北海道小樽市・地方公共団体。 昔は「北のウォール街」と呼ばれるほどの商人街だったが、現在は坂や運河、ガラス工芸品などの観光地として有名。
札幌とはJR函館本線の他、札樽自動車道で結ばれており、車で1時間かからない。 海上交通としては新潟港など本州日本海側の都市とフェリーで結ばれている。 メインは北海道中央バス。市内線をオールカバーし市民の足として使用される他、中心部と主要観光地とも結んでいる。また、JR北海道バスとの共同で札幌との高速バスを1日100往復以上運行している。
漫画、アニメ、実写映画で超大ヒットを記録している(俺調べ) ゴールデンカムイ ドラマ版も10/6(日)の22時~WOWOWにて大好評放送中! という宣伝もしたので聖地巡礼・ロケ地について書きますかね。 こういう時でもないと北海道の札幌・小樽旅行の写真が供養できないから… WOWOW未契約マンのため、1話の二瓶鉄造回しか見られません✌ 予告の萩原聖人はいい感じに見えましたね! 顔は長くないけど、タレ目が辺見感あると思う🤔 2話は辺見和雄の回ですから出たでしょうという希望的観測。 マンガの時点で既に特定されてたし、既に行かれた金カムファンも多いでしょう。 試される大地、北海道小樽市の高島岬にありま…
北海道小樽市 双口固定式 2007年9月 下記と同じ小樽型。 dogonthemoon.hatenablog.com dogonthemoon.hatenablog.com 水道管の系統で色分けされているとのことで、 比較的珍しい水色の消火栓。 真正面に標識のポールが立っている感じ。 150 711と数字が打たれています。 フーーに空目した。 標識のポールは消火栓下のナットで共締め。 鎖を吐出口の蓋に止める針金が厳つい。 他にも水色の消火栓は立っていました。 番号が一個飛んでいました。北海道18本目です。
三島さんの芝桜庭園。 倶知安町在住の三島さんがご好意で、ご自宅敷地内の芝桜庭園を一般開放してくれている。 これだけの芝桜を管理するのは並大抵ではないと思う。 観光客の数がすさまじい。 羊蹄山がずっと雲を被ってしまっていて、それが残念だったところ。 小樽祝津パノラマ展望台。 夕陽が綺麗なスポットだけれども、やっぱり雲がかかってしまっている。 反対側の灯台と鰊御殿の景色もおすすめ。
こんにちは。さくたつです。 今回は紹介するお店「桑田屋小樽本店」をご紹介します。 来店日:2021年8月7日(土) 店名:桑田屋小樽本店 住所:北海道小樽市色内1丁目1番12号小樽運河ターミナル 商品名:ぱんじゅう※当時の価格 今回紹介するのは小樽では有名な庶民的スイーツ「ぱんじゅう」です! ぱんじゅうは歴史が古く”明治時代”から親しまれているスイーツだそうです。 小さいように見えますが食べてみると意外とボリュームがあるので、旅のお供にちょうどいいと思います! ぱんじゅうのお店は他にも数店あるので、色々巡るのも楽しそうですね。 【公式HP】 kuwataya.jp
こんにちは。さくたつです。 今回は以前訪れたお店「餃子茶屋あおぞら銭函3丁め」をご紹介します。 来店日:2022年9月10日(土) 店名:餃子茶屋あおぞら銭函3丁め 住所:北海道小樽市銭函3丁目509-6 商品:ジャンボ餃子定食(小ライス)960円※当時の価格 ここ数年で餃子の無人販売や餃子専門店が増えてきたように感じますが、今回紹介する「餃子茶屋あおぞら銭函3丁め」はかなり以前から営業しているお店です。 私は何度も餃子を食べるためだけに小樽市へ来たことがあります!笑 ジャンボ餃子はただ大きいだけではなく、なんと餃子の生地はモチモチで餡もジューシー! 餃子や点心、フライに逸品料理さらには甘味と…
こんにちは、えぞまちグルメ部です。 最近では「昭和レトロ」という言葉が脚光を浴びていますね。飲食店の雰囲気はきらびやかでオシャレな場所もよいですが、かえって「古めかしいこと」が価値となる場合もあります。 今回えぞまちが訪れたのは、小樽市銭函にある、どう見ても「蔵」なカフェ、「ストアハウス大坂屋」です。 やっぱり特徴は重厚感のある外観 内部もレトロな素敵空間 施設情報 スポンサーリンク(広告) (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); こちらはお店の近くから撮影した銭函の海。美しい! やっぱり特徴は重厚感のある外観 さて、そのようなわけ…
こんばんは、白衣の投資家ライダーです。 今回は【分割日本一周】京都府舞鶴港から北海道小樽港へという話をしていきたいと思います。 今回の目次は下記になります。 1.はじめに 2.フェリー内を散策する 3.ホテルに宿泊する 1.はじめに 前回から私のツーリングブログでは分割日本一周編が開始しています。 lab-coat-investor-rider.hatenablog.com 読むのめんどくせえ、という人の為にざっくりとまとめると、前回私は四国を出発して京都府舞鶴港から小樽港に向けてのフェリーに乗船しました。 今回の記事はそれ以降・・・小樽港までを記事にしていこうと思います。 ではどうぞ! 2.…
転車台を回す機械 genbou.blogspot.com
引き続き小樽市です。昨日の記事ではお寿司に関して書きましたが、小樽市はスイーツでも有名です。北菓楼のバウムクーヘン妖精の森、ルタオのドゥーブルフロマージュ、北一硝子テラスで食べるアイスクリームなどが一般に知られているところだと思います。 先日、テレビ番組「ところさんのお届け物です」の中で、小樽市民がご褒美に食べに行くところとして「洋菓子・喫茶あまとう」さんが紹介されていました。ちょうど寿司屋通りから近かったこともありお寿司のあとのデザートとして食べに行きました。 寿司屋通りから北西に300mほど、この小樽都通りというアーケード街のなかにあります。 アーケードに入ってすぐ、2階建ての洋菓子・喫茶…
小樽市におじゃましております。人口約11万人、札幌のすぐ西隣で日本海に面し、市内に100店舗以上の寿司屋がある寿司の街としても有名です。ちなみに昔に愛読した「将太の寿司」の舞台でもあります。 そんな寿司の街小樽の老舗寿司店があつまる通り「小樽寿司屋通り」に来てみました。雰囲気のあるお寿司屋さんが並んでいる通りです。 その中から選んだお店がこちら旭寿司さんです。 おたる旭寿司〒047-0031 北海道小樽市色内1-12-5 0134-29-0625地図や店舗情報を見るPowered by ぐるなび[{"@context":"http://schema.org","@id":"https://r.…
【この記事にはPRを含みます】 こんにちは、Raicho Tripです。 今回は「旅×ふるさと納税」ということで、 旅行をするときに役に立つふるさと納税の返礼品について 紹介していきます! 全国津々浦々、様々なふるさと納税の返礼品がありますが、 日本中の返礼品を〇選!と紹介していくには、 キリがないので、 地域ごとに分けて紹介していきたいと思います。 今回は北から北海道編! 北海道も広いですので、 各自治体に返礼品があるようですよ~ 北海道旅行でも、どのエリアに行くかによって 支援する自治体を決められますね! 北海道 札幌市 旭川市 函館市 千歳市 登別市 釧路市 小樽市 洞爺湖町 北海道 【…
店舗名:株式会社 クレアスト 住所:北海道札幌市北区北32条西3丁目2−20 札幌第2ホワイトビル 3F 経路:北34条駅から徒歩3分 電話番号:011-792-7270 札幌のリフォーム会社【株式会社 クレアスト】水回りや外壁塗装などリフォームメニューが充実 以下Googleビジネスプロフィールより引用 ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ *寒い時期を乗り越える断熱リフォーム* こんにちは! 札幌近辺でリフォームを担当する【株式会社 クレアスト】です。 本格的な寒さが続く北海道ですが、皆さまは暖かくしてお過ごしでしょうか? 長年使っていると、暖房器具の調子が少し悪くなってくることがあ…
=============== 札幌災害情報@sapporo_119·28m 【札幌市の 人口 減 加速 出生数62年ぶり1万人割れ】 札幌市が1月16日に公表した住民基本台帳に基づく人口動態で、 市の2024年の年間出生数は前年比787人減の9669人となり、 62年ぶりに1万人を割った。 今年1月1日現在の人口は前年比1250人減の195万5678人で、 4年連続の減少となった。 https://x.com/sapporo_119/status/1880046902101873061 = https://x.com/doshinweb/status/1879888625308995891 …
( 未 む む )+(補遺っ@午後 Wi-Fi ) =============== 北海道電力ネットワーク株式会社@HEPCO_NETWORK·9h 【ほくでんネットワークからのお願い】 本日(16日)から17日にかけて、 北海道内は #暴風雪 による荒天が予想されます。 #電線 の着雪等により電線が切れてしまう場合があります。 停電に備えていただくとともに #切れた電線 や垂れ下がった電線は大変危険です。 絶対に近づかず当社までご連絡ください。 https://x.com/HEPCO_NETWORK/status/1879790174047260745 =============== ===…
Point 以前は、各地域の特定の電力会社(東京電力、関西電力等)だけが電力事業を独占していて、電気をどの会社と契約するか選べませんでした。2016年(平成28年)4月1日以降は、電気の小売業への参入が全面自由化され、電力会社を自由に選択できるようになりました。 つまり、ライフスタイルや価値観に合わせて自由に選べるようになったということです。 2016年4月の「電力自由化」に次いで、2017年4月には「都市ガスの自由化」が始まりました。 このブログ記事では、電気とガスをセットにしたお得なプランを提供している会社を中心にご紹介していますが、実は、電気とガスを別々に契約するほうが安くなることもあり…
・ ・ ・ 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。 ・ ・ {東山道・美濃国・百姓の次男・栗山正博}・ 2025年1月2日 YAHOO!JAPANニュース 北海道ニュースUHB「中国人の29歳男がバス停で"頭突き"風除室の窓ガラス4枚を破壊…物音聞いた警官が駆けつけ器物損壊の現行犯で逮捕_男は頭部から出血ケガ…同伴の女性と口論したあと"激高"か 北海道小樽市 バス停の風除室の窓ガラスを頭突きで破壊した中国籍の29歳の会社役員の男が、器物損壊の現行犯で逮捕されました。 男は12月29日午後7時20分ごろ、北海道小樽市のJR小樽駅前のバス停で、風除室の窓ガラス4枚を頭突きで割りました。 …
木で出来たコーヒーカップのマーク 店内の様子 オリーブのこけし 購入したあんずちゃん人形 壁に並べて撮らせていただいた 札幌から小樽方面へ向かって左手側の道路沿いにあった大きな看板が無くなっていた事から、喫茶店の営業自体はやっているのかどうか気になって調べていた。 銭函駅前の看板に描かれていたあんずちゃんの絵も特徴的だったし、無くなっていたら残念だなと思った。 ネットを調べると、何年も前の食べログのレビューを見る事ができたのだが、そちらで『あんずちゃん人形』なるものが販売されていた事を知った。 これはどうしても手に入れたいと思い調べるも、Googleマップでは「この場所は閉業している可能性があ…
撮影日:2022/10/01 場所:北海道小樽市稲穂1丁目8-13 Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/gxhUKMmzGRnPb7wf7 現存しているか:ある(撮影日時点) 備考:-
「サービスとはお客様も気づかぬ小さなことにスタッフが死ぬほど苦労すること」 サービス業の本質をこれほど的確に示した羅針盤はない。ワインが眠る時間は夢の蓄積。『神の雫』に追随するワイン漫画『ソムリエール』に登場したワインをストーリー順に紹介。 第4話:ナイティンバー・クラシック・キュヴェ・ヴィンテージ 第12話:ヴィラ・マリア・ソーヴィニヨン・ブラン・マールボロ 第12話:ベリンジャー・カリフォルニア・ホワイト ・ジンファンデル 第12話:エラスリス・エステート・カベルネ・ソーヴィニヨン 第13話:鶴沼ミュラー・トゥルガウ 第15話:ドメーヌ・カーネロス・ル・レーヴ 第16話:シャトーヌフ・デュ…
7月と11月に行ったのですが、何れもお店が閉まっていました。特に、7月は、亀十パンに行くために、わざわざ小樽を宿泊地に選んだということもあり、けっこうなショックでした。ということで、今回は、宿泊地は札幌とし、そこから朝食を買いに亀十パンまで行くことにしました。ホテルを4時半頃に出発し、しばらく車を走らせてから、小樽が札幌から近いとはいえ、下道で1時間ほどの距離。到着したら閉まっていたという結果は、あまりに悲しい。ちょっと早いけど、一度、電話で確認しておこう!と、途中で電話することにしました。一応、お店は4時オープンですが、人生で、こんな早朝に電話することなんて滅多にないことなので、なんとなく申…
小樽市での葬儀事情とおすすめ斎場・葬儀場 北海道の歴史情緒あふれる街、小樽市。ここでは、多くの斎場や葬儀場が整備されており、地元住民や訪問者の方々が、それぞれの希望や予算に合わせた葬儀を行うことができます。しかし、いざ葬儀を計画しようとすると、「どの施設を選ぶべきか」「どんなプランが自分たちに合っているのか」など、迷うことも多いですよね。 この記事では、小樽市内の主要な斎場や葬儀場の特徴、料金、選び方のポイントについて詳しく解説します。安心して大切な方を送り出すために、ぜひ参考にしてください。 小樽市の主な斎場・葬儀場の特徴と料金 小樽市葬斎場 所在地: 北海道小樽市緑5丁目2番1号 特徴: …
「道の駅 ルート229元和台」は、小樽市から積丹町を経由して、江差町に至る国道229号沿いにある道の駅です。 すぐ隣には、全国でも珍しい海のプール「元和台海浜公園」があります。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 道の駅として登録されたのは、平成7(1995)年で北海道では25番目の道の駅です。 駅舎は海抜40mの高さに位置していて、裏手は日本海を一望できる広場になっています。 生憎、訪問した2024年10月2日は雨が降っていたので、広場は見ませんでした。 道の駅の館内には、特産物販売コーナーがあり乙部町の特産品である海産加工品…
※本ページはプロモーションが含まれています <a href="https://jp.freepik.com/free-ai-image/medium-shot-anime-characters-hugging_94957046.htm#fromView=search&page=1&position=39&uuid=f7069ce2-5eb8-4481-92e0-7529dc223139&new_detail=true">著作者:freepik</a> ドラマ「さよならのつづき」の原作は? 『さよならのつづき』は、2024年11月14日よりNetflixで全世界独占配信されている連続ドラマです。…
撮影日:2022/12/24 場所:北海道小樽市新光町 Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/C9maF7Jz3kBqPijx8 現存しているか:ある(2024/09時点) 備考:-
撮影日:2022/12/24 場所:北海道小樽市築港11 ウイングベイ小樽1階 イベントホール付近 Googleマップ:- 現存しているか:ある(撮影日時点) 備考:-