ゆうちょ銀行が2025年3月5日から定期貯金・定額貯金の金利を引き上げると発表しました。昨年9月以来の利上げとなり、貯蓄を考えている人にとっては注目のニュースです。 金利の上昇は、家計や貯蓄戦略にどのような影響を与えるのでしょうか?今回の変更の背景、他の銀行との比較、今後の金利動向について詳しく解説します! 貯金を増やしたい方、定期預金を考えている方は、ぜひ最後までご覧ください! ゆうちょ銀行が定期・定額貯金の金利を引き上げ!変更の理由と影響とは? ① ゆうちょ銀行の金利引き上げはいつから? ② どれくらいの金利アップ?過去の推移と比較 ③ 金利引き上げの背景とその理由 定期貯金をするなら今が…
連投ですが、ショウノミクス(Vol.122)は高額療養費の問題を論じます。こちらも引き上げは暴挙かつ愚の骨頂だと思います。I破総理は「物価が上がっているのでその分療養費も引き上げる」と言っていますが、ロジックがおかしいのではないでしょうか?物価が上がっているからこそ、闘病中の方の負担を減らす方向に持っていくのが政治の責任だと考えます。仮にI破氏の論法で考えるとしても公的年金などはマクロ経済スライドを取り入れているため(物価上昇分が全て反映される訳ではない)、富裕層のみ引き上げるなどの方法が選択可能だと感じます。たった200億円をなぜ捻出しないのでしょうか?いくらでも方法はあると思います。もしど…
【タイ】タイ民間航空庁(CAAT)が2月5日、タイ国内の地方空港7港の旅客施設使用料(PSC)の引き上げを承認した。実施はしばらく先と見られる。 PSC引き上げはタイ運輸省空港局が提案したもので、北部ピッサヌローク、東北部ウドーン・ターニー、コーンケーン、ウボン・ラーチャターニー、南部スラーターニー、ナコーンシータマラート、クラビーの7港。旅客1人当たり25バーツ引き上げられ、国際線は425バーツ、国内線は75バーツとなる。航空券代に含まれるため、旅客による別途の支払いは生じない。 これらの空港には共用ターミナル設備(CUTE)、共用セルフチェックイン機(CUSS)、共用自動手荷物預け機(CU…
タイ政府は、付加価値税(VAT)の15%引き上げに関する国民の懸念に対応し、不安を和らげるための姿勢を明らかにしました。ペートンターン・チナワット首相は、VATを15%に引き上げる計画がないことを明言し、国民の安心を第一に考えた政策運営を強調しました。首相は、ピチャイ・ナリプタパン商業相や政策顧問チームとの議論の中で、この方針を確認しました。タイ国営メディアNNTが2024年12月6日に伝えています。 ペートンターン首相は、財務省が現在、税制改革に関する包括的な研究を進めていることを説明しました。この研究の目的は、公平性を促進し、不平等を減少させ、タイの競争力を高めることにあります。同様の税制…
日本における「103万円の壁」の引き上げが、2024年度の経済対策の一環として、自民党、公明党、国民民主党の3党間で合意に向けた協議が進められています。この「103万円の壁」とは、年収が103万円を超えると所得税が発生し、扶養控除が適用されなくなる制度を指します。このため、多くのパートやアルバイト従業員が年収を103万円以下に抑える傾向があります。 国民民主党は、この壁を178万円に引き上げることを提案しており、これにより低所得者層の税負担を軽減し、働く意欲を高めることを目指しています。この提案に対しては、地方自治体からの反発もあり、税収減少による市民サービスへの影響が懸念されています。 自民…
先日エアコンを買い替えて 業者さんが設置に来てくれました その方のバランス感覚と全体の使い方が素晴らしくて! 脚立に上がって元のエアコンを外し、それを持って下りる そして新しいのを持って脚立を上がり設置します エアコンはそこそこ大きくて重いし、頭の上の作業でしょ それなのに全然「よいしょ」感がなくて 上り下りもエアコンを持っているとは思えない楽さ 脚立の一番上(25cm幅くらい?)に立って作業していても 床にいるのと同じように右へ左へ 頭の上に伸ばす腕も楽そうだし 首が縮まない 股関節の使い具合も素晴らしい☆ この人って アレクサンダー・テクニーク使い!? そう思っちゃったくらいです ついつい…
タイ賃金委員会は2023年12月8日、全国の最低賃金の引き上げを発表しました。最も高いのはプーケットで1日当たり370バーツ(約1500円)、バンコク首都圏は363バーツ、最も低いのは南部国境地帯のナラティワート・パッタニー・ヤラーで330バーツ。全国平均は345 バーツ。12月12日に閣議決定が行われ、2024年1月1日に発効予定です。 都県別の最低賃金 1. 370バーツ 1県 ︙プーケット 2. 363バーツ 6県︙バンコク、ナコーンパトム、ノンタブリ、パトゥムタニ、サムットプラカーン、サムットサコーン 3. 361バーツ 2県︙チョンブリ、ラヨーン 4. 352バーツ 1県︙ナコンラチ…
【お手て】の老け感のお悩み 「なんか……知らない人の手が、腕にくっついてるんですけど」ってホラー感満載なくらい、急に手が老け込んできません?
JAL(日本航空)は2023年10月19日、2023年12月1日から2024年1月31日発券分までの燃油特別付加運賃(燃油サーチャージ)の引き上げを発表しています。日本とタイ間の燃油特別付加運賃は、これまでの17,900円が24,700円になります。 2023年12月1日(金)から2024年1月31日(水)発券分まで (タイランドニュース 2023年10月21日) www.kate-bangkok.com
タイ財務省物品税局(The Excise Department)は、2023年4月1日から砂糖入り飲料の物品税を引き上げることを通知しました。1月10日に、タイ国営メディアNNTが伝えています。 物品税局の局長は、4月1日から砂糖入り飲料への課税の第3段階を推進すると述べました。この増税は当初、2022年10月1日に実施される予定でしたが、内閣によって6カ月間延期されました。この延期は、企業が価格を調整する時間を与えることで、増税分のコストが消費者に転嫁されるのを防ぐことを意図したものでした。 2017年に施行された飲料に関する改正物品税の仕組みでは、消費者の健康のために飲料の糖分を下げるよう…