大概のことを並かそれ以上でこなせる反面、突出して優れた分野も持ち合わせていない人、又はその状態。全てにおいて1.5流。同様の意味を肯定的あるいは中立的に表現した単語として、「ジェネラリスト」などがある。
本来の辞書的な意味としては、「なまじ器用なせいで一つのことに集中できなかったり、他人に都合よく利用されて大成できないこと」という人生を通しての状態に視点が置かれていた。しかし現在では微妙に意が変化し、各分野での得手・不得手に視点を置いた用法が多い。
もう4年前にこんな記事を書きました。 nu-so.hatenablog.com 今回は自分の培ってきた(!?)キャリアを通してキャリア形成を考えてみます。 良く言って器用貧乏 不安からの器用貧乏 そうならないためには 良く言って器用貧乏 「培ってきた」などと言いましたが、はっきり言ってなんにもありません。焼け野原の様なものです(笑) 福祉業界に入門したのは、ホームヘルパー2級を学生時代にとったところからでした。当時は介護保険導入前夜、これからは福祉の時代だなんていわれてました。受講者が多い中、クラスで最年少で勉強をしました。その後介護福祉士取得できる学校に入り、めでたく特養に入職。施設が取るよ…
「あれもやりたい、これもやりたい!」 私の好奇心は常に旺盛で、新しいことに挑戦したい気持ちが抑えられません。でも、全部に手を出すと、結局どれも中途半端になってしまうんですよね…。いわゆる「器用貧乏」という状態に陥りがちです。 器用貧乏とは? 器用貧乏とは、色々なことをそつなくこなせるけれど、どれも突き抜けられず、結局は大成しない人のことを指します。 私自身、興味の幅が広く、様々なことに手を出してきました。そのおかげで、人並み以上のスキルをいくつか身につけることができたのですが、どれも「プロ」と呼べるレベルには達していません。 器用貧乏のデメリット 時間が分散してしまう: 複数のことに同時に取り…
器用貧乏って聞いたことがあると思います。ある辞書によると、なまじ器用であるために、あちこちに手を出し、どれも中途半端となって大成しないこと。 また、器用なために他人から便利がられてこき使われ、自分ではいっこうに大成しないこと。 なんて書かれていました。なぜ売れないか?なぜ儲からないかのヒントになればと思います。ある人はこだわりが強すぎて捨てられないモノをたくさん持っていて考え方ややり方を変えられないでいます。ある人は人に任せることができずに自身で仕事や作業を抱え込んでしまいます。 器用貧乏「オレは何でもできるよ!」から不器用金持「何もできないけど!何もやらないけど!儲かってる」になればいいじゃ…
こんにちは! 今回はエミリー・ワプニックさんが書かれた『マルチ・ポテンシャライト 好きなことを次々と仕事にして、一生食っていく方法』という本を紹介します。 この本を一言であらわすと「好きなことをして生きていく方法」を教えてくれる本です。 もっというと、「やりたいことを1つだけ選んで、残りをすへて捨ててしまうなんてイヤだ」と考える人たちのための本です。 ほかにも、この本はこんな人におすすめです。 ・器用貧乏になやんでいる・ハンパな人生を送っている気がする・「一流」「スペシャリスト」という言葉に敏感 記事の内容▶結論とかんたんな要約:マルチ・ポテンシャライトとは?▶マルチ・ポテンシャライトの他の言…
ロンマニアの皆様、こんにちはm(_ _)m「ブランドというのは結果である。そこを勘違いしてはならない」 By 田坂広志 といった今日この頃、皆様はどうお過ごしでしょうか。ランキング参加中自動車*ではまた来年? ワタクシと同じようにGRヤリスを検討してた千葉在住のロンマニアの方曰く「買えるのは来年以降になりそう」だそうである('A`)やっぱワタクシ同様、申し込んだ時にはディーラーは既にバックオーダーを大量に抱えていて、その人等の分で枠が埋まってしまったんだそうである。要約すると: 抑々GRヤリスの生産台数が少ない その方のディーラーには僅か11台しか割り当てられてない その11台で今年分の枠は終…
趣味をやるならゆったり楽しんでまいりましょう。 あわせてよみたい 趣味をやるならゆったり楽しんでまいりましょう。 仕事をサボりつつ、テキトーにネットをブラウジングしてると衝撃的なニュースが飛び込んできた。 dragon-ball-official.com 「うわー、マジか」という感じ。鳥山明先生が68歳でお亡くなりなったそうだ。ご冥福をお祈りします。 僕の子供の頃はジャンプ派で、アニメでも小さな頃に古い方のアラレちゃんも見たことあるしドラゴンボールはリアルタイムで追っていた。鳥山先生の影響というのはものすごく大きかった。ネットもない時代というのはみんなテレビを見て、翌日に学校でその話題で盛り上…
今、感情ノートを書きながら自己分析していたら出てきた思いである!! 私の中では、おぉ!となって、ちょっとスッキリした👍 前に、器用貧乏のまま生きると言うブログを書いたけど、本当に器用貧乏なのかな?と思ったから。。笑 と言うのも、能力的には確かに平均的にほぼなんでもできるけど、好き嫌いとか興味湧く湧かないを考えると結構ムラがあるんよなぁ〜と思っていたから。 それと、基本的にまんべんなく理解するけど、いざやろう!と意気込んだ途端しんどくなる?負荷になるから、あれ??と思ってね。 私の中では、勝手に器用貧乏なところが使われている感じだった。 なんかいつの間にかまんべんなくこなしてる、理解してる自分が…
私は、これといった得意なことがありません。 優秀とか、プロレベルとか、エリートとか、そんな領域はできないけど、 やってみるとなんだかんだ形にすることはできます。 最近で言うと、 セルフカットをしたり、 3DSのアナログスティックを取り替えたり、 クロッキーしたり、パスタのソースを作ったり、、、 専門性のある人からみると全然なんだろうけど、日常使いでは困らない感じのレベルです。 私は専門性のない自分に強い劣等感を持っています。 ずっと自信がありません。 なぜなら、私の領域なんて誰だって出来るから(そう思っているから)です。 私の領域なんてみんなちょっと頑張ればできると思います。 多分やれて当たり…
前回前々回と、器用貧乏の問題点などネガティブな面について考えてきました。 しかし実は、器用貧乏な子というのは本来優秀な子ですから、本気で受験勉強に向き合うことで大化けする可能性も大きいのです。 だからこそ私は器用貧乏な子に出会うと「もったいない」と強く感じましたし、なんとか大化けしてほしいと思ってあの手この手で受験指導してきました。 そこで今回は、器用貧乏な子を本当に優秀な子に引き上げるために、私が実際にやり、効果を感じたことを挙げてみたいと思います。 ご家庭で同じことができるかは、お子さんの性格や親子関係に依存する面が大きいとは思いますが、参考になればと思います。 器用貧乏な子は本気の出し方…
こんにちは! 突然ですが、あなたは仕事や趣味を「ひとつに絞れない…」 と悩んでいませんか? とくに、Yahoo!知恵袋では、 「やりたいことが複数あるのはダメなことですか?」 みたいな質問が多くありました。 結論から言うとダメじゃないです! まったくもって問題ないです。 でも、「ダメなのかな…」と思う気持ちは分かります。 なぜなら、私も同じように思ったことがあるからです。 \この記事はこんなあなたにおすすめ/ ・仕事や趣味をひとつに絞れない人・ひとつに絞れなくても、できればこの感じでいきたい・一つの事を極めるのが美徳である風潮をなんとな~く感じる というわけで、今回は仕事や趣味をひとつに絞れな…