ニシンにより卵を産みつけられた昆布を塩漬けしたもの。主にカナダなどで生産されたものが多い。 天然に生えている昆布に付着する子持ち昆布は珍品の域を出ず、大量に販売できる量はない。このため今は、産卵のため押し寄せたニシンを生簀に追い込み、そこに昆布をたらして二シンの卵を付着させたものが多く販売されている。なおニシンの卵は粘着性が強いため、昆布によく付着する。
子持ち昆布 250g 井原水産 数の子昆布
今週のお題「最近読んでるもの」 毎月季節の野菜を紹介するシリーズ★ その名も「旬の役魚」。 私は健康なカラダづくりに役立つ海の幸・魚介類を【役魚やくぎょ】と呼んでいます。季節ごとに旬を迎える魚たちが持つ特徴的な栄養や成分を充分に引きだして美味しく楽しく頂きましょう。11月の役魚はニシンです。 ニシンニシンには10月から12月と3月から5月の年2回の旬があります。俳句の世界ではニシンは春の季語になっています。 ニシン(鰊・鯟・鯡、学名:Clupea pallasii) ニシン目ニシン科の海水魚。別名、春告魚(はるつげうお)。魚体は細長く、体長は30-35cmほど。背側は青黒色、腹側は銀白色。日本…
わっちの朝ごはんは、いつも同じメニューだ。 ごはん、味噌汁、目玉焼き、キャベツの千切り、納豆。 朝は絶対「ご飯」。 わっちにとってパンは主食ではない。 「おやつ」若しくは「つまみ」という立ち位置なのだ。 最近、ふと子持ち昆布が食べたくなった。 買ってはみたものの、どうやって食べようかな。 というわけで、納豆に混ぜてみた。 おや。 なかなかいいね。 子持ち昆布に味がついているから醤油いらず。 健康的じゃないの。 賞味期限は8月28日。 あと10日間は楽しめそう。 でも納豆に混ぜるだけってのもつまんないな。 つまみに化けないかな。 …朝食の話してるのに、つまみにまで話が飛んだ。
こんばんはユキです。 ちょっと調子が悪いと嫁い伝えたらおかゆを作ってくれました。 おかゆのお供に子持ち昆布をいただきました。 それとは別にこんなおかゆも買ってきてくれました。 鯛だしがゆ 鯛の上品な風味と8種類の雑穀も入っていて美味しいです! 釣船茶屋ざうお 所沢店の「鯛茶漬け(ゴマダレ付き)」もいいけど、こちらはお家でいただけます✨ エビを散らしていただきました。 健康がゆ 24種の具材が入っていてまさに健康に良い。どれも柔らかくて食べやすい! 今日の体調ではこっちが好みでした。 調子が悪いと言いながら嫁のおかゆに加えてこの2つも食べてしまいました💦 調子は悪いんだけど食欲はあったみたい(笑…
ジェラトーニ:「カタログギフトのお友達が届いたんだ♪」 みけにゃん:「なになにー?海鮮の匂いがするにゃぁ!!」 ジェラトーニ:「天然子持ち昆布」 ジェラトーニ:「ニシンさんが昆布に生みつけた数の子だって!ニシンさんには申し訳ないけど超美味しそう!!」 it:「天然物。。貴重だねぇ〜。。」 こんな商品が売っていたので♪ ジェラトーニ:「前に届いたカタログギフトのお友達、まぐろの生ハムさんとコラボレーションしようよ!」 みけにゃん:「♪」 ジェラトーニ:「まぐろの生ハムさんはこんなお友達だよ♪」 素敵食材で素敵オードブルプレート笑 こちらが子持ち昆布さん! 超プチプチ超美味しかった!! まぐろの生…