ニシンにより卵を産みつけられた昆布を塩漬けしたもの。主にカナダなどで生産されたものが多い。 天然に生えている昆布に付着する子持ち昆布は珍品の域を出ず、大量に販売できる量はない。このため今は、産卵のため押し寄せたニシンを生簀に追い込み、そこに昆布をたらして二シンの卵を付着させたものが多く販売されている。なおニシンの卵は粘着性が強いため、昆布によく付着する。
子持ち昆布 250g 井原水産 数の子昆布
ジェラトーニ:「カタログギフトのお友達が届いたんだ♪」 みけにゃん:「なになにー?海鮮の匂いがするにゃぁ!!」 ジェラトーニ:「天然子持ち昆布」 ジェラトーニ:「ニシンさんが昆布に生みつけた数の子だって!ニシンさんには申し訳ないけど超美味しそう!!」 it:「天然物。。貴重だねぇ〜。。」 こんな商品が売っていたので♪ ジェラトーニ:「前に届いたカタログギフトのお友達、まぐろの生ハムさんとコラボレーションしようよ!」 みけにゃん:「♪」 ジェラトーニ:「まぐろの生ハムさんはこんなお友達だよ♪」 素敵食材で素敵オードブルプレート笑 こちらが子持ち昆布さん! 超プチプチ超美味しかった!! まぐろの生…
本日から大阪1泊2日。主たる目的は、ビルボード大阪で「矢野顕子トリオ」の1st Stageを観ること。コロナ禍で2年連続の休止(その間は矢野さんソロの弾き語り公演でした)を経て、満を持しての復活です。オンライン予約開始1秒後にサイトにアクセスして、前から2列目のテーブル(ライブハウスなので、ドリンクやフードを楽しみながら観賞できるんですね)を押さえました。 5時起床、荷物は昨日の内にまとめているので旅行準備らしいものは必要なし。母君のお供えは普通通りの御飯と湯茶にして、明日の帰宅後(15時過ぎ)に新しいものに取り替えることにします(親不孝が服を着て歩いている人間ですので)。 7時過ぎにタクシー…
目次 蓋を開けた瞬間笑顔が弾ける、たぷり57品目が楽しめるおせち おせち❝喜翔❞のこだわり 女性に人気の食べやすいお料理も満載 見た目以上のボリュームたっぷり57品 ご感想・おすすめポイント 蓋を開けた瞬間笑顔が弾ける、たぷり57品目が楽しめるおせち 清楚な白木のお重に海鮮を中心とした料理をぎっしり57品盛り込みました。コンパクトな二段重ながら見た目以上にボリュームで、たくさんの種類のお料理を少しずつ楽しみたい方にぴったりです。 おせちの定番料理はもちろん、真鯛や牡蠣、アワビやからすみなど、様々な海鮮を使った料理、「サーモンとアボカドの二身寄せ」や「鶏レバーとチーズ博多」のような創作料理も盛り…
大阪方面へブシュッと移動! 昼飯は天満方面をパトロール。 という事でやってきたお店、「春駒」(支店)さんに決定。 本店は相変わらずの大行列。 なんやかんやで「春駒」支店さんもあっという間に大行列。 大変人気のお店です。 江戸前にぎり「春駒」さんのメニュー なめたけ(100円) げそ(150円) たまご(自家製)(150円) 大根のパリパリ漬け(150円) シーサラダ(150円) いか(200円) たこ(200円) 鯛皮ポン酢(200円) まぐろ(250円) 炙り剣いか耳(250円) 炙りもんごいか(250円) まぐろユッケ(250円) はまち(300円) あじ(300円) うなぎ(300円) …
庄内の旬の食材を朝夕個室食事処でいただける、一人旅に優しい宿 湯田川温泉九兵衛旅館(くへえりょかん)は、山形県鶴岡市の奥座敷と呼ばれる、三方を山に囲まれた静かな温泉地です。 鶴岡市のもう一つの代表的な温泉地である湯野浜温泉は、団体客も泊まれる大型旅館やホテルも多く、海辺のため海水浴シーズンに特に賑わいを見せるのに対し、湯田川温泉は小規模旅館ばかりで本当に静かです。 鶴岡市内の高校を卒業している私にとって、湯田川温泉は身近すぎて「わざわざ泊まりに行きたい」と場所ではありませんでした。 しかし、国内旅行が趣味になってから、温泉旅行好きの知人たちの間で「湯田川のあの宿はすごい」という噂を聞くことが多…
客室(中央館 和室10畳+広縁) 夕食 温泉 雲海(9F) 温泉 ゆらり(B2F) 朝食 まとめ 「有馬グランドホテル」に宿泊してきたのでご紹介します。 中央館 和室10畳+広縁の旬菜会席のプランを予約。 客室(中央館 和室10畳+広縁) 中央館はちょっと古臭い気もするが、手入れが行き届いるため部屋については満足。 夕食 「御献立」 「柚子酒炭酸割り」 先付け「播磨名物焼き穴子蒸し寿司」 前菜「子持ち昆布クリームチーズ和え 帆立みぞれ和え 栗渋皮煮 むかご 秋刀魚醤油糀焼き 茗荷 松笠慈姑 海老艶煮」 前菜「帆立みぞれ和え」 お造り三種盛り「天然足赤海老 明石蛸の湯引き 天然寒鰤」 「淡路三年…
こんにちは。広島県を中心に年500軒食べ歩きしています。百鬼丸もどき (@modoki_maru) です。今回紹介するのは 料理や 万ぷく さん。以前は 万作 というお店でしたが、リニューアルしたようです。新しいマップが間に合わず、以前のお店のを貼っています。場所の参考までに。2022年7月22日オープン。レセプションでお先にお邪魔しました。店内は招待客でいっぱいだったので写真は撮らず。キッチン前のカウンターや、囲炉裏を囲んでのカウンター席が雰囲気良かったです。デート向きですね。▼三種盛り合わせスタートにして内容が豪華です。▼万ぷく特製サラダ具材の組み合わせが面白くて、存在感のあるサラダでした…
朝食はヨーグルト、バナナ、フルーツゼリー、スムージー 昼食はハンバーと野菜のカレー ミルクどらもっち 弁当、はまぐり味噌汁、サラダ、子持ち昆布、納豆
子持ち昆布、たらこ(?)と混ぜたやつ、中華クラゲ、あさりの佃煮、黄金いか、松前漬、明太子、貝ひも、など、シーフードの中では、いわゆる、サイドメニュー的なものが大好きなのだ!と、 我ながら、改めて知りました(笑)。刺身とか寿司とか、メイン的なものは、久しく食べてないなぁ(笑)。きゃっは~。黄金ねこ。
お早うございます。 最近、お昼に食べてるお家弁当の画像を載せてませんが、お弁当は作ってます。 でもね、毎回なにを詰めたらいいのか分からなくて、最近は本当にテケトーになってきた(笑) 昨日なんてこんなよ。 冷凍のエビ寄せフライと、パウチのごぼうサラダに冷凍して会った卵焼き。 そしてご飯には子持ち昆布。 もうね、お弁当に雑穀米を詰めたはいいけれどおかずをどうするか悩みまくって、最後に「何でもいい!」でこうなった。 お昼にはこれと大量にお裾分けしてもらったきゅうりのからし漬けを箸休めに頂きます。 取り合えずお蕎麦生活からは脱出。 今週は暑さ控えめで、助かるわー。
オリキャラ「松坂理奈」の人魚バージョン、SD風です。悪い奴に食べられそうになって、号泣してるみたいなシチュエーション。その後、助けられるから、安心しろオレ。「可愛い人魚が食べられる」ってのは、閲覧者よりオレ自身にこたえそうな気がして、つい。ヒロツクの~、子持ち昆布~。いえね、ヒロツクの子持ち昆布と言う広島ローカルの商品のCMに、人魚の絵が使われていてね……。暑さで頭をやられたか、オレ。 「題名の件はどうなったんだ」と言われそうだが、上図が結構可愛く描けたので、こんな感じで可愛い人魚絵を描いていられたらと思ったけど、参院選の結果次第ではそれも難しいだろうとも。だけどオレには「この候補に入れてくれ…
久しぶりの関西方面。 夜の会食では、北新地の創作料理大田というお店に連れて行ってもらいました。 ビル1階の奥まったところにあるので、お店の場所がなかなかわからず右往左往笑
2022.5 心斎橋パルコ ニューすしセンター訪問 【心斎橋 ランチ編】 心斎橋パルコ地下2階の心斎橋ネオン食堂街のお店に訪問してきました。 以前、金獅子を訪問した際に次に行こうと決めていたお店です。いつもお昼時は並んでいたのでなかなか入れなかったのですが、遅いお昼になったので今回は少し待つだけで入れそうなので訪問してみました。 突き出しでマグロが出てきました。 骨の間に残った赤みをスプーンですくって海苔を巻いていだだきました。楽しく・美味しくいただきましたが、正直に言って少し食べにくかった。 突き出しに面食らいながらその他の注文です。 牛すじ大根です。大根の上に柔らかな牛すじ肉が添えられてい…
宮城県で有名なお寿司屋さんです。石巻から始まったらしいです。今でこそ仙台市民になりましたが、以前は出張で来仙した時はなんだかんだでうまい鮨勘のお世話になっていました。さて、市民になって初めての訪問は一番町支店になりました。 今日のお店は、「うまい鮨勘 一番町支店」です。12時を回っていましたが先客との入れ替わりで運よくカウンターに座れました。ランチとはいえお寿司屋さんのカウンターは嬉しいですね。注文したのはランチセットですが、うまい鮨勘ですので美味しいに決まっています。お酒も少々飲んでしまいました。 最後までおつき合い下さい。
6月の頭にお昼に伺って以来だ。蛎殻町にある鮨処 雅さん。夜の部は久しぶりになる。新型コロナの影響を受け、苦労されたようだが、最近は徐々に元に戻りつつある。ただし、昔は8人座れたカウンターは今は5人で満席。このまま客足が戻ってくると、当日電話してだと入れなくなる日も近いか。今回も我々含め4名だった。 さて、いつもの一番奥の席に座ってまずはエビス生ビール。お通しは、子持ち昆布、小さい帆立煮、そして鮑かとこぶし。一息ついて、これからが本番。 まずは本日の刺身の盛合わせ。一見しただけで、豪華だと分かる殻付きうにの存在。実際、美味しかった。その他、鮪は近海物(夏場の鮪は難しいそうだ)、旬の鯵とイサキ、平…
こんばんは!めいしんです(o^―^o)ニコ この記事は、すーたろさんの【七号食ダイエット】を参考にして、 食事管理を行い、チャレンジしていく記録です! sutarog.com 3日目の食事内容を紹介していきます♪ 準備食期3日目の献立《朝食 兼 昼食》 食事内容 準備食期3日目の献立《お夕飯》 食事内容 準備食期3日目@実践してみた 玄米の浸水時間について 準備食期3日目の献立《朝食 兼 昼食》 時刻:9:00 《左:夫 右:わたし》 玄米の量 夫:200g わたし:80g どちらも冷や飯で食べました。 食事内容 ・インスタント味噌汁 (タニタ食堂のインスタント) ・お刺身の昆布酢締め (昨夜…