意思を外に表すこと。四字熟語。
民法上は、動機→効果意思→表示意思→表示行為と分析される。 イメージとしては、 1、おなか減った→2、食べ物ほしい→3、レストランにいこう→4、ウェイターに注文
どの段階の意思で、客観的に表示されたかによって、意思表示を取り消せるか取り消せないか諸説がある。
ふくのんとリスのチッチさん ゆっぽ ねえ、やまと。 この前の問題に「心裡留保」って出てきたんだけど… 「本心じゃないけど言った意思表示は有効」って、どういうことなの? やまと ふわ〜ん、それは民法93条のことだね〜。 じゃあ今日は、藍の里で起きたふくのんとチッチさんのお話を紹介しながら、いっしょに考えてみよ〜! ◆ やまとのぽふぽふ話:ふくのんの“冗談契約”と心のうち 春の風がそよぐある日。 ふっくら畑のたんぽぽを見ながら、ふくのんがにこにこと言いました。 ふくのん 「ねえチッチさん、ここのたんぽぽ畑、ぜ〜んぶあげるよ!」 リスのチッチさんはびっくりして、ぱあっと目を輝かせました。 チッチさん…
・先ずは、この関係を覚えるといいです。 1. 意思表示の基本 意思表示とは: 自分の意思を外部に表現する行為(例: 売りたい、買いたい)。 契約成立の条件: 申込みの意思表示と承諾の意思表示が合致すれば契約が成立します。口約束でも成立する点が特徴です。*書面で契約をする必要がない。 2. 主なトピック 心裡留保: 冗談や本心でない意思表示でも、相手が善意無過失であれば有効。 虚偽表示: 通謀して嘘の契約をした場合、当事者間では無効。ただし、善意の第三者には対抗できない。 錯誤: 勘違いによる意思表示は、重大な過失がなければ取り消し可能。 詐欺: 騙されて契約した場合、被害者は契約を取り消せる。…
yurinoki-dori.com 浜田聡事務所よりNHK経営企画局へ下記質問を送りました。 【質問内容】 高齢者等の契約者の契約や支払いの意思能力の確認手段について ①NHK受信契約の締結時、または契約変更時(本人の申出の有無を問わず)に契約者の意思能力は確認されていますか。 確認されている場合その手段について詳細を教えてください。 ②NHK受信料の支払について、契約者の意思能力は確認されていますか。確認されている場合その手段について詳細を教えてください。 ※本人からの申出の有無を問わず教えてください。 ③①②について、契約又は受信料支払い後に家族等から契約者の意思能力が無い事の申出があった…
コロナの第六波の頃に『その着せ替え人形は恋をする』(福田晋一)というアニメを視聴していてその後順調に(…順調に?)原作にも手を出しています。着せ恋はコスプレがしたい女子高生である喜多川さんと裁縫が出来て人形職人を目指す同級生の五条くんが試行錯誤する物語で、アニメは5巻までに相当し14巻は当然ながらその後の物語です。発売からかなり経つのですがその14巻を正月に読んでいました。 いつものように幾ばくかのネタバレをお許しください。雛人形が好きで人形職人を目指す五条くんは幼き日に幼馴染の女の子であるのんちゃんから雛人形が好きなことについて「気持ち悪い」と云われた過去を持ちます(1話)。五条くんはそれを…
子育てをやっていく中で、自分が受けた子育てについて考えることがときどきあります。兄弟でたまに会ったときにも、そんな話をしたりもします。そんな自分たちが受けた子育てについて、今さらながら、気づいたことを書いてみてます(^_^;)。 最近、職場でも若い人たちと話をしていると、親の影響が強かったんだろうなぁ...と感じることが結構あります。なかなか自分の意見が出せなかったり、ちょっと素直すぎたり、流され気味だったり...、いつもではないですが、そんな苦労のしかたをしてる様子も目にします。 彼らから感じる雰囲気を端的に言うと、『自分はこれでいい!』という感覚を持てない...そんな感じです。 その点につ…
お疲れさまです。 昨夜は西条YEG第12回役員会の日でした。 先日の三役会で調整・指摘を受けた議案が、いよいよ本番を迎え、「審議」「討議」と決議されていきます。 今月からは次年度の議案も加わるので時間不足も心配していましたが、大きな混乱もなく、逆に時間が余る役員会となりました。 それでもやはり気づきが有り、2点ほど「あぁ、なるほど」という新しい視点をいただきました ( ̄人 ̄) ひとつめは単会内で年3回発行している広報誌の費用について。 「昨今、これだけ物価が上昇しているにも関わらず、ここ数年で見てもほとんど請求額が変わっていません。これで良いのですか?」 この発言には私も( ゚Д゚)ハッ とし…
情報発信の意義を考える上で、非常に貴重な趣味がある。それは、BCLとかSWLの世界である。両者とも、コンピュータやインターネットそしてスマホ等のツールが発達・普及した現在では、ある意味、懐かしい時代の趣味に入るかも知れない。
梅雨の空 降ったり 止んだりのお天気です 今日は 娘の中学の期末テストで、 昨日は いつもより遅い時間まで 部屋で 勉強してました 中学に入って 3ヶ月 部活や 勉強や 友だち関係で、 毎日 忙しそうにしています なんだか、 昔 見ていた “ 中学生日記 ” みたい。。^^ ちょっと前に ギクシャクしていた 友だちとは すっかり 交わることがなくなって、 今は ぞれぞれ別のグループの子たちと 仲良くしてるらしい 娘から 話しかけることもなくなって、 その子も いろいろ察したんだろう。。 それに気づいた 男子から、 最近 一緒にいなくなったねーと 何気なく 言われて、 娘が 無言で返すと・・ あ…
『ウエイトスミス版』女司祭 よいものを作ろうとすると誰もが熱くなり、意見のぶつかり合いが生まれる。そしてそれぞれが、これこそが「よい」と信じているため、なかなか妥協点が見つからない。そのような状況において、わたしは考えを譲ってしまうのかもしれない。「こっちの方がどう考えてもいいと思うけど、そこまで自信たっぷりに言われるなら……」、そんな優しさがわたしからはにじみ出る。けれども、「そうじゃないよ」と声を上げることも優しさ。おかしいものはおかしいと勇気を出して意思表示することは、誰かのためだけでなく、わたしの成長のためにもときに必要。譲るばかりでなく、必要に応じて自分の意見を述べられる大人になろう…
みなさんこんにちは、ひでえぬです。 今日は、早朝ジョギングはお休みしました。 一応いつもの時間に起きたんですが、なんか疲れが取れてない感があり、道路も凍結している可能性がありました。 結局降らなかったみたいですが、雪予報もあったので、今日は自宅でのんびりすることにしました。 のんびりといっても、一日ボーっとしているわけにはいきません。 行政書士試験の教科書を読み進めます。 先週で憲法が終わり、現在民法の総則の部分を読んでいます。 今日は、「代理」について学習しました。ちなみに昨日は「意思表示」についてです。 どちらの部分もそうですが、読んだだけ、聴いただけではなかなか頭に入らないと思います。 …