毛筆を使って文字を書く芸術。漢字を用いた中国文化圏で古くから発達。日本では仮名文字が作られたこととも関連して独特のものに発展し、世尊寺流・法性寺流などの諸流派が生まれた。 なお、イスラム圏でも、書道がある。これはインクを竹の鋭くした穂先に付け、アラビア文字をいろいろに変形させて書くものである。 英語ではcalligraphy。(calliとは美しい、graphyとは書くこと・筆記の意味)
おはようございます。 今朝も朝から精力的に動きました。 といっても、ほぼ毎日のルーティンです。 今朝も 家事も 朝活も おわりに 今朝も いつもの如く早起き。 3時に起きました。 真っ暗ですが「起きたら起きる」が夕暮れサラリーマン。 そして家事をします。 家事も 洗濯機を回しつつ、 台所を片付け、 朝風呂のため追い炊き、 そして、朝風呂に入り、身体を温めました。 風呂からあがったら、洗濯を干し、風呂掃除。 朝活も 書道の練習を1時間ほどしました。 目が悪くなって、自分の字が見えない時があります、、、。 2023.1.26 現在三級 おわりに さて、今日も朝から楽しみました。 「だらだらしない」…
ここ最近、全てPCで何もかも作成してしまうので、手書きで何かを作る機会はどんどん減ってきています。 メモを取るのも基本的にはPCだし、そもそもペンを持ち歩くことも減りました。 ですが、転職するにあたって、必要書類を複数作成する機会がありました。 現職の入社書類は全てPC入力だったので、まず書類の多さにびっくり、、 そして全部手書き! 漢字を思い出せない…なんてことはそこまでまだないのですが、字が汚くなってしまいました。 書道6段まで取っていたし、そこそこきれいな方だったと思うのに悲しいです。 手書きでメモをたくさん取って、字を書くようにしようと思ったのですが、1行書く時間でタイピングなら3~5…
朝 書道教室 少年野球 おわりに 朝 今日は何年振りか分からないけれど、8時まで寝ていられました。 なんと10時間。 痛み止めの薬が増えたせいかもしれません。 若干めまいがします。 気持ちも悪いです。 薬の副作用かと思われます。 書道教室 月に3回書道教室に通っています。 自宅での自主練が出来ていません。 体の不調もあり集中できないのです。 今日の稽古では、苦手な文字を重点的に練習して終わりました。 子どもたちは相変わらず元気で楽しそうです。 書初めの展示会が開催されていました。 教室の子どもたちの書も飾られています。 皆なかなかの腕前。 素晴らしいですね。 2023年1月21日、22日の2日…
こんにちは。 気づけは年が明けていました。1月も終わってしまいそうです。 昨年の話になりますが、外回り中での出来事。 お昼をどこで食べようと探していたら見つけてしまいました。 いかにも昭和チックなレトロな雰囲気が漂います。 これだけでも興味深いんですが、Googleマップで画像を探るとさらに興味深い写真が出て来ました。 「愛がなんだ」と「ひねくれ女のボッチ飯」のロケ地であるそうです。 どこで出て来たのか記憶がはっきりとは無いんですが、どっちも見たことがある自分としてはそれだけでテンション爆上がりです。笑 とくに「ひねくれ女のボッチ飯」は録画で見ていましたが、それでも夜遅くに見ていたので、飯テロ…
「扉は開くのか?」 あの苦しみからどのくらいの時がたったのだろう あの世界には二度と近づきたくない しか~し 何かが私を呼んでいる 「こっちにおいで~ 遊ぼ~ その扉を開けて~」 おっしゃ ほな 行きますか 前回は初めての写経を行い、コテンパンになりました きついです 一応最後まで書き終えましたが 「ブログのネタ」と言う心の支えがなければきっと 途中で筆を止めていたでしょう ではなぜ続けるのか? ネタ切れだから? 何か違う気がします 知らないけども 前回は ノックしました 今度は扉を開けて、中の世界が見たくなった? かもしれませんね そして今回は更に進化し、墨すりから突入致しました 「準備開始…
昨日は、最初の合唱団時代の友人が、新国立美術館で開催されている独立書展に出品したというので、見に行った。 新国立美術館の手前で、六本木カフェという素敵なカフェがあり、早く着いたので少し寄り道して一息。 その後、作品の前で懐かしい友人たちと再会して記念写真。 いろんな作品を解説してもらいながら拝見し、地下でランチ。 もう40年近い月日がたっていますが、かっての仲間たちのキャラは全く変わらず。 いい時間でした。 表現というのは果てしなくきりのない世界というのを改めて感じました。 もはや現代アートの作品も多く、いつになったらこの域にたどりつけるのかと思いながらの書の鑑賞でした。 友人の書
はい、本日は妻専用日です。 なので かに味噌・・脳みそは休業・な・ん・ですが。 あれだけ大量に仕入れるなよ。 とアドバイスしたのに 仕入れ 今度はなんだ と聞けば 倉庫ごと買ってください。 はい? 笑うしかなかったです。笑 こんなこと、たーくさんあります。 買いませんけどね。しらんがなー(棒読み)。 腹を切れ。トップだろ?腹を切れ。 自己保身に走り、従業員のくらしに、負債を抱えさせ。 書道の時間に、よく習いました。 跳ねるところは『はね』 留めるところは『留め』 流すところは『ながせ』 できてなーい。だから、こんなことが『怒るんです』。
こんにちは。今回は川口市新井宿にある子日神社に参拝して来ました。 新編武蔵風土記の新井宿村の項に 新井宿村は江戸より行程五里(約19,6メートル)土人は今西新井宿に対して当村を東新井宿共呼へり正保の改には伊奈半十郎荒川又六郎知行(土地)新井宿村と載せて西新井宿の名を記さず元禄再改の頃より二村を出せり又当村半十郎か知行たりし□は伝ふれと荒川か□を伝へず是を以て按ずるに西新井宿は則此村より分村して又六郎が知行はかの西新井宿なること知るべし 此村今は戸田領に属せり民戸二十五東は赤山に接し南は浦寺村西は西新井宿根岸の二村に限り北は石神村なり東西三町許南北十一町に余れり村の西の方日光御成道係れり天水を以…
年末も差し迫りました。 ブログを始めて早一年ほど。3日坊主の私がここまで続けられるとは驚きです。 普段、何気なく過ごしている日常から「石碑」というものをカッティングしようとすると思った以上に多いのに驚きます。 明治時代を中心に数多く立碑された石碑。時代の流れとともにどんどん姿は消しているものの、土地の有力者や有名な書家が書いた石碑は今なおあり続け、その歴史を証明してくれています。 さてさて、最初に書いた記事は…。 sekihijunyu.hatenablog.com でした。この「中山吉長」という人物、約40年もの間、村長を務めた人物であったようです。 その方が書いた石碑がありました。 碑額は…
10月から中野区にある高歩院の鉄舟会に毎週金曜日の夜坐に参加していましたが、本日は初めて月一の土曜日の法話会なるものに参加しました。が・・・常連しか来ないので結局法話はなしという運びに(笑) 全くの新参者の私に意見を求められたのが困った(笑) 要は常連しか来ないので、毎回新しく話を聞きに来る人のために考えられた法話会は常連にはつまらなさすぎるとか、そう言うことのようでした。ま、私は坐れればいいのですけど。鉄舟会に参加してから少し困ることがあるのは細かいシキタリが違っていていること。今回は関係ありませんが、三拝のやり方がどうもおかしかったり、本堂入退堂時の一礼のタイミングも違ったり。本日は茶礼が…
JR岐阜駅北口「信長ゆめ広場」で1月26日から「あの日、あの時、ある和傘展」が始まりました。 ある和傘とは、昨年の信長まつり騎馬武者行列後のトークイベントで、柴橋岐阜市長から木村拓哉さん伊藤英明さんに贈られた和傘。 映画「レジェンド&バタフライ」の公開にあわせ、2人に贈られたのと同じ和傘が展示されてます。 金の信長像は赤マント着用。 会場ではモニターに騎馬武者行列の時の映像と映画の予告編が流れてました。 和傘には信長の名。 織田木瓜がかっこいい。 岐阜女子大学書道部の「ちょ待てよ!」も展示されてました。 行列の前日にネットで見て吹き出しました。 あの時はビルの上にありましたが、今回はすぐ近くで…
今朝は6時に嫁さんが娘2人を起こして下に連れて行く。 自分は会社に行くのか直行なのか分からなかったんで6時15分に起きて下に下りる。 朝御飯を食べて着替えた後茶の間でTV視聴。 合い間に今日の仕事の下調べ。 娘2人はいつものように7時半頃に学校へ。 嫁さんは8時過ぎに出勤。 結局家を出る直前に直行が決定。 まあ元々そのつもりだったんだけど正式に、ということで。 そんな訳で8時半過ぎに出勤。 今日も2時間半残業。 帰宅すると嫁さんの車が無い。 木曜日なんで下の子の書道教室だけど、時間的にはもう下の子もすでに帰宅しているはず。 また理事会かな。 台所で荷物を置く。 洗濯物を洗濯かごに入れ、着替えを…
今日はメンタルクリニックに行き、 診断書をいただいてきました。 診断結果は「広汎性発達障害」。 https://www.pref.gunma.jp/page/19791.html 先生によるコメントには 「他者とのコミュニケーションが うまくできないため、人間関係を持ちづらく 他者との関係に疲弊する状況が続いている」と 書いてありました。 まさに困っていることが伝わっていて よかったです。 通院後、役所に行き、 障害者手帳を申請してきました。 帰ってきて、Kさんから 「診断結果が出て安心したのかな? 朝より軽くなって帰ってきたね。」と 伝えてもらいました。 その時は「そうなのかな??」と ピン…
複数の相手を好きになってしまう無修正不倫願望とは<a href="">http://xn--88j4ar4eg2118bnmd1a57yixylfgkppz57c8b6h.xyz/">天然むすめ 動画</a>によって形成されてきた入会アダルト的精神構造として残っている。<BR> 少し前だと、料金がかかる出会い系サイトが世間一般の認識でしたが、今では無料の出会い系サイトも、その機能が上がっただけでなく保障体制も整っており、みるみるユーザーが増加しています。<BR> 恋愛からアダルトな関係にいたるいわば入会のような関係は<a href="">http://xn--cckrz0ktcuc7c1547…
実は今年に入って作品の価格が上がりました。 作品の値段のつけ方って色々ある? 個人で場所をレンタルして作品展示する人は ご自分でつけられるのかもしれません。 私の場合、基本、売ってくださるギャラリーさんの企画で展示させて頂いていますので、価格が決まっています。 で、、ギャラリーさんに作って頂いた価格表に乗っ取って寸法、、号数で決まります。 今回は2割ほど上。 と、仕様によって価格が変わる様に修正して頂きました。 昨日、価格改定前の最後の発送をしました。 いつも記念撮影します。 ですが、アクリル板が反射して、なんだか面白くて。。写真撮りました。 現実と空想の境目のような、、 気持ちになりまさした…
トレンドワード20選 Teams 障害 富雄丸山古墳 ヒートショック 高速道路通行止め The Last of Us FORSPOKEN 日本電産 アカデミー賞 JR西日本 JR東日本 水道管凍結対策 日本アカデミー賞 ペルソナ 新田真剣佑 全国都道府県対抗男子駅伝 電動キックボード 新日本プロレス 新型 コロナウイルス感染者 Amazon prime video リーガロイヤルホテル Teams 障害 富雄丸山古墳 富雄丸山古墳(とみおまるやまこふん)は、奈良県奈良市丸山にある古墳。形状は円墳。史跡指定はされていない。出土品は国の重要文化財に指定されている。 円墳としては全国で最大規模の古墳…
1月21日(土)12時より逗子市沼間にある日本料理の老舗「魚万」の2階和室(椅子席)で令和5年逗子葉山地域支部新年会を3年振りに開催しました。「魚万」は14代続く魚屋で2階の落ち着いた雰囲気のお座敷で自慢の日本料理を堪能しました。 畳部屋での新年会は平成8年の葉山新田なか、平成12年の葉山町福祉文化会館2階和室、平成13年葉山日影茶屋、平成27年逗子魚勝がありましたが全て畳に座っての新年会でした。昨今他と同様 魚万は畳部屋を椅子席にして高齢者に配慮していました。 令和2年1月の新年会後から新型コロナ感染拡大が続き令和3年は当然中止、令和4年は役員各位の開催願望が強く1月開催は無理でも2月に延期…
トレンドワード20選 JR西日本 Teams 障害 富雄丸山古墳 門田 ヒートショック 高速道路通行止め The Last of Us FORSPOKEN 日本電産 アカデミー賞 JR東日本 水道管凍結対策 日本アカデミー賞 ペルソナ 新田真剣佑 全国都道府県対抗男子駅伝 電動キックボード 新日本プロレス 新型 コロナウイルス感染者 JR西日本 西日本旅客鉄道株式会社(にしにほんりょかくてつどう、英: West Japan Railway Company)は西日本を中心として旅客鉄道等を運営する日本の鉄道事業者。1987年4月1日に、国鉄分割民営化に伴い日本国有鉄道(国鉄)から大阪・天王寺・福…
テストがあった。 直前の2時間でテスト勉強をしてなんとか合格な気がする。一夜漬けですらない。 このやり方に慣れるのは良くないが、どうでもいい試験はこれで乗り切れるので便利。 今日もテストがあるし、明後日もテストがあるので頑張りたい。今から書道と日本史のテスト勉強をする。果たして間に合うのか...... 昨日は帰ってすぐ寝てしまったけど色々やることがあるので目が覚めたときに嫌な気分になった。 https://youtu.be/ruBxsq03FZo サムネイル表示のやり方がわからないけど、めっちゃ良い曲。サビの早口になるところが好き。 お前は大丈夫だ。
https://oomoto.or.jp/wp/geijyutu/より転載 芸術は宗教の母なり 神さまは〝大芸術家〟 大本ではみ教えに基づき、茶道、能楽、武道、書道、短歌、八雲琴、陶芸などの日本の伝統的な芸術文化に親しむことを奨励し、活動しています。 芸術は宗教の母 「芸術は宗教の母なり」とは、出口王仁三郎聖師の言葉です。この美しく素晴らしい大宇宙を創造された神さまは〝大芸術家〟であり、また、天地間の森羅万象は、神さまによって生み出された芸術作品であるということを示しています。人はその作品=大自然を目の当たりにした時、畏敬の念や感動を覚えますが、その「美」の根源をたどれば、神さまのご存在に気付…
年初から、お役所に出した書類の直しやいくつも営業計画書の作成などが重なり、気持ちの落ち着く暇もなく1月の月末を迎えた。 少しだけ仕事が片付き始めてほっとしたところで、帰宅後放送大学《英語で「道」を語る》第三講を拝見していて、講義で紹介される大貫思水《四體千字文》にある、永綏𠮷劭(ながくやすくしてよろこびつとむ)の楷書の「永」の字に惚れ惚れと見入る。 退職後に何か手習い事を始めては、と勧められることがあるが、書道は有力な候補かもしれない。40年前に奈良で買い求めて熟成させている墨があるし、硯の見立ても考えただけでワクワクする。残された時間を賭けて修行すれば、「永く安らかであって、心楽しく吉事が自…
アクティビティ (今までの走行 (歩行) 距離) ランニング レアジョブ 夕飯 アクティビティ (今までの走行 (歩行) 距離) Fitibit Charge2 のアクティビティから走行 (歩行) 距離を Fitbit Web API で取得して Pixela で草生やしている。色が濃くなれば濃くなる程強度が高い (歩行、走行距離が長い) ということで。実装の詳細はこちら。 最近、Fitbit Charge2 が壊れてしまったので、データが収集出来ていないことに気づきました。アクティビティの表示はしばらくお休みします... ランニング 今日も完全休養。寒いからという理由がサボりを捗らせる。 レ…
今日の沖縄は寒かった❄️ ここ数日は(左脳的に)たくさん頭を使ったので 脳みそがお疲れのようで、 読みたいと思っていた本📗を読んでも 全然入っていきません😅 こんな時は潔く手放そう。 私の脳みそは、 最近ますます機能が低下しているようで 前できていたことができなくなっています。 前はものすごく頑張って、気を張って 求められる水準までできるように 必死だったのだろうけど、今は緩んだ分、 できなくなってきたのでしょう。 緩んだことはいいことだけど、 能力的に退化したようで残念に感じます。 残念に感じるということは、 自分はもっとできると期待していたり 勘違いしていて、プライドが高いということ。 で…
今年最初の書道教室、 いつもながらめちゃめちゃ楽しむ息子でした。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 筆は4本用意していて、 10年以上前から使っている普通の筆2本、 一昨年に書道教室で用意してもらった竹筆、 昨年購入した大きな筆、 どれも、もれなく使っています。 というか、すべての筆を振って遊んでいます。 竹筆が一番大きく振っていても迫力あります。 筆以外にも墨入れも振って、 墨を飛び散らせます。 なので、墨汁は補給は少しずつです。 たくさん入れると、 墨で辺り一面びしょびしょになってしまうので。 ほとんど白紙の半紙を床に並…