京都市中京区烏丸三条にある京都の新しいランドマーク。 1926年築の旧京都中央電話局局舎を改修して2001年に開業した商業ビル。中庭を取り囲むように建てられた古いビルの内側に接してデッキをめぐらせ、中庭にはコンサートなどを開ける屋根つきの円形ステージを置いた。 元の建物の設計者は逓信省技師の吉田鉄郎。吉田はその後、大阪中央郵便局や東京中央郵便局も設計している。
地下鉄烏丸線・東西線烏丸御池駅下車すぐ。
大衆中華もガチ中華も旨い烏丸御池エリアの中華店中国料理 天嘉 御池通と烏丸通の交差点(烏丸御池)を西へ150mほど行き、室町通を南へ180mほど行ったところのビルの2階にある中華料理店です。地下鉄「烏丸御池駅」から徒歩3分、阪急「烏丸駅」から徒歩9分程度の場所にあります。今回はランチとして小エビの天ぷらと炒飯が付く「棒棒鶏冷麺(セット)」をREPORTしました。 ●住所…京都市中京区役行者町370-1(Google マップ)●TEL…075-256-3066●定休日…日曜日●備考…禁煙●ホームページ…なし※詳しくは食べログ「中国料理 天嘉」でご確認ください。 記事制作:京都 B級グルメ REP…
京都 烏丸御池にある新風館。今回はその中にある「ぎょうざ処 亮昌」を紹介します。 新風館は大正時代のレンガ造りの建物である旧京都中央電話局の建物をリノベーションした商業施設です。 歴史を感じる重厚な外観とは反対に、中はモダンですっきりした雰囲気でカフェやレストランなどいくつかのショップが並びます。 入口から入ってすぐのところにはお洒落なグリーンを扱うお店があり、その前には緑あふれる中庭が広がっていて古いものと新しいものが良い感じで融合していました。 その奥に今回訪れた「ぎょうざ処 亮昌」があります。 お店の写真撮り損ねたので看板だけ載せます… こちらは高辻にあるお店の支店です。 餃子は京都の食…
ちわっ、shumi 嫁です。 京都 新風館・・・ 過去に 何度かリニューアルしたらしい もともと 京都中央電話局 らしく 大正15年 に建てられた レンガ造りの レトロな建築物・・・ ↓↓↓ 画像は ネットからお借りしました 地下鉄 烏丸御池駅直結の 複合施設で 地下1階 に映画館 1階から7階 はアジア初上陸の エースホテル そして 1階には 20店舗 ほどの 様々な ショップ レストラン (^▽^)/ " 京都初 " や " 新業態 " の店舗が多く なかなか シャレオツ な感じ・・・ まず 京都駅で google Map 検索・・・ そぉ、目的地は トラベラーズファクトリー京都 (^_^…
どうも、soul jemです。 さて、、、 今回からは、アニメの聖地巡礼を少しばかりお休みして、久々に幕末&新選組編をお届けしたいと思います、、、 そのきっかけとなったのはこちら、、、 新選組展2022 史料から辿る足跡本展覧会では、近年までの調査で明らかになった新知見を積極的に生かし、史実としての新選組に迫ります、、、 そう、、全国に散らばる貴重な新選組ゆかりの品々が一堂に会する展覧会なのであります、、、 会場となったのが、新選組がお世話になった京都と福島、、というのがまた泣かせますよね、、、 なにしろ、近藤勇、土方歳三、沖田総司、斎藤一、永倉新八など新選組隊士の書簡が一挙に公開されるという…
9/4 京都一周トレイルグランドトラバース完走の次の日、 ゴールデンカムイ展に行ってきました。 goldenkamuy-ex.com そもそも、今回のトレランで家族が応援に来てくれたのは このゴールデンカムイ展をやっているから。 お姉ちゃんに勧められてゴールデンカムイを読み始めたのですが、 まあ面白い。 食わず嫌いはだめですな。 事前にローソンで前売りを買っておくべきと調べていたのですが ローチケで該当番号がヒットしない。なぜ? 後でわかったのですが9/3 23:59までの販売だった模様。 仕方なくそのまま京都文化博物館へ。 杉元とアシリパさんが待ってる! まずはチケット購入の列へ。 9:10…
安定の洋定食を気軽に楽しめる四条烏丸の洋食店アカシア 四条通と烏丸通の交差点(四条烏丸)を北へ280mほど行き、蛸薬師通を東へ30mほど行ったところにある洋食店です。阪急「烏丸駅」または地下鉄「四条駅」から徒歩3分、地下鉄「烏丸御池駅」から徒歩4分程度の場所にあります。今回はランチとして「海老フライクリームコロッケハンバーグ(ライス・味噌汁付き)」をREPORTしました。 ●住所…京都市中京区一蓮社町292(Google マップ)●TEL…075-221-4537●定休日…土曜日・日曜日および祝日●備考…喫煙可●ホームページ…なし※詳しくは食べログ「アカシア」でご確認ください。 記事制作:京都…
京都に手打ち蕎麦を根付かせた老舗蕎麦店有喜屋京都文化博物館店 烏丸通と御池通の交差点(烏丸御池)を東へ250mほど行き、高倉通を南へ150mほど行ったところにある「京都府京都文化博物館」の1階にある蕎麦店です。地下鉄「烏丸御池駅」から徒歩5分程度の場所にあります。今回はランチとしてミニ天丼に蕎麦(温または冷)が付く「ミニ天丼せっと」をREPORTしました。 ●住所…京都市中京区東片町623-1 京都府京都文化博物館1F(Google マップ)●TEL…075-255-2078●定休日…月曜日(祝日の場合は振替営業)※詳しくはホームページをご確認ください。●備考…禁煙●ホームページ 記事制作:京…
烏丸御池にある定食類もおいしい喫茶店キャンティ 烏丸通と御池通の交差点(烏丸御池)を南へ100mほど行き、姉小路通を西へ250mほど行ったところにある喫茶店です。地下鉄「烏丸御池駅」から徒歩4分程度の場所にあります。今回はランチとして「ハンバーグ定食」をREPORTしました。 ●住所…京都市中京区町頭町89(Google マップ)●TEL…075-255-4608●定休日…土曜日・日曜日・祝日●備考…喫煙可●ホームページ…なし※詳しくは食べログ「キャンティ」をご確認ください。 記事制作:京都 B級グルメ REPORT
こんにちは、お疲れ様です。 先日、京都の”新風館”に行ってきました。 古いレンガ造りの建物と近代的な要素を兼ね備えた、すばらしい京都らしい複合施設です。 数枚しか撮影できませんでしたが、見てってくださいね。 また、京都へお越しの際は立ち寄ってみてはいかがでしょうか。 ウィキペディアより 新風館(しんぷうかん)は、京都市中京区にある元京都中央電話局のレンガ作りの複合商業施設。エースホテル、ミニシアターのアップリンク京都などが入居する。運営はNTT都市開発。 原形となる鉄筋コンクリート造の洋館は、逓信省営繕課技師の吉田鉄郎による設計、清水組(現 清水建設)の施工で1926年に竣工し、1931年に増…
こんにちは、お疲れ様です。 先日、街中に用事があったのでカメラ持ってぶらっと行ってきました。 ガラス越しのショーウインドー(秋冬イメージ) タイトル:マネキン 秋冬イメージ 素材のID:22346707 京都御苑 カフェで休憩するおじさん レンタサイクル ミニベロロードとリュック 雨・電球・町屋 建物・風景・花・テスクチャ・電車・花・チャペル・ペット・グラウンド風景・人物写真などなどいろんな写真を 写真素材ダウンロードサイト【写真AC】※無料会員登録はこちら にUPしてます(2021.9.8現在516点)。 無料でダウンロードできますので興味ある方は是非見てみてください。 検索方法は 絞り込み…
三回目 暑かったのでウミエの本屋に涼みに行く。ここは今は、以前の京都新風館の向かいにあった本屋の支店なのだが、その前は四国から進出した書店だったりもした。ハーバーランドのテナント興亡ってのは甚だしいもんがあるが…。岩波文庫新書入れてるのは感心だけど、単行本の棚がイマイチなんだよな。というわけで早々に切り上げ、この棟は座れるところもあるので以前のようにあまり歩き回らず座って休んでいた。 三回目は割といつものアリーナ無銭最後方ポジションだが、女限の後ろを狙って反対の角。事前の社員のMCが二回目から続いて声出しを煽っていたのもあって、開演前につばきコールを巻き起こそうと声を上げた者があったが、当初は…
むくり起床。7時ごろには起きるつもりだったが、30分ほどぐずぐずしていた。表面を焼いたバゲットと残り物のシチューをかきこみながら、指導教官からのメールの返信を書いて朝ごはんとした。午前中に大学院の入学試験を控えていたので、結構焦りながら朝の支度(朝食の片付け、シャワー、洗濯など)を済ませた。いまだにネクタイの締め方をよく覚えていなくて、ネクタイ・チャンスが到来するたびに「ネクタイ 締め方」って YouTube で検索して、すらっとしたお兄さんが一生懸命話す動画を見ながらネクタイを結んでいます。10回くらいやり直したので、襟元が汗でべたべたになった。口述試験のみとは知らされていたものの思っていた…
そういえばこのブログをしばらくお休みしていたんだけど、その間についにライカをゲットしてしまい、それからはライカM10がメインカメラになってしまった今日この頃。ただうまく言語化できない間は、簡単に「ライカ最高!」って言いたくなくて、つい溢れ出てしまう賛辞以外はなんとか自分を押さえ込むことに成功できていると思う。 夏休みに帰省することになって荷物を最小限にするためにカメラを一台に絞ったときに手に取ったのはやっぱりこのカメラだった。 今回のカメラはLeica M10にVoigtlander ULTRON Vintage Line 35mm F2 Asphericalをつけて。 www.01douga…
京都、大阪への旅⑨京都街歩き編『烏丸御池駅~烏丸通』 Travel to Kyoto and Osaka act9 Kyoto Street Walk "Karasuma Oike Station ~ Karasuma Dori" 京都伝統工芸館 新風館 ShinPuhKan みずほ銀行京都中央支店(旧第一勧業銀行京都支店) 京都市道路元標 華道家元池坊 ホテルモントレ京都 スターバックス コーヒー 京都烏丸六角店 photoⒸarashi いつもご覧いただき、ありがとうございます! ランキングに参加しておりますので下記バナーをクリックいただければ幸いです。できましたら上から3つ、お手すきであ…
7月に実家に帰省中、母親が詩を見ていてくれるというので母親業を休んでおでかけを。 梅田へ行こうかなと思っていたけれど、たまたまテレビに映った占いが1位で。ラッキーポイントが "カウンター席"それを見て、行きたかったお店を思い出したのでした。 調べてみると、1人なら予約が取れそう!ということで、急遽行き先を京都へ変更したのでした。 わたしのなつやすみ 京都に降り立ったら、目に入ったのは山鉾そうか、もうすぐ祇園祭だったか。京都で過ごした学生時代の夏を思い出して、しんみり。 長刀鉾なのに、なぜか上をちょんぎって撮影しているわたし。なんだこのポンコツ写真。というのも、お昼のお店の予約時間カツカツだった…
こんにちは。すぎっち(@cedar_studio)です。 世の中がいろんな制約から解放されて初めての夏。どこかに旅に出たい気分の時、あなたはどんなカメラを持って行きますか? ボクはいろんなカメラを持っていて、いつも旅行するときはカメラを何台も持ち出したり、レンズも数本持っていくことが多かったです。でも今年の夏はカメラ一台だけを持って出かけました。(と言っても帰省という名の旅行だけどね) ボクがなぜカメラ一台に絞ったのか。その訳とカメラ一台に絞った結果について紹介します。 どのカメラを持っていったのかと、その理由が気になるよね! 手にしたのはライカM10 旅行のカメラは一台で良かった 旅行用のカ…
8月11日 和束町長選挙 6月29日、お誕生日の日に事故で急逝された堀町長から未来へのバトンを引き継ごうと奮闘されている自民党推薦『馬場正実』候補の事務所へ。 馬場候補とは、私が初当選させていただいて間もない頃、 和束へのバスツアーを企画した際にも大変お世話になり、以来様々ご一緒してきました。 本来なら3日前の出陣式にも駆けつけたいところでしたが、やっと伺うことができました。 朝9時前にもかかわらず、大勢の皆さまがご参集されていて、びっくりしました! 人口約3500名。 投開票日は8月13日(日) 投票率は普段から80パーセント近いとのこと。 故堀町長のご功績に心から敬意を表し、その後継者とし…
錦市場が好きだ。 正確にはオ・グルニエ・ドールが好きだ。錦市場からほんの数分。 今はなき、素晴らしいケーキ屋さん。 confiserie ESPACE KINZO(コンフィズリー エスパス・キンゾー)という名前で、今は店を構えている。ただこの店、土日しかしていない。私が行ったのは金曜日だったので、残念ながら閉まっていた。わかっちゃいたけど、ガッカリ。 そこに至るまで、烏丸御池から歩く。 途中、京都のオシャレ建物、オシャレ集合ショッピングエリアに入った。 1軒目は新風館。 歴史ありそうな建物の中に、オシャレ雑貨屋が並んでいる。とても素敵。建物にいるだけで洒落た人気分になれる。 2軒目は名前は忘れ…
(Google画像から借用) 映画「658km、陽子の旅」 これは絶対に見逃せないと 京都 新風館の映画館 UPLINKまで行った。 『主人公の陽子(菊池凛子)は 20年前に 家族から反対されたにも関わらず 夢を持って 青森から東京に出てきた。 その夢は20年後の今も叶わず 引きこもりのフリーター。 ある日 従兄弟(竹原ピストル)が 陽子の父(オダギリ・ジョー)が亡くなったと知らせに来る。 従兄弟の車で 渋々東京から青森まで葬式に出発する。 途中のサービスエリアで 従兄弟の子供のトラブルで 陽子は 車から取り残されたと勘違いする。 そして ヒッチハイクで青森まで行こうと決める。 スマホは壊れ …
8/6(日)に、J1の京都サンガFCvs柏レイソルの試合が、サンガスタジアムで開催される。中断明けのリーグ初戦に、現地へ駆けつけるサポーターは多いことだろう。ここでは京都遠征で使えるお得技を紹介していく。 お得な乗車券 京都市街 嵐山方面 貴船神社 宇治方面 混雑回避術 最新の屋内スポット 新風館 お茶と宇治のまち歴史公園 茶づな おすすめしたいB級スポット お得な乗車券 京都市街 京都市内の地下鉄・バスが1日乗り放題のチケット。観光名所へはこれさえあればスムーズに移動できる。おとな1,100円、こども550円。 www.city.kyoto.lg.jp 嵐山方面 嵐山や太秦映画村など西側を中…
春の京都。4月3、4日。 嵐山からスタートしました。 祐斎亭でうっとり 水鏡の仕掛がなんとも楽しかった 天龍寺で桜を観て 少し並んで、肉ひつまぶしを😊 喜重郎 夕方、食べてみたかったアイスクリームを求めて、新風館へ。 植物のお店。ディスイズシゼンっていうんだって。洒落てる🩵併設されてるエースホテルやショップをみて、泊まってみたいなぁと思いました。この後、ホテルにチェックインして晩ごはんに出かけました。 因みに晩ごはんは焼き鳥屋さんでした😋
先月のゴールデンウィークの話になるが3年ぶりに京都に行って来た 家の最寄りの駅から京阪電車(おけいはん)で一本、特急に乗りだいたい家から1時間弱で四条に到着 さすがコロナの規制が無くなったばかりなのか、すごい観光客で賑わっている 日本人観光客だけではなく外国人観光客の多さも半端なく、すっかりコロナ前の日常に戻った感じでどこに行っても活気があり良かった👍 この日は天気も良くとても暑い、京都は盆地の為か大阪よりもさらに暑く感じる いつもの様にスケジュールも特に決めず行き当たりばったりで過ごす予定 鴨川 鴨川沿いから3条通りを街ブラ、結構いいモダンでお洒落なお店が建ち並んでいる リニューアルしてから…
ちわっ、shumi 嫁です。 ちょっとだけ・・・ トラベラーズファクトリー京都 をご紹介 京都烏丸御池駅 から直結の 新風館 という 旧京都中央電話局・・・ レトロな建物を リニューアルした商業施設内に その店舗はある ↓↓↓ 画像はネットからお借りしました 緑に囲まれた 中庭を進むと 木々の隙間から TRAVELER'S FACTORY の文字が 視界に入る (^▽^)/ 店内は トラベラーズノート や 様々な 手帳リフィル クリップ や 万年筆 レトロなステッカー バスチケット 京都店 限定の商品 その他文具が 所狭し と並んでいた 店舗右奥の 1段上がったエリアには フリーペーパー や …
ちわっ、shumi 嫁です。 嫁と二人・・・ 京都 新風館 を出て 鴨川デルタ を目指した (^▽^)/ googole Map で検索すると 3km ほど (*^^)v 気が向いた時 散歩をするので 歩くこと にはあまり抵抗がない 天気は 曇り・・・ さて、行こうか と歩き始めた 京都市役所 の前に来ると 嫁が 本能寺 1分 だってと・・・ 案内図を見ると 確かに 目と鼻の先だったが へぇ~ そうなんだねぇ なんて言いながら 歩みを進め 鴨川沿いを ゆっくり歩く 途中 陽射しもあって ちょっと汗ばむ感じ ダンスの練習をする少女たち スケボーに乗る少年 ウォーキングをする人 川で遊ぶ人 いろん…