北海道小樽市・地方公共団体。 昔は「北のウォール街」と呼ばれるほどの商人街だったが、現在は坂や運河、ガラス工芸品などの観光地として有名。
札幌とはJR函館本線の他、札樽自動車道で結ばれており、車で1時間かからない。 海上交通としては新潟港など本州日本海側の都市とフェリーで結ばれている。 メインは北海道中央バス。市内線をオールカバーし市民の足として使用される他、中心部と主要観光地とも結んでいる。また、JR北海道バスとの共同で札幌との高速バスを1日100往復以上運行している。
2024年11月 札幌・小樽旅行にて…北海道小樽市にある龍宮神宮へ行ってきました! 参拝した理由は… ・JR小樽駅からアクセスが良い ・迫力のある御朱印を頂きたかったからです (*´∀`)b ▼▽アクセス▽▼ JR小樽駅より徒歩5分(住所:北海道小樽市稲穂3-22-11) ▼▽御祭神▽▼ 《主祭神》底津綿津見神・中津綿津見神・上津綿津見神《配祀神》豊受姫命・大物主神・大毘古命・桓武天皇 ▼▽創建▽▼ 1876年(明治9年) 北海道開拓使の榎本武揚が 桓武天皇を祀ったのが始まり - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ▼▽御朱印▽▼ 境内はあまり広くないの…
漫画、アニメ、実写映画で超大ヒットを記録している(俺調べ) ゴールデンカムイ ドラマ版も10/6(日)の22時~WOWOWにて大好評放送中! という宣伝もしたので聖地巡礼・ロケ地について書きますかね。 こういう時でもないと北海道の札幌・小樽旅行の写真が供養できないから… WOWOW未契約マンのため、1話の二瓶鉄造回しか見られません✌ 予告の萩原聖人はいい感じに見えましたね! 顔は長くないけど、タレ目が辺見感あると思う🤔 2話は辺見和雄の回ですから出たでしょうという希望的観測。 マンガの時点で既に特定されてたし、既に行かれた金カムファンも多いでしょう。 試される大地、北海道小樽市の高島岬にありま…
北海道小樽市 双口固定式 2007年9月 下記と同じ小樽型。 dogonthemoon.hatenablog.com dogonthemoon.hatenablog.com 水道管の系統で色分けされているとのことで、 比較的珍しい水色の消火栓。 真正面に標識のポールが立っている感じ。 150 711と数字が打たれています。 フーーに空目した。 標識のポールは消火栓下のナットで共締め。 鎖を吐出口の蓋に止める針金が厳つい。 他にも水色の消火栓は立っていました。 番号が一個飛んでいました。北海道18本目です。
三島さんの芝桜庭園。 倶知安町在住の三島さんがご好意で、ご自宅敷地内の芝桜庭園を一般開放してくれている。 これだけの芝桜を管理するのは並大抵ではないと思う。 観光客の数がすさまじい。 羊蹄山がずっと雲を被ってしまっていて、それが残念だったところ。 小樽祝津パノラマ展望台。 夕陽が綺麗なスポットだけれども、やっぱり雲がかかってしまっている。 反対側の灯台と鰊御殿の景色もおすすめ。
こんにちは。さくたつです。 今回は紹介するお店「桑田屋小樽本店」をご紹介します。 来店日:2021年8月7日(土) 店名:桑田屋小樽本店 住所:北海道小樽市色内1丁目1番12号小樽運河ターミナル 商品名:ぱんじゅう※当時の価格 今回紹介するのは小樽では有名な庶民的スイーツ「ぱんじゅう」です! ぱんじゅうは歴史が古く”明治時代”から親しまれているスイーツだそうです。 小さいように見えますが食べてみると意外とボリュームがあるので、旅のお供にちょうどいいと思います! ぱんじゅうのお店は他にも数店あるので、色々巡るのも楽しそうですね。 【公式HP】 kuwataya.jp
こんにちは。さくたつです。 今回は以前訪れたお店「餃子茶屋あおぞら銭函3丁め」をご紹介します。 来店日:2022年9月10日(土) 店名:餃子茶屋あおぞら銭函3丁め 住所:北海道小樽市銭函3丁目509-6 商品:ジャンボ餃子定食(小ライス)960円※当時の価格 ここ数年で餃子の無人販売や餃子専門店が増えてきたように感じますが、今回紹介する「餃子茶屋あおぞら銭函3丁め」はかなり以前から営業しているお店です。 私は何度も餃子を食べるためだけに小樽市へ来たことがあります!笑 ジャンボ餃子はただ大きいだけではなく、なんと餃子の生地はモチモチで餡もジューシー! 餃子や点心、フライに逸品料理さらには甘味と…
こんにちは、えぞまちグルメ部です。 最近では「昭和レトロ」という言葉が脚光を浴びていますね。飲食店の雰囲気はきらびやかでオシャレな場所もよいですが、かえって「古めかしいこと」が価値となる場合もあります。 今回えぞまちが訪れたのは、小樽市銭函にある、どう見ても「蔵」なカフェ、「ストアハウス大坂屋」です。 やっぱり特徴は重厚感のある外観 内部もレトロな素敵空間 施設情報 スポンサーリンク(広告) (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); こちらはお店の近くから撮影した銭函の海。美しい! やっぱり特徴は重厚感のある外観 さて、そのようなわけ…
こんばんは、白衣の投資家ライダーです。 今回は【分割日本一周】京都府舞鶴港から北海道小樽港へという話をしていきたいと思います。 今回の目次は下記になります。 1.はじめに 2.フェリー内を散策する 3.ホテルに宿泊する 1.はじめに 前回から私のツーリングブログでは分割日本一周編が開始しています。 lab-coat-investor-rider.hatenablog.com 読むのめんどくせえ、という人の為にざっくりとまとめると、前回私は四国を出発して京都府舞鶴港から小樽港に向けてのフェリーに乗船しました。 今回の記事はそれ以降・・・小樽港までを記事にしていこうと思います。 ではどうぞ! 2.…
転車台を回す機械 genbou.blogspot.com
引き続き小樽市です。昨日の記事ではお寿司に関して書きましたが、小樽市はスイーツでも有名です。北菓楼のバウムクーヘン妖精の森、ルタオのドゥーブルフロマージュ、北一硝子テラスで食べるアイスクリームなどが一般に知られているところだと思います。 先日、テレビ番組「ところさんのお届け物です」の中で、小樽市民がご褒美に食べに行くところとして「洋菓子・喫茶あまとう」さんが紹介されていました。ちょうど寿司屋通りから近かったこともありお寿司のあとのデザートとして食べに行きました。 寿司屋通りから北西に300mほど、この小樽都通りというアーケード街のなかにあります。 アーケードに入ってすぐ、2階建ての洋菓子・喫茶…