暑い一日でしたね。 梅雨明けした地域も… 7月を待たずして、梅雨明け、猛暑日。 体調崩されませんように。
なつかしいな…びっくりしたのは20年も経っているということ。 でも…20年経ったいまでも"あい"はなによりも強い、と信じている。
数年前、算数オリンピックにワクワクしていた息子は もう6年生になりました。 あの時の算数オリンピックではファイナルには行けましたが 東京での表彰式には出ることは出来ませんでした。。。 いい思い出です。 その後コロナ禍でもあり、2020年は参加賞のみ、以後参加しておりません。 そんな息子が、今回の展覧会でギャラリーに置いていた パンフレットを見て、初めて私のこれまでの活動を知ったようで。。。 「ママってベルギーにいったの?」 が一つ目の質問でした。 「??」 突然の内容で私は意味がわからず。。。 そうでした。 ベルギーでも墨アート作品を発表しておりました。 大西美弥子_プロフィール ずっと待ち望…
こころしなやかにそんな生き方 #書 #書家 #書作品 #書アート #くらしの中に書を #おうち #くらしをたのしむ #おうちじかん #ていねいな暮らし #sho #suminoka #sumi #くらし #あーと #ギャラリー #豊かな暮らし #いきかた
背負うのは星か 運命か 突如飛来した君 一見すれば私達を救おうと 戦っているようにもとらえられる だが 何の為に 己の利害でしか動かないのが多くの生命体 誰もがそのことを認識している それでも君は闘う たとえ 我々よりはるかに大きな力を有していても 苦しみがないはずはない 同じなのか 君も 何かを護りたい 誰かをおもう 心 全てで君にはかなわない だけどまだ できることがある このまま闇にのまれることなくともに君と在ることこそ光だ shin-ultraman.jp ∞『シン・ウルトラマン』によせて∞ ウルトラマン世界への入り方(接し方)、あるいは世界のとらえかた如何で 『シン・ウルトラマン』の…
とどまることのできない 流れの中にいて もがきながら でも 青い空を見上げながら たゆたうままに
こんなときくらいしか 言わないから… "お父さん ありがとう" 今日はちゃんと伝えよう と思う。
蒸し暑い季節になりました。 保冷バッグが活躍しますね。 大西美弥子オリジナル作品−花
大西美弥子書作展 大西美弥子書作展、たくさんのご来場ありがとうございました。 ひっそりと作品展を開催致しておりました。 こちらのブログももう閉鎖しようかとまで思っていましたが、 また動き出そうかと。 いろいろ想い、考え、迷い... 父のこと、母のこと、コロナ禍でもあり、そして戦争。。。 毎日がこころがいたくて。 でも。 この時代に、何もなかった存在しなかったように 消えてしまう命があるのかと、 憤りを感じ、じゃあ、私は?と自分に問いかけてみて。 いまをしっかりと生きないと、生きた証を残さないと... と前を向くことにしました。 そして、たどりいたところは、やはり”書”だったのです。 想いを言葉…
出来る人間は、美的感覚も。 あまり興味がない分野でも いろいろ触れてみようと思うようになった。 そこで、 オペラシティで開催している 篠田桃紅展に行ってきた。 その日の状況と気分次第 という人間には、 予約不要なのがありがたい。 女性が結婚せず ひとり、 書で身を立てるなど とんでもない時代だっただろう 書なのか、抽象画なのか 柳のようなしなやかさ 骨太い力の集約 濃と淡 そして、それらの交わり。 こういうものは、和紙に ざざん!と書いていく(描いていく?) ものかと思っていたが、 リトグラフも多数あり。 これは..と思い調べたら、 お値段66万円で購入出来るらしい! これがリビングにあったら…
今回の記事では、就活エージェントとの面談時の服装についてバシッと解説していきます! (面談時の注意点についても共有していくよ!) (このブログ以外にも、僕を含めた編集部が企業を厳選した求人サイト「ホワイト企業ナビ」の運営も開始しました! » 求人一覧を見る) 今回は就活エージェントの面談に着ていくべき服装について解説します。 就活エージェントとの面談は選考とも違うので、「どんな服装で行くべきなの?やっぱりスーツがいいのかな」と悩む人も多いでしょう。 結論からいうと、就活エージェントの面談に着ていく服装に決まりはありません。 スーツでも私服でもなんでも大丈夫だということです。 ただ、決まりはない…
今回はキャッシュフロー計算書 CFといいますが、キャッシュフローについて書いていきます キャッシュフローとは キャッシュフロー計算書とは まとめ キャッシュフローとは キャッシュフローのキャッシュとはお金のことです 企業経営において最も重要なのはキャッシュです なぜならキャッシュがあれば赤字でも倒産しません キャッシュがなければ黒字でも倒産してしまうからです キャッシュフロー計算書は キャッシュの増減理由を把握するためのものであり キャッシュという視点から財務体質や企業活動を評価する財務諸表です 特にキャッシュフロー計算書を必要とするのが 利益が出ているキャッシュは減っているというような事業者…
今年の梅雨はあっという間に過ぎ、もう夏の日差しが眩しい季節になりましたね。 7月はからりとした晴れにじめじめとした雨、ざーっと来る夕立に、目をつむりたくなるような快晴と、いろいろな空模様があるひと月。 そんな7月にぴったりの本が、一般書特集に集まりました。 7月の一般書特集は「空模様」です。 天気について知る本、空のうつりかわりを楽しむ本、美しいオーロラの写真本から、それぞれの天気に寄り添う小説など、空模様を楽しめる本が勢揃い。 ときには空を突き抜けて……宇宙の本もあります。 7月のさまざまな空を楽しむ、そんな読書はいかがでしょうか?
小西秀和です。 前回は「歴史・年表でみるAWSサービス(AWS Systems Manager編) -機能一覧・概要・アップデートのまとめ・SSM入門-」の記事でAWS Systems Manager(SSM)の機能一覧や機能統合の変遷などを紹介しました。 今回はクラウド上でドメインネームシステム(DNS)をはじめ、様々な関連機能を提供するAmazon Route 53について歴史年表を作成してみました。 今回もAmazon Route 53の誕生から機能追加やアップデートを追いながら主要機能を現在のAmazon Route 53の機能一覧と概要としてまとめています。 これらが、各AWSサービ…
こどもむけの きじは【こちら】 7月。いよいよ始まる夏休み。 涼しい図書館で、本をつかった宿題をするのもいいですね。 とくに「図書館を使った調べる学習コンクール」の宿題をやりたい!という人はおすすめです! なぜなら・・・ 7月の児童書特集は「しらべてみよう」 今年は「第3回御所市図書館を使った調べる学習コンクール」を実施します。 御所市の小学校の夏休みの宿題でできますよ。 児童書コーナーの特集には、そんな宿題のヒントになる本がたくさん。 もちろん、何を調べるかは君しだい。だけど、どんなことを調べればいいの? どんな本を使えばいいの? など「どうしたらいい?」と「?」な君にはこの特集がぴったりで…
先月まで続いていた民事調停及び根抵当権抹消登記請求訴訟ですが、予納切手の残った分が返還されました。2件分だと結構まとまった数になったので、その一部をこれから提出予定の死後離縁許可申立の予納切手として使うことにしました。 予納切手が返還されるということは、判決言い渡しや決定後の確定待ちの期間中で、管轄裁判所ではやることがない状況だと思います。ワシ自身、判決や決定後の確定待ちの期間中に判決の内容を法務局にチェックしてもらいました。内容的にはこれで大丈夫とのことだったので、ホッとしたのは言うまでもありませんね。 ワシが手がけている根抵当権抹消登記請求訴訟ですが、来週中に判決確定します。確定したら確定…
会社非訟事件及び借地非訟事件です 会社非訟事件及び借地非訟事件を中心とした非訟事件に関する書記官事務の研究―書記官実務研究報告書 作者:裁判所職員総合研修所 法曹会 Amazon 書式 会社非訟の実務〔全訂版〕―申立てから手続終了までの書式と理論 (裁判事務手続講座) 民事法研究会 Amazon 借地・借家事件の実務 ―訴訟・非訟・保全・執行― ぎょうせい Amazon
ご訪問ありがとうございます。 いつもたくさんの星、ブクマやコメント、本当にありがとうございます!かなりのお久しぶりです。 そして、ぎりぎり間に合うかと思って、書いていたスマホ写真部の記事。 この記事も月が変わってしまった😥 あぁ、間に合わなかった。ユゥヨ (id:byte0304)部長、すみませんでした🙇でも、まぁ書くことに意義があるということでいきたいなと思います。 筆者の近況はまた別で。 さて、今回のお題は、iBUKiさん (id:WDF) が出してくれた『教えて!あなたのイメージカラー』 では、どうぞ。 かつて、出向していた時期があった。 もう、どれくらいかな。5年は経っていると思う。 …
【マウントとモラハラ】「マウント」という言葉は、ネットやSNSでもよく見かけますね。..「マウント」とは、相手より自分が優位だというアピール、ともいうでしょうか。..まあ、今の世の中、こういう方、残念ながら、沢山いらっしゃるわけです。..理由としては、●自分が正しいと思い込んでいる●自分が常識を知っている●他人に認められたい●相手をバカにしている●自分の方が上に見られたい…などがあるでしょう。..しかし、残念ながら、評価するのは、周りの人々。地に足がついていないアピールをなさっても、難しい場合もあるでしょう。..さて、マウントとモラハラ。これは、同時に起こる場合もあるでしょう。..特に、「相手…
月末業務本当いそがしくて志津代さんがいてくれなかったらやばかった。電話対応私がするよって言ってくれて感謝。昂さんも請求書領収書を一から作らないといけないってなって今日帰れないことが決まってはーーーーーってなってたけど、俺がしようか?って言ってくれて完璧に仕上げてくれて感謝。社保の人からめっちゃ怒られてご遠慮願いたいんです。わかります?って電話で話されるけど何度聞いても理解が出来なくてそこでメンタルが一生懸命請求業務してるつもりなのに、違うやり方みたいで、でもわからなくて、悔しい。。。結局昂さんも居なかったから相談できず一人でモヤモヤ。月末作業も結局時間内には終わらず、美歩さんが久しぶりに来てく…
Call for Papers will be open from July 1 to September 30, 2022@ISA 2023 Melbourne Congress. んふしー@tenki.jp(水蒸気、雨雲つき)。 発生中。 エボラ紹介中@Madison365。 オマエは黙っとけ集計中@HKFP。 オマエは黙っとけ工夫中@沖縄タイムス。 向こう三軒着任中@VOA。 今日もさっそく朝から空気が熱い。あと2週間、ぶじ倒れずにしのげますように。 …まとめました。 これはびっくりした。よくできてるなー。 …見ちゃった(音つき、26分)@YouTube。 なんとか出ましたー@Sprin…
こんにちは。かるびです。 暑いですね。。。 オットが退院して、現在自宅にて療養しています。 かるび夏休みまで外に出て働いております。 (とはいっても、パートです) とても融通を利かせてくれる職場です。 飲食業なのですが、 ここのところ忙しく、バタバタとしております。 コロナ禍で本当に売り上げが落ちていた時期もありましたが、 館内衣類雑貨のサマーセールだったり、 選挙の影響?もあったりで、 暑さから逃げるために、店内に入り 休憩するお客様が増えたように思います。 ここから七夕の週末までは ずっとこんなだろう。。。 仕事をするときは常に気を張り 家では気が抜けてしまう。 息子もそうだよね。 ここの…
「メモは一応とっているけれど、たいして活用できていない……」「日々の仕事や勉強に行き詰まり感がある。自分に変化を与える刺激がほしい……」 このような悩みを解消するきっかけになる「メモ帳の使い分けテクニック」をご紹介します。SHOWROOM株式会社代表取締役社長で、ロングベストセラー『メモの魔力』著者の前田裕二氏が実践している方法です。ぜひご一読ください! やり方はいろいろ「メモ帳の使い分け方」 前田裕二さん流・4つのメモ帳の使い分け 1. ノート 2. 手帳 3. 小さいメモ帳 4. スマートフォンのメモアプリ メモ帳を実際に使い分けてみた 小さいメモ帳 ノート 【ステップ1】テーマを書く 【…
ベルーナから、「三千円分」の優待券が。 あと、裏磐梯レイクリゾートの一万円分割引券+ボトルワイン付の優待券も。 ネットでの買い物には、一旦、ハガキを出してクーポンをゲットする必要があり、一か月以上かかるらしいので、めんどくさくなり、三千円のワイン(1本)にした。 来年まで株が売られなければ五千円のワインになる ▽配当金計算書も入っていた(5,786円、税金886+289。手取り4,611円) spinflip.hatenablog.com