陰陽道で、その年の干支に基づいてめでたいと定められた方角。その年の歳徳神(としとくじん)のいる方角。明きの方。きっぽう。(大辞林) 関西では恵方に向かって巻き寿司をかぶりつくのが昔からの風習。 初詣も恵方にある神社・仏閣へ詣でると福が与えられると考えられている。
方角はその年の十干によって決まる。
北を0度、東を90度、南を180度、西を270度とした場合、恵方はそれぞれ以下のようになる。
Guoぱんだです。 今日は節分です。 夜、今ちょっとした噂のスシローの恵方巻を食べました。 値上がりの影響ですか? 心なしかご飯の詰まりが軽めだったような… いやいや、気のせいですね。 ちなみに今年の恵方は南南東です。
今日で大事な仕事が一つ終わってテンションアゲアゲです!! 肩の荷がおりたー 2/3は節分ですね。 私は昨日食べました。 お付き合いで購入 お昼に1,000円の出費(´;ω;`)ウゥゥ だいたいで南南東を向いて食べました。 そう、今年は南南東です! 正確には南南東微南らしい、、、(笑) 節分の恵方って実は4パターンしかないらしいです。 東北東、西南西、南南東、北北西 このどれか!へぇぇぇ 2月に入って出費がかさんでます。 ていっても2,000円未満ですがw でも今日は出費0円! 遊ぶ日はいっぱい使っちゃうから、 こういう日も作らないとね! 2日の支出 1,161円 3日 0円 体重 65.7㎏ …
今日は節分、豆まきの日。恵方巻は食べましたか? 我家も主人に買ってきておいてもらったので、今夜はみんな1本ずつ恵方巻を食べました。2023年の恵方は南南東だそうですが、もとは恵方巻すら食べる文化が10年くらい前までなかったので、食べ方もよくわかりません^^ それまでも節分だからと、特別なことはほとんどなく子供が幼稚園時代には、幼稚園で豆まきや鬼のお面を作っていたり、そのくらいでした。 ハロウィーンと一緒で、恵方巻の食べ方も意味もよくわからずに世間に流されている感じです。 だから、スーパーで売っている沢山の太巻き(今日は恵方巻)がいつもより豪華だったり、値段も高くなっているのをみるとついディスり…
今日は節分なので、イワシの生姜煮と巻き寿司を晩御飯にしました。 メニューが決まっている日は、朝からメニューを考えなくていいので気分的に楽😃 色々なものが、毎月のように値上げされているので、巻き寿司も当然値上げです。 1本1200円が安い方で、去年は1000円しないものあったのに、、、 家族4人分で外食したような金額になることに驚きつつ、1年に1回のことだからと奮発して購入。 晩ごはん、子供2人が恵方を向いて嬉しそうにかぶりついていたので、それだけで満足の一日でした😃 最後までお読みくださり ありがとうございました。
皆様お久しぶりです。年が明け、1月があっという間に終わってしまいました。 今日は2月3日、節分ですね。 子供の頃は、節分の日に保育園に登園すると、教室に置かれた大きなストーブの上で先生が豆を炒っていて、教室中に大豆の良い匂いが広がっていました。 今でも大豆を炒るにおいを感じるとその頃の記憶がふわっとよみがえります。匂いの記憶は残りやすいそうで、このように匂いから昔の記憶が蘇る事を「プルースト効果」と いうそうですよ。 節分といえば恵方巻ですね、毎年とっても美味しそうな恵方巻がお店で売られています。なんだか年々豪華な物や変わり種が増えて、見ているだけでも楽しいのですが、家では昨年から恵方巻は手作…
恵方を向いて願いごとをしながら、無言で丸かぶりすると縁起が良いとされる太巻き寿司。関西では「丸かぶり寿司」とも呼ぶ。 -Wikipediaより- 中国で鬼(拼音: guǐ〈グゥイ〉)という場合、死霊、死者の霊魂のことを指す。日本で言う「幽霊」の方がニュアンスとして近い(中国語版ウィキペディアの記事『鬼』は、日本語版『亡霊』にリンクされている)。中国語では、直接『鬼』と呼ぶのはタブーであることから、婉曲して好兄弟ともいう。また日本にもこの思想が入っており、人が死ぬことを指して「鬼籍に入る」などと言う言い方がある他、元来の意味合いと混交したイメージでも捉えられている。 中国文学者・駒田信二によれば…
きのこ料理研究家 まんぼママです。 あっという間に2月になりました。 節分には恵方巻きを食べます👹 2023年の恵方は【南南東】ですって。 きのこをいっぱい巻きこんで、今年も元気に過ごしましょう✨ ちなみに、おうちに巻きすが無くても大丈夫、アルミ箔で代用します。 節分きのこレシピ 《料理名》『きのこの恵方巻』(4人分) 《調理時間⌚》20分 のおいしいポイント! 海苔に酢飯を置く際、向こう側は土手のように少し高くすると巻きやすいです。 おうちに巻きすが無くても、アルミ箔で大丈夫❗ アルミ箔ごと切るので、崩れにくくて切り口も綺麗になります。 甘辛煮には複数のきのこを使うと、旨味の相乗効果で更なる…
節分の恵方巻の謂れは、茶屋遊びにヒントを得た「知恵者」が流行らせたのではないかと思っていたが、「馬琴の嫁」(群ようこ著)の中に、恵方を向くという「習慣」があることが書いてあった。 七草の囃子 七草の日 まな板の上に七草を置き、恵方に向かってそれらを包丁で叩きながら、 「七草なずな 唐土の鳥が 日本の土地に渡らぬ先に 七草なずな」 と無病息災と五穀豊穣を願う 七草の囃子を口ずさむ。 と、ある。 恵方を向いて、は昔からあったようだ。 この時代、家事はほとんど人力で、寝る間もないくらい忙しかった。 その中で、季節の行事も滞りなく行われている。 現代から見れば「不便」な時代だが、なんと生活の中身が豊か…
非常食のローテーション日。おやつに缶詰の「パイナップル&黄桃」を食べた。うっかり放置した、賞味期限が2020年のもの。味は普通。特に不具合はない。半分はフライパンで焼いてみた。こちらのほうがおいしかった。 ドール パイン&黄桃 227g×24個 フルーツドール Amazon 他に書くべきことが無い火曜日。疲れたけれど明日は祝日。休日である。「ナイスタイミングだエンペラー!」と褒めてあげたい。 ちなみに世間では2022年の2月22日ということで盛り上がっているようだが、その時刻に時計を見る以外に何をすればいいのかよくわからない。スーパーマーケットで「猫の日フェア」が開かれていたわけでもないし、恵…
2月3日、毎年恒例の豆まきをしました。 中学生になった娘は、さすがにやる気なかった(笑) 先月末に4日も連続で外出してしまったがゆえに体が言うことを聞かず家事が滞っており、とても豆をまけるような状況ではなかったため、娘をこき使って掃除や洗濯をしたので 疲れた娘は私に無理やりつけられた鬼のお面を黙ってつけたまま放心状態になっていました(笑) まぁ、普段一切家事を手伝わないからたまにはいいよね(笑) 恵方巻作ったのに、写真撮るの忘れちゃった。 今回の酢飯、かなりうまく出来てすっごい美味しかった~💗 ちなみに、まいたお豆は千葉県産落花生です。 甘みがあってお味が濃厚で美味しい!! 他の地域では大豆を…
「恵方巻き巻くから食べに来なよ」と母から招待をもらったのでいそいそ実家に向かう。 母特製の恵方巻きは海鮮とキンパとかつ巻の3種類で、ぎりぎり全て2/3中に食べ終えることができた。 去年は売り切れで買えなかったのよと鬼の髪を模したモンブランのケーキも一緒に食べた。 実家にいると美味しいものが間髪入れずに至るところから出てきて驚く。それと同時に、私が帰ってくるからと私の好物ばかりをその日のために用意してくれる親に本当に申し訳なくなる。 翌日は母がかねてより行きたがってきた焼肉の食べ放題に行った。父は「みんな食べ放題なんて歳じゃないだろう」と不満を洩らしていたけど、始まってしまえばお肉はおいしいしメ…
2017年2月 2/1親子して水仙の花に見入る午後 恵方巻き準備に追はれる魚屋も 2/2三方に伸ばすバランス寒稽古 稽古後は心もほぐれ寒の月 2/3北北西向き恵方巻きにかぶりつく マフラーを引き摺る人に声をかけ 豆撒きまや袋掲げて豆を待つ 2/4ひたすらにカキフライ揚げる土曜かな 夕暮れが寂しさ誘ふ春立つ日 2/5春浅し布団で見つかる探し物 紅梅の香に誘はれて薬師堂 2/6お隣の梅咲き始めに気づく朝 春浅し髷結はぬ力士は脛を出し 2/7青象の上がり下がりや春浅し 謎を解く知恵を出し合ふ余寒かな 2/8春浅し思ひ切りはしゃいでやり過ぎて 恐竜の胸元に虹春浅し 掴まれて二月の空を回転し 2/9雪の…
⚠性暴力事件に関しての言及があります私は、そこまでたくさん映画を観ているわけでもない。 映画館に頻繁に行くわけでもない。 表題の映画を観に行く前に映画館に行ったのは、2020年初頭に『パラサイト』を観に行ったときだった。 この3年間はコロナ禍もあったが、平時でも3年くらい映画館に行かないことは、ままある。 そんな私が、3年ぶりに映画館で観た映画が『アイカツ! 10th STORY ~未来へのSTARWAY~』だった。 しかし 「これ、アイカツか?」 ペラペラな内容でしたね。 あまり映画を観ない私にとって、ここ20年でも下から数えたほうが早いくらいのワーストな映画体験でしたよ。主に気になった点は…
私は家を空ける時、必ずする事は、冷蔵庫の整理整頓です。 特に野菜室は、ほぼ空にします。 なので、1週間前位から買い物を控えます。 今日は、今現在野菜室にある野菜の下処理をしました。 キュウリはスライスして、塩揉みをして冷蔵庫に入れました。 明日酢揉みにします。 ホーレン草は茹でて、5センチ位に切って固く絞りました。 明日キムチと和えてナムルにします。 娘のお気に入りメニューのキムパをつくります。 恵方巻を作った時の、寿司海苔が残っているので、早く仕舞いを付けようと思います。 ナス2本はみそ汁です。 ニラが少し残っているのは、卵焼きにします。 トマトはまだ日が持ちそうです。 エノキは冷凍庫行きで…
子どもは3人。 上から34、32 、29。 去る3月19日はこの真ん中の次男の誕生日だった。 ㊗️3️⃣2️⃣歳🎉 その昔、子どもは一人目が男の子、二人目に女の子、三人目はどちらでも…と思っていた。 二人目を授かった時、予定日は弥生三月 『おー!コレは可愛い女の子に違いない💕』 と有頂天になった。 何故か女の子と信じて疑わない私は、医師に 「男の子」 と言われ、少なからずショックだったのを覚えている。 そんなことをお腹の中で次男は察したのかも知れない。 小、中、高と年を重ねるごとに荒れ始める。 あの頃のことはまだ笑い話にはできないけど、何かとやらかすことが多かった次男が、今は何とか普通の社会人…
[要旨]研究者の間では、商品の市場は、すでに存在するものという前提でしばしば語られますが、実際には、企業の従業員と、そのマーケティング活動、顧客とその購買行動などが個々にあるだけであり、関係する人々のやりとりを通して社会的に構築されていくものです。[本文]今回も、大阪ガスエネルギー・文化研究所の主席研究員の鈴木隆さんのご著書、「御社の商品が売れない本当の理由-『実践マーケティング』による解決」を読んで、私が気づいたことについてご紹介したいと思います。前回は、人が商品を購入するときは、理性ではなく感情によって決めていると考えられているということを説明しました。これに続いて、鈴木さんは、制度として…
気まぐれ随想録『赤とんぼ』 とんだ節分 朝知り合いから頂いた恵方巻を昼に食べた。恵方巻は切らない方がいいらしいが、とても全部など食べきれるものではない。半分に切って昼と夜に頂いた。恵方巻はいつから流行しだしたのか。20年ぐらい前までは食べた記憶がないし、聞いたこともなかったが…。 ところが肝心の豆まきをコロッと忘れていた。有名な寺で有名人が豆まきをやっているのは日中にTVで何度も見ていたはずだが、「豆まきか。なるほど」と思っただけで別世界の行事のように感じていたのか、気にも留めなかったのである。 ところが夜の9時頃になって「エッ、豆まき?」と、停電の電灯がパッと点いたように思い出した。「うちも…
前回のお話毎年恒例、節分の日にやってくるガリガリの赤鬼。 今年はそのもじゃ頭(かつら)の中から小さな青鬼さんが出てきました。 ひょこっと出てきた小鬼さんに、一点集中しているにゃこさん。 小鬼を捕まえてやろうと、鬼のもじゃ頭を”ていてい”しています。「にゃにゃ」 「にゃこ、こわがっちゃうからやめてあげて」しかし、小鬼さんもにゃこさん相手なら面白いのか、もぐらたたきみたいにひょこひょこ出てきています。 そして… ぴこぴこハンマー金棒バージョン「おおっ」 小鬼さんのリベンジにまゆさん、てんまさんは驚きの声をあげています。 一方にゃこさんは驚くどころか、その柔らかいこん棒を追い回して楽しそうです。「う…
みなさま、こんばんわぁあぁ〜 1日働いたら、また休み! ひゃっほぅ!! なんて気楽なんでしょう!!! ずっと前から憧れておりました いつか自分で巻き寿司を巻きたいな、と 巻き簾だけは購入してたんです でもなかなか挑戦せず ずっと過ごしておりましたが 11月某日のこの日 初挑戦することにしました 巻くのは、韓国風海苔巻きのキンパです 日本の太巻きも憧れるところですが 高野豆腐や干瓢など 用意する具材がちょっと敷居が高いw (特に、干瓢w) その点、キンパは ナムル自体は、簡単に作れるので ほうれん草と人参の2種 たくあんは、市販のもの 卵焼きを焼いて、細長く切って 牛肉は、焼肉のタレで焼いて な…
明日が祝日ってめっちゃ不便。普通なら火曜にすれば都合良いってことが祝日であることによってできないから。(無職の言い分) てか、そもそも春分の日ってなんで祝日なの?と考える。 ググる前に想像してみる 春分・秋分って「祝」なの?流動的で記念日でもないし。 昼と夜が同じ長さってだけで祝日にするの?夏至や冬至は平日のままなのに? あぁ、そうか。お彼岸だからかな。 日本人って、祝日にして国に休んでいいって言ってもらえないと休まない国民性なとこあるからな。堂々とお彼岸にお休みできるように祝日なのかな、と考える。 だけども現代では田舎でもないと、ついでに今の世代ではあんまりお彼岸って概念薄いからあんまりマッ…
どうも、(@daiouoka)です。今月もよろしくお願いします。毎月第三土曜日はティンときた記事とかハッシュタグのまとめ記事です。 先月↓ daiouoka.hatenablog.com dマガジンで読んだ記事 #アベプラ(画像はアベプラ放送から引用 #TVer その他(youtube) dマガジンで読んだ記事
あっという間に3月も半ば過ぎです。東京は桜も開花して、爆速ですぎる時に思いをはせてしまう…。特に2月は短いので、なんか体感あっという間だったなって気がしますね。2月6日から食事指導&パーソナルを受け始めたんですが、食の喜びは譲れないという信念の元(?)励んだうまいもの記録です。 Gu-O(渋谷) 銀座アスターが運営する新業態?火鍋LOVEなのでいろんなところで食べてみたい。ここはスープを6種くらいの中から選べるんですが、今回選んだ2種はどちらもとろみがあってポタージュスープぽい食べでがあってなかなか良かった!とろみがある分腹にたまる感じも多いです。綺麗だし心配になる程めちゃくちゃすいてたのでま…
2月の家計簿を集計しました。 我が家の基本情報 夫婦・小4男児・小2女児の4人家族 家を所有しており、毎月住宅ローンを返済中です! 車は持っていません。 支出は、毎月発生するものを通常支出、それ以外を特別支出として管理しています。 我が家の家計管理の方法はこちら 1年の収支予測をたてて月々の家計管理をラクにする お金の使いかたを振り返ることが今後の家計を左右する 前月の家計簿 www.simplelife867.com
こんにちは! 赤福です\( ˆoˆ )/ グルメと旅を中心に ブログを書いております◎ 皆さまの明日をちょっと彩る 美味しい情報をお届けします〜! 連続更新10日目〜\( ˆoˆ )/やった〜!!! やればできるやないの〜♡ でも実は他にもやりたいことが山ほどあるので どうしたもんかな…と思っているのは 内緒の話です(๑╹ω╹๑ ) 運動の時間を削って記事の更新してます!← 最近お腹の出具合が気になってきたので もう少し運動量を増やさねば…と 思っているところ( ̄▽ ̄;) 時間はいくらあっても足りませんなあ…! そんな本日は 奈良県橿原市にあります、 『魚輝水産』さんをご紹介しますー! 魚輝水…
経営者目線の売り上げ目標に全く共感できないアルバイト 達成すること自体が目的になっているノルマに意味はあるのか ノルマに納得するのと共感するのは全くちがう ノルマがなくてもやる人、あってもやらない人 本気なら自分で目標を立ててがんばるもの ノルマを課すときに必要な2つのこと ノルマはモチベにつながるようにうまく使うべし 「社員一丸となってがんばろう! 目標を共有して一致団結だ!」 このように、社員みんなに「なんのためにやるか」を理解してもらい、具体的にやるべきことを示す必要がある、という主張をよく耳にします。 目標達成の手段として、ノルマを課す企業も多いのではないでしょうか。 たしかに、目標は…