Hatena Blog Tags

子宮頸癌ワクチン

(サイエンス)
しきゅうけいがんわくちん

子宮頸癌ワクチン(Cervical cancer Vaccine)は、子宮頸癌(しきゅうけいがん)の原因として最も多く報告されているタイプのヒトパピローマウイルス(HPV)感染を防ぐワクチン。

解説

子宮頸癌(しきゅうけいがん)ワクチンにはガーダシル(Gardasil)とサーバリックス(Cervarix)の2種類があるが、現在日本で市販されているのはサーバリックスのみ。

発がん性HPVの中でも特に子宮頸癌の原因として最も多く報告されているHPV16型と18型の感染を防ぐワクチンで、ガーダシルは尖圭コンジローマの原因とされるHPV6型と11型の予防にも効果がある。

海外ではすでに100カ国以上で使用されているが、日本では2009年10月に承認され、 2009年12月22日より一般の医療機関で接種することができるようになった。 感染を防ぐために3回のワクチン接種が必要で、発がん性HPVの感染から長期にわたってからだを守ることが可能。

しかし、このワクチンは、すでに今感染しているHPVを排除したり、子宮頸部の前がん病変やがん細胞を治す効果はなく、あくまで接種後のHPV感染を防ぐものである。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ