あらすじ・概要 高次脳機能障害の当事者となった鈴木大介と、医師である鈴木匡子が対談形式で語り合う。障害による困りごとや、他人から子どものように扱われてしまうことの劣等感、そして高次脳機能障害への支援の足らなさなど、当事者だからこそできる話をする。 できないことが増える苦しみ 脳梗塞など、何らかの事情で脳の機能を失ってしまう高次脳機能障害の人々。できないことが増えるがゆえに、他人から子ども扱いされたり、劣等な存在として扱われたり。本人はそのことで苦しんでいます。 しかし、感情的になってしまったり、忘れっぽくなったりした家族を周囲もどう扱えばいいのか悩んでいます。 認知症の人をどう扱うかという問題…