学名:Clupea pallasii
ニシン目ニシン科に属する海水魚。回遊魚で北太平洋に分布する。 塩焼き、フライ、マリネにするほか、身欠きニシンなどとして食用にされる。 日本では北海道で主に水揚げされ、かつては肥料にするほど多くの量が捕れていたが、近年では漁獲量が減少しその卵である数の子も高級品となってしまった。
関連語 リスト::動物 リスト::魚類
ゆめのお部屋へようこそ。 こんにちは、ゆめです。 白子レシピ 冬になるとニシンの季節が来たなと感じます。 数の子が入っているメスは値段も高いです。 オスは比較的手に入りやすい価格でスーパーでも売っています。 先日はニシンを買ってきて、塩焼きを楽しみました。 そして、白子を初めて調理してまずはポン酢を作ってダイレクトに食べてた記事をあげました。 今回は白子を別の食べ方で食べてみました。 前回ポン酢で食べた白子をそのまま冷蔵庫で保存して、翌日にそのままアルミホイルにポン酢ごといれて、トースターで焼きました。 見た目はこんな感じに。 見た目は悪くなさそうです。 食べてみると、ボイルでポン酢と和えたも…
ゆめのお部屋へようこそ。 こんにちは、ゆめです。 白子の調理 先日買ってきたニシンがオスだったので、入っているのは白子です。 私は基本的にこの辺は苦手なのでいつも食べないのですが、今回はせっかくの白子なので、挑戦してみました。 何で食べるのがいいのか迷いましたが、とりあえずポン酢で食べてみようと思いました。 ポン酢で食べてみようと思ったのはいいのですが、肝心のポン酢がなかったので、醤油とレモン汁を1:1で混ぜました。 1 まずは白子に塩をかけ揉んで水で流す。 水がヌメヌメになります。 3回繰り返す。 2 沸騰したお湯をいれる。 30秒くらい。 その後冷水でしめる。 血合いが残っていればとる。 …
ゆめのお部屋へようこそ。 こんにちは、ゆめです。 旬のニシンを使ったレシピ この時期旬の魚と言えばなんでしょうか。 ニシンですね。 スーパーで買ってきたニシン。 塩焼きで楽しんだ後、何にしようかなと考え、とりあえず定番の煮付けにしようと思いました。 煮魚はシンプルな調理で素材の味を引き出せるのが魅力ですね。 なので今回は和食の定番ニシンの煮付けです。 材料 えのき・・・適量 まいたけ・・・適量 ニシン・・・1匹 料理酒・・・50ml(下味用) しょうがチューブ・・・小さじ1 水・・・100ml 料理酒・・・50ml 醤油・・・大さじ2 みりん・・・大さじ1 はちみつ・・・小さじ2 作り方 1 …
ゆめのお部屋へようこそ。 こんにちは、ゆめです。 旬の魚「ニシン」がやってきた ニシンの時期になると決まってあの曲を思い出します。 「ニシン来たかとかもめに問えば、わたしゃ立つ鳥波に聞け」 なんの曲かわかりますか。 北海道民謡の「ソーラン節」です。 結構テンポよく聞けるので、興味のある方は聞いてみてください。 聞いたらもう口ずさんでるかもしれませんよ。 スーパーで買ってきたニシンです。 シンプルに塩焼きにします。 ウロコを落としてヒレを切って内蔵を取りだし、水で洗って水気を切ったら塩をふる。 切り込みを入れてトースターで20分焼く。 完成。 ふっくら香ばしく焼きあがっておいしいです。 塩焼きは…
漫画、アニメ、実写映画で超大ヒットを記録している(俺調べ) ゴールデンカムイ ドラマ版も10/6(日)の22時~WOWOWにて大好評放送中! という宣伝もしたので聖地巡礼・ロケ地について書きますかね。 こういう時でもないと北海道の札幌・小樽旅行の写真が供養できないから… WOWOW未契約マンのため、1話の二瓶鉄造回しか見られません✌ 予告の萩原聖人はいい感じに見えましたね! 顔は長くないけど、タレ目が辺見感あると思う🤔 2話は辺見和雄の回ですから出たでしょうという希望的観測。 マンガの時点で既に特定されてたし、既に行かれた金カムファンも多いでしょう。 試される大地、北海道小樽市の高島岬にありま…
なんとなく、久方ぶりに『なか卯』さんに入ってみました。牛すき丼とミニ冷やし坦々うどんを頂きました。 『なか卯』牛すき丼とミニ冷やし坦々うどん う~んしばらく『なか卯』さんに来ていない間に、こんなにも劣化しているなんて……。いや、これはやばいですよ。こんなん牛丼じゃない。いや、前から牛すき丼なのですが、前の牛すき丼はすき焼き風がまだマシだったんです。これは、ゴボウばっかで食感が悪い。なんというか、コストカットで肉を減らすためにゴボウでボリュームアップしました、って改悪すぎる。正直、このレベルだと食べ気がしないです。まさか、『なか卯』さんで、食べずに残そうかと思う日が来るとは……。というわけで『な…
あいつらがシティー・アームズをねぐらにしてた頃 第177投。251ページ、509行目。 Time they were stopping up in the City Arms pisser Burke told me there was an old one there with a cracked loodheramaun of a nephew and Bloom trying to get the soft side of her doing the mollycoddle playing bézique to come in for a bit of the wampum in her…
ブログサボりすぎマンですこんにちは。さて、毎度おなじみメゾン・ド・ハラです。午後からの雷雨予報は東京埼玉あたりがヤバかったそうですが桜木町エリアは一瞬ポツリときたくらいで無事でした。しかし暑い。野毛坂で息も絶え絶えです。夏はもう満喫したので冬カモン。 主菜はホッケのスモークにサラダ添えです。以前スモークサーモンがなかなか入荷しなかった時期にニシンのスモークをいただいてなかなか美味しかったんだけどホッケのスモークも初耳なので食べるしかないだろうと。シェフ曰く「ニシンは骨の処理が大変すぎてもうやりたくない」とか。で、ホッケですがこれもアリですね。ニシンに比べてホッケは癖がないのでスモークの香りがよ…
小さな隙間時間 嵐のように慌ただしかった娘一家の二泊三日。 当地の友との旧交を楽しむ時間の合間にデカ犬ちーずの、お散歩タイムが差し挟まれるものですから、のんびりゆったり我が家でくつろぐような時間は本当に少なかったのです。 孫のお相手として、もはや定番となっていたすごろく遊びも、やらずじまいでした。 kyokoippoppo.hatenablog.com かろうじて行ったのが、リースの飾り付け。 このリースは、メルカリを始めた頃に、求める人もいるのでは?との期待から飾り付けキットと共に公開したもの。 リースのための蔓性の枝は、近所の街道を歩き、手に入れました。 自宅に持ち込み、床を大いに散らかし…
いつも読んで頂きありがとうございます。 皆さんは魚の種類にもよりますが刺身は好きですか。 函館の居酒屋で食べた刺身が旨かった 魚を分類すると赤身魚と白身魚だけで青魚はない 最後に 函館の居酒屋で食べた刺身が旨かった 先週、出張で久しぶりに函館に泊り関係会社の人達と会食。 その中で刺身が出てきましたが内容はトロにしん、ホッケ、さくらマスでした。 にしんやホッケは焼いたり煮たり、ホッケはフライにするのが普通ですが刺身は初めて食べました。新鮮じゃないとダメなので北海道でしか食べられないかもしれませんね。 私は基本的に寿司屋でもイワシやサンマ系は食べないのでちょっと抵抗はありましたがトロにしんは見た目…