日本の兵庫県明石市にある城。旧明石藩の政庁と藩主の居所が置かれた。異称、喜春城(きはるじょう、きしゅんじょう)、錦江城(きんこうじょう)。
明石駅からほど近い場所にあたるその所在地は、かつて月照寺のあったところでもある(この寺の山門は明石城の旧切手門)。
→お台場明石城
いま話題になっている明石城の伐採事業で明石市長がお怒りのようです。 兵庫県が「明石公園」に関して、記者会見をしているとの情報が入ってきた。数日前にツイートしたが、まずは、①これ以上の樹木伐採を中止していただきたい。市民、県民、そして、野鳥や昆虫たちの多くも、そう願っているに違いない。情報が入れば、また報告する。#明石公園 #兵庫県 #明石市 https://t.co/RH3VAC9u9G — 明石市長 泉 房穂(いずみ ふさほ) (@izumi_akashi) 2022年1月27日 兵庫県が「明石公園」に関して、記者会見をしているとの情報が入ってきた。数日前にツイートしたが、まずは、①これ以上…
今日は、明石市にある明石城について説明します。 元々この辺りは池田光政が藩主を努める姫路藩の領域で,船上(ふなげ)城という姫路藩の支城が建っていました。 そんな中幕府は,中国や九州など西国にいる外様大名の監視のため,山陽道の要所であった明石を姫路藩から分離させ,新たな藩を設置することにしました。これによって誕生したのが明石藩です。 初代藩主には,小笠原忠政という人が選ばれました。彼は元々松本藩にいた大名です。 ついで幕府は,忠政に対し,船上城に代わる防御力の高い城の築城を命じます。これによって創建されたのが明石城です。1619年の完成です。築城に当たっては,船上城や伏見城の櫓が移築されたとのこ…
こんにちは。 いよいよパラリンピックが開幕しますね。 せっかくなのでテレビで見てみようと思っています。どんな競技があるんでしょうかね。 さて今回も関西歴史旅です。 旅は3日目に入り、兵庫県を観光していきます。 今回訪れたのは明石。神戸と姫路の間らへんの街です。有名なのは淡路島へと渡る明石海峡大橋。 そんな明石海峡大橋も見える明石城を見ていきます。 明石駅の目の前にあり、駅のホームからも城跡を見ることができるほどの近さを誇ります。 それではスタート!! 明石駅から信号を一つ渡ってすぐ、明石公園に到着しました。 史跡明石城跡とあるように、明石城跡を中心とした公園になっています。 市民の方たちの運動…
6月の快晴のとある日、孫らと明石公園をのんびりと散歩してきました。この公園は、明石駅のすぐ北側に広がる明石城跡を中心に整備された広域公園。四季折々の自然を満喫できる憩いのスポットです。春には「日本さくら名所100選」にも選定されている桜の名所又「日本100名城」に選定されている日本有数の公園です。園内は緑の木々が多く、静かでのんびり、ゆったりと散策 森林浴するにはもってこいの場所です。 明石城現存の櫓は、二基で坤櫓(ひつじさるやぐら)と巽櫓(たつみやぐら)だ。いずれも三階櫓で方角の名が付いている。 園内案内図は、公式ホームページの案内図引用 池には、観光用ボートもありました。緑の木々が生い茂り…
早いもので購入から6ヶ月ですね。 しかし、昨年12月からの自主自粛で距離が延びず、6ヶ月で2700kmです。そろそろ県越えツーリングも行けるかなと思うけどね(´^ω^) 点検予約は13時からなので、午前中に呑吐ダム(衝原湖)で時間を潰してから行くことに。 10分前にカワサキプラザ着、バイクを預けて自分は歩いて明石城に行くことに。明石公園は久し振りです。 公園内を散策して魚の棚へ。今はイカナゴの時期なので、くぎ煮を見かけるが高い、高級魚やな。僕のところは義母自作のくぎ煮があるので要らない。で、敢えて魚介類では無く焼豚を手土産に購入? 戻って点検の説明を受ける。全く問題無し。そして次の2点を確認さ…
こんにちは、Y.Dです。しばらくは今までに訪れた場所についてお話していこうと思います。 長すぎるので前編、後編で分けようと思います。 私は一時期お城巡りにはまっていまして、「日本百名城」という本にスタンプを押すために観光に行ってました。今回は中学生の時に行ったお城巡りについてです。 行程 天王寺→明石城→赤穂城→お昼ご飯→姫路城→遊楽舎→帰宅 とこのような感じです。それでは見ていきましょう! 予算 交通費 3600円(夏の関西1DAYパスを利用しました)交通費節約! 食費 約500円(吉野家で済ましました) 雑費 約1000円(姫路城拝観料など) 合計約5000円!! 低予算かつ安全に観光しま…
兵庫県明石市にある明石城跡にて撮影しました。ここは現在明石公園として整備されていて、二基の櫓が修復され現存しています。天守台も残されているのですが、天守閣は建てられることなく、三重櫓の4基が天守台の四隅に建てられ、それが天守閣の代わりとなっていたそうです。今回は行かなかったのですがJR明石駅が明石城跡の撮影ポイントの一つになっています。 //
この日曜日 兵庫県立 明石公園で開催してた 『ロハス』に行ってきました 晴天☀️ 景色を撮影してきました🌳🌱🌳🌱🌱🌱 ↓ 明石城🏯です (o^^o)v
どうも、つもりんです! 時刻は10時半を回りました。5/9(月)、大阪府堺市のネカフェよりお届けしています。 昨日は冒頭の写真に写る兵庫県神戸市をはじめ、阪神地域を大阪湾に沿って進んでいきました。 これよりそこでの思い出を振り返っていきます! それでは今回もよろしくお願いしますm(__)m 本場の明石焼きに舌鼓 8時ごろ淡路SAで朝日の眩しさに目覚めました。車外に出て伸びをし、昨晩買っておいたグリーンスムージーを飲んで活動を開始します。 旅の性質状こういった健康的なものをなかなか取れない生活を送っているので、格別に美味しく感じました!これからちょこちょこ飲むことにしよう。 明るくなってよく見え…
2022年2月11日、朝六甲アイランドをスタートした神戸明石ウルトラウォーキングは42kmを超えて中盤戦に入ります。 ポートアイランドで集団で歩いている時に速いペースの人に着いていこうとしたのが良くなかったのか、想定以上に体力を消耗しています。 コースは須磨海岸に入ります。 一時期にわか雨がありましたが、ほぼ晴れた一日で、海岸には多くの人が訪れています。 日が傾き、沈んでゆく太陽を見ながら海岸線を西に向かいます。 コース沿いには所々にコンビニがあるので、補給やトイレの心配がほとんどないのが都市型ウォーキングのいいところでもあります。 垂水区に入ると、すっかり夜です。 ヘッドランプを装着し、バッ…
山陽電鉄本線・人丸前駅に降り立つ。 この駅で降りたのは恐らく二度目。 小学生の頃、同じ社宅に住んでた人たちと年に一度、 電車で日帰り旅行するのが恒例行事になっていて、 明石の天文科学館を訪ねたことがあった。 僕がわがままを言ったのか、周囲が気を利かせてくれたのか、 姫路から乗ったのか、明石から乗ったのかも定かではないけれど 僕は始めて山陽電車に乗せてもらって、この駅で降りたのだ。 周囲の子は誰も電車に興味がなかったので、ひとりコーフンしていたと思われる。 まだ高架線でなかった頃のことである。 ただ、その時に見たプラネタリウムの映像に、 記憶違いでなければ髪の毛が蛇の女の人が出てきて、 僕はとん…
岡山国際サーキットで行われた、SUPER GTの開幕戦を観戦してきました。行く途中で寄った明石城、姫路城訪問記です。 目次 明石城(日本100名城めぐり20) 姫路城(日本100名城めぐり21) 明石城(日本100名城めぐり20) 海外に行けなくなったので国内旅行がメインになりましたが、どうせならと始めた日本100名城めぐり(最近続日本100名城の本とスタンプ帳も買いました)も20城目。ちなみに御朱印も集め始めたのですが、御朱印ってコンプリートできないので達成感が無くてやめてしまいました。 明石城は明石駅から歩いて5分ほど。明石駅は三宮駅からJRで15分ほどです。 一帯は公園となっており、公園…
おざーっす!! いよいよ兵庫県旅行最終日✈️ 今日は半日ぐらいしか兵庫県に入れませんがエンジョイしていきましょう!! 朝一向かったのが兵庫県ソウルフードを食べに。。。 【魚の棚商店街】に来ました! お目当ては。。。 明石焼!! 新鮮な魚介類や明石限定のお土産屋さんなどなど、約100軒ぐらい集ってる商店街です💡 活気のある商店街だったので、元気もらいました💪 明石焼の店が沢山あって、かなり迷います😭 とりあえず2軒の明石焼に潜入しました!! 1軒目はお店で。。。 なんと穴子が入ってて、カリふわでとても美味しくいただきました! 2軒目はお持ち帰り。。。 明石焼が出汁で溺れてます😂 草 外の皮がトロ…
R4.3.26(土)-4.3(日) "有馬さくら祭"at有馬「有馬川親水公園」 R4.3.23(水)-4.5(火) "北欧屋台"at元町「大丸神戸店9F イベントホール」 R4.3.26(土)-4.10(日) "桜まつり"at武庫之荘「西武庫公園」 R4.3.19(土)-5.5(木) "桜の開花状況&ぼんぼり点灯"at日岡「日岡山公園」 R4.4.1(金)-3(日) "&3 PARK ステージプログラム"at三宮「&3 PARK」 R4.4.1(金)-30(土) "M-INT SPECIAL DAYS"at三宮「ミント神戸2F」 R4.4.1(金)-5.31(火) "HDCクイズラリー"at神…
(公式HPより) 鈴鹿サーキットのスーパー耐久第1戦に引き続いて、岡山国際サーキットで行われたSUPER GT第1戦も観戦してきました。今回は電車で行ったので、前日に神戸で開かれている大英博物館ミイラ展や途中のお城にも行ってきました。まずはミイラ展の紹介です。相変わらず飛行機に乗らない旅行記ばかりです(笑)。 目次 神戸市立博物館はどの駅からも結構遠いです ちなみに大英博物館へは一度行っています 約2時間かけてミイラ展を鑑賞 お昼はKOBE ENISHIの担々麺 神戸市立博物館はどの駅からも結構遠いです ミイラ展が開かれているのは神戸市立博物館。JR、阪急、阪神の三宮駅や元町駅等の近隣駅からち…
昨年楽しかったので今年もほぼ同じコースで開催された300kmに参加。 昨年より1か月遅く開催。 行きは元気。 仲間が多いのですごく速い。 宝塚花の道。 ここまではいい。 ここからが山岳。 かなりしんどい。 400mくらいを何度か登り返す。 PC1。 フェリーの時間を考えて走るのが難しい。 明石城。 フェリー乗り場。 少し早く着いたのでご飯を食べようと思ったら昨年の店が開いてない。。。。 とりあえずおにぎりとアイスクリームを食べて先を急ぐ。 めっちゃいい天気。 今年は開通したてのオニオンロードを通る。 ここがけっこう登りでキツイ。 折り返し手前でランチタイム。 生シラス入りの海鮮丼。 店がすいて…
明石城(兵庫県明石市) 日本100名城58番 登城日:2022年03月13日 説明文 明石城は江戸時代に譜代大名である小笠原忠政が2代将軍・徳川秀忠に命じられて築いた城です。日本100名城に選ばれています。明石の地は山陽道が通り、また瀬戸内海に面しており、淡路島や四国へのルートがあり、古来より交通の要衝でした。そのため徳川幕府が西国の外様大名の抑えの城として、姫路城とともに重要視していたとされます。現在は明石公園として整備されており、巽櫓と坤櫓のふたつの三重櫓が現存し、国の重要文化財に指定されています。この巽櫓は船上城から、坤櫓は伏見城から移築されたといわれています。JR明石駅のすぐ北側に位置…
明石城のブログがまだ書けていませんが、時間がかかりそうなので、先に書けるブログから書いていこうと思います。筆が遅くて申し訳ないです…。 先日、岡山県立美術館で開催中の『THE ドラえもん展2022』に行ってきました。色々なアーティストさんが色々なドラえもんの世界観を作り上げていました。 展示室に入る前にドラえもんがいました。 可愛い〜〜〜♡この特別展、一部を除いて写真撮影が可能でした。嬉しすぎる。 入るところから既にドラえもんの世界観そのもの。 この一番奥に書いてる『あなたのドラえもんをつくってください』は、今回参加されているアーティストさんだけではなく、ここを訪れる全ての人に向けた言葉に感じ…
"スローライフフェスタ明石城"at明石「明石公園西芝生広場」 日時:R4.4.8(金)-10(日) AM10:00-PM5:00 場所:明石市明石公園1-27 「明石公園西芝生広場」078-912-7600 料金:入場無料 内容:芝生広場のゆったりとした空間のもと、会場には生活に彩りを プラスしてくれる“ステキ”のスペシャリストたちが、一点一点 が違う心をこめて作られた手作り作品をはじめ、少しの工夫でステキに生まれ変わるアンティーク、暖かみのある 生活雑貨、時間を忘れて楽しめるアコースティックライブやショーなど、こだわりアイテムを持ってみなさんを迎えてくれます。
寒暖差のある日が続きますが、一気に桜が花開きましたね!とは言え桜は散ってしまうのも早い花。その散り際の潔さにも心惹かれるわけですが、見頃は今週いっぱいくらいまでくらいでしょうか。 車に乗っていた頃はわざわざ桜を見に出掛けるというようなことはしなかった(免許はまだありますよっ)のですが、クロスバイクを購入してからは運動も兼ねて週末によくサイクリングに出掛けるようになりました。桜のシーズンなんて暑すぎも無く寒すぎも無く、サイクリングには最適なシーズンです。出掛けないわけにはいきませんよね!ということで、先週末に桜を求めて押部谷から明石城の方にかけてぐるっと行って来ました。 右の地図の②番をちょっと…
そんなわけで絶好のさくら日和になりそうな3連休♪ 初日のきょうは、京都では朝のうち少し雲が残りそうな天気予報だったので、兵庫県方面に向かいます。一番のお目当ては明石公園、明石城跡。 「お城のさくらを毎年撮る!」と決めてもう何年目だっけ? その中で、姫路城に行った帰りに寄ろうと思ったのを見合わせたことがあったので、それ以来改めて行きたいと思っていたんです。明石公園には朝5時半から入れるそうなので、うんと早起きして出発♪ 朝6時までには大阪・神戸の中心地を抜けとかなくっちゃ渋滞に巻き込まれちゃうので、それを回避する意味もあります。 混雑のないうちに京滋BP・名神高速~阪神高速、第二神明道路と高速を…
あまりの思いがけ無い寒さに、明石城はあきらめて、買い物ドライブに変更。 桜は龍野公園散策でしばしうっとり。 夜は、買ってきた魚をあてに 夫がいただいてきた すっごく美味しい日本酒で乾杯。 ぜーたくな一日でした♪