールとワイン 【グラスホッパー】伊坂幸太郎の殺し屋シリーズ第1弾 【グラスホッパー】伊坂幸太郎の殺し屋シリーズ第1弾 作品概要 あらすじ おすすめ あわせて読みたい 2021年本屋大賞翻訳小説部門「マリアビートル」 和食器のお店~13-Tableware グラスホッパー (角川文庫) [ 伊坂 幸太郎 ]価格: 649 円楽天で詳細を見る // オススメ度;★★★★ 再読度;★★★★ 伊坂幸太…
NEWSのポップアップストア“NEWSpace”に行ってきたよ〜!!!一言で言うなら“最高 of 最高”で、とにかくNEWSの良さが詰まった空間!NEWSのファンにはたまらない時間だった…。実はNEWS EXPO福井公演で遠征して泊まって観光して家に帰って来た次の日に東京に行くというハードスケジュールだった(笑)いや〜、仕事がシフト制かつ夜勤だからこうするしかなかった。自分でも体調大丈夫かな?と不安になりながらも、出来るだけ睡眠時間を確保して迎えた(福井公演と観光を入れて)3日間だった。結果は悪くないとギリギリ言えるレベルの体調だったけど、無事に帰宅できたし、次の日までは疲れが残らなかったので…