規則正しく秒針のようにうっていた脈が一瞬途切れる不整脈の一つ。脈が通常のリズムよりも早く出現するため早期収縮と呼ぶこともある。 30歳を超えるとほぼ全員に認められるようになり、年をとるにつれて増加しますが、期外収縮の数が少ない場合は生理的な不整脈といえないこともない。
期外収縮には2種類あり、心電図で正常の波形と比較して期外収縮の波形が同じ場合を、上室性期外収縮と呼び、一方で期外収縮の波形が大きく異なる場合を、心室性期外収縮と呼ぶ。
先週、息子の体調が悪くなり、続いて私の体調が悪くなり、コロナでもなく、鼻水はずるずる、熱は微熱、どうしたものかと思っていたのですが、旦那も体調悪くなりました。 2日ほど寝ていたら、少し体調がよくなったようで、アルコール飲んでました。 なんで体調悪いのにアルコール飲むかな? と、思ったけど、口には出しませんでした。 その日の夜、急に旦那の部屋からゴホゴホと咳が聞こえてきました。 また体調が悪くなったのかな?と思っていたら、ずっと咳が聞こえます。 そして旦那がリビングへ降りてきました。 心臓がドキドキする。喉が異常に乾く。脈がなんだかおかしい・・・。 え~?こんな夜中にどうすれば? このまま朝まで…
私は、不整脈の「期外収縮」という病気もあります。 自律神経が乱れると起こりやすい病気で、心臓病は無いです。 ストレス過剰で起こりやすい病気なので、トレーニングは程々にしてと医師に言われているので、現在のトレーニング内容は軽めの内容にしています(・∀・) 以前は、もっと多くトレーニングをしていて、過剰な訓練はストレスになるので、なるべく無理をしない生活にしています(*'▽') 運動制限はなく、適度な運動でストレス発散をするといいとアドバイスされています!
今日の ブログタイトルは「ダイバー引退」 worldwidetraveler.hateblo.jp そんな事を考えながら、心臓MRIの循環器内科へ。 忘れないうちに 記録しておかないと。 worldwidetraveler.hateblo.jp まず 先生に勧められた 家庭内血圧データ。 スマホの画面を先生に見てもらい「良好」と。 worldwidetraveler.hateblo.jp 続いて 24時間ホルター心電図の 結果説明。 期外収縮(脈が飛ぶ)波形はバッチリ記録! これは 問題ない波形なんだな(治療不要) 続いてMRI 心臓冠動脈 血管ふくめ異常は見当たらず。 血管内に 石灰化がある…
おそらくコロナウイルスが蔓延るようになった2020年以降からだったと思いますが、することが無くなった日曜の昼下がり、酒を飲むことが増えました。 350ml缶または500ml缶を1本だけねw 時に、旅行から戻ってきて、お疲れちゃん状態で飲むビールなんかは心身へリラックス効果をもたらし、適量の飲酒は悪くない一例そのものでした。 ところが、今年の春頃だったと思いますが、14時に500mlのチューハイを1本飲み、気分良くいたはずのなのですが、17時過ぎに急に具合が悪くなりました。 2021年頃から顕在化した期外収縮? それを見た家族が「お酒のせいでは?」と指摘、以降昼酒はきっぱりやめました。 しかし、…
3泊4日に及んだ手術入院もいよいよ退院日となりました。 前回の続きです。 pilgrim1969.hatenablog.jp 入院4日目、最後の日、いよいよ退院日です。 午前6時過ぎころ、朝早く目覚めた僕は、午前10時の退院に向けて、いそいそと荷物の整理やまとめ作業に取り掛かっていました。 ある程度目途がつくと、顔を洗い、髭を剃り、トイレに行くなどして、身だしなみを整えました。 手術が無事成功したのは、本当に感謝すべきことです。 同室の他の4人の方は皆深刻な病状で、すぐに退院できるような方ではありません。 申し訳ないなあ、という気持ちもありましたが、僕がそのような気持ちになってもどうしようもあ…
今週末の土曜、山形紅葉ドライヴは日帰りで行くことに決めました。ホテルで飲むか、自宅で飲むか、最早その違いだけです(笑) 今日は8時半から1時間のウオーキング、その後は酒の調達ww昼食までの約1時間は↑のスケジュールを組みました。 12時から14時半まで、ずっとLOVEBITESの曲を弾き続けました。耳コピ途中の「ADDICTED」含め・・・まさに“依存”状態と言えます。 夕食前に“ブルーサンデイ”モード・・・期外収縮が襲ってきました。脈拍は75と少し高めですが血圧は正常でした。この症状・・・実は期外収縮ではない??? 19時半からmiyakoワクチンを2本接種しました。今宵は「BREAK TH…
ここ最近の日曜夕方~晩は期外収縮に襲われず平和な時間を過ごしてます。 苦だった開発課から元の品証課へ戻ったことが要因として大きいのは事実です。 朝4時に目覚めるのは変わらんw F-Garageさん曰く「年と共に早起きになる」とのことですが、その後が眠れない理由として、謎の胸騒ぎ(心拍数上昇)があります。 アルコールの離脱症状と似ている!? しかし、同じように飲酒した金曜翌土曜の朝、土曜翌日曜の朝にはない症状です。 This is the BLUE MONDAY まぁ、開発課当時は精神ピリピリで仕事中に眠くなることなど皆無でしたが、一方、品証課に戻った昨今は時々眠くなることがあるので自身の変化は…
季節が日に日に移ろいでいることに幾許かの不安を感じます。 明日からまた仕事・・・ブルーマンデイですね。 今日は期外収縮がこなかったYo!! 「仕事うぜぇ」は同じなのですが、精神的に落ち着いてきたようです。元の仕事場に戻れたことが大きいのかもしれません。 うちに居てギターばかり弾いているのもアレなので、近場ですが2時間ほど“プチドライヴ”してきました。 でも、目的がないからでしょうね、飽きちゃいました(^^; 来月の真打、紅葉ドライヴの計画でも練りますか。 おっと、今夜もmiyako先生のレッスンワクチンは接種マストで(笑)
こんにちは、ひよりです😊 最近、期外収縮によるドキドキが減ってきたんですよ😳 実際に減っているのかどうかは検査でも受けないとわかりませんが、自覚することがなくなってきたわけです。 以前はそれで眠れなかったり不安になったり不快だったりしたのですが、 最近はそういうこともめっきり減ってきました。 なんでかな?ということをいろいろ考えてみたので、今日はその話です。 期外収縮のドキドキが減った理由で考えられることのひとつが、ヨガの完全呼吸です🧘♀️ もう1つはジョギングです🏃♀️ 私が不整脈のような変な動悸に気づいたのは数年前でした。 検査を受けてそれが期外収縮で病気ではないとわかったのは去年の春…
7/26に亡くなった祖父の四十九日が昨日無事に終わりました。 ひと段落ついた反動でつい深酒をやってしまいまして、午前中のうちは久々に“酒が残ってる感”がありました。 そして夕方になると、恒例の期外収縮がやってきました。 変拍子、プログレは勘弁してくれ まず食欲がわきません。夕飯はスーパーでやってた秋の駅弁祭りからせっかく調達したにも関わらず今一つ味がよく分りません。 ついにコロナがきたか!? 何ヶ月か前にも舌に異常が発生しましたが同じ症状が出てます。 subarizm.hatenablog.com さて、これから日曜恒例のワクチンを接種してきます。 miyakoオンライン・ギター・レッスン
病院の闇_統合版 Amebaでは文字数制限のため、『病院の闇』を(1)~(5)に5分割しました。 Hatena移行後もそのまま引き継いでいましたが、Hatenaには文字数制限が ないようなので、一つにまとめた『病院の闇_統合版』を作成しました。 内容は同じです。 病院の闇(1) 母は病院の産婦人科で、腹水を全量抜かれ、すべて廃棄されたことで、急速に体力を消耗して死に至った。享年81歳。2021年6月に7回忌も済み、気持ちの高ぶりも治まって、病院での診療内容を、『冷静に』振り返ることができるようになった。そこで『私見は極力省いて』、『客観的事実』ならびに『合理的推論』に基づき、注釈と解説を添えて…
今年の夏はいつになったら終わるのでしょか・・・? 朝晩はだいぶひんやりしてきましたが、日中はまだまだ暑くてエアコンをつけている状態です。 こう暑さが続くとさすがに疲れが出てきますね(;´・ω・) 夏は嫌いではないけど、今年の夏はずーーっと暑いので息切れ状態です。 幸い大きな体調の崩れはないけど、気温が落ち着いてきたらしっかり体のメンテナンスをしていきたいですね! まずは運動不足を解消したいと思っています(`・ω・´) では、今回は9月の体調についてまとめていきます。 現在の症状 胃酸過多 吐き気などはないものの、胃の中が熱くなるような感覚と胃もたれを感じる日が多かった。 不思議と食べ始めると感…
所沢のスリランカカレー専門店の話が随分と長く熱く語ってしまい、その後訪問した和栗の専門店をカットしました。 トリッキーな味ではないのでスリランカカレー初心者にオススメ♪ インドカレーと似ているようで違うのね〜とわかって頂けたら嬉しいです♫ boccadileone.hatenablog.com カレーを食した後、ショッピングモールへ行こうかという案も出たのですが、特に欲しい物がなかったので、デザート代わりに和栗の専門店へ。 こちらの栗のデザート?は、以前お土産で買って来てもらい、とっても美味しかったので、所沢から少し距離はありますが寄ってもらいました。 和栗専門店 美むら 志木本店(志木市) …
こんばんは。 ようやく朝晩は涼しくなってきて秋らしい季節になってきましたね。 かと思えば、真夏みたいに蒸し暑い日もあり、体調を崩しやすくなってもきました。 今年はインフルエンザと新型コロナが今の時期からもう流行しているとテレビで言っていたので、自分も気をつけなくちゃと思っていた矢先、娘がインフルエンザA型にかかってしまいました。 どうやらまた部活内で流行ってるっぽい💦 ただでさえ部活柄、毎日喉に負担をかけているから、かかりやすいのでしょうね… 嫌な時期になりました。 そんな中、昨日は1年に1回の心臓内科の定期受診の日でした。 毎年恒例の心電図検査と心エコー検査。 昨日は珍しくあまり混んでいなく…
2021年の秋頃にパニック障害を発症して その頃からず~っと出ていた期外収縮が止まりました。 今のところ、止まって2日目?3日目?です。 (気づいたら止まっていたので、明確にはわかりません) この2年間で、最長記録となっています。 最後にホルター心電図をとったのが、2023年の1月で460回/分ほど出ていました。 毎日測っているわけではないので、正確な数はわかりませんが ホルター心電図後も、だいたいそのぐらいは出ていた感覚です。 止まったという事実は嬉しいのですが 止まるほど体が悪いのかな?とも考えてしまいます。 止まった原因は、ひとつではないのでしょうが ここ数か月、数日、自分の中で変えたこ…
不整脈の出現機序を考えるとき、ラダーグラムという方法を使うと、「この心電図はこうだったんだなぁ」などと意外にすっきりと分かったような気がすることが多いです 実際の心電図を基にタイミングチャートのようなものを作るので、時として知識不足で無理やりこじつけみたいなこともありますが、まあ大体あってるのではないかと思って使ってます ラダーグラムの書き方には、これだって言う決まりはないそうです(と、不整脈の先生が言ってましたから) なので、 自分の都合よくわかりやすい図を作ってみます 下図を見てください 基本は、縦方向に、刺激伝導系の順番の構成ですが、伝導時間発生する場所は縦軸に幅を持たせます 洞結節(S…
私は、2021年の秋頃にパニック障害を発症し、同時に期外収縮も発症しました。 (この段階では、まだ「パニック障害」だとは診断されていません) 期外収縮の回数は、一日90回程度でした。 年が明けた2022年に「パニック障害」と診断され そこから2か月後に抗うつ剤を飲むことになったのですが これが合わず副作用に苦しみました。 この時で期外収縮は、500回程度に増えていたと思います。 (何度も病院に行きましたが、ホルター心電図は計ってもらえず 再度測ってもらえるまで一年近くかかったので、回数はその時の物から、今推測して書いています) 抗うつ剤の影響で、明らかに心肺機能がおかしくなり 階段を下りただけ…
PVCをその発生するタイミングで分類すると、代償性、非代償性、それと今回の「間入性」があります 間入性は呼称そのままで、RR間隔の間に割り込む期外収縮です RR間隔は洞結節の刺激間隔となります 下図の心電図は2段目と3段目に同じフォーカス、同じ形状のPVCがあります 最初は、間入性で次は代償性ですね 面白いことにこんなことが起きるんですね 今回は間入性についてみてみます 下図のラダーグラムで見ると、期外収縮で発生した心室の刺激が房室室結節を逆行して、心房へ向かおうとしますが、期外収縮直後に発生した洞結節からの刺激が心房から房室結節を伝導して不応期となっており、期外収縮の逆行性刺激は房室結節でリ…
タキる=Tachypnea (タキプネア・タキプニア・タキプーニア)などの略 「タヒる」と訛る場合もあって、メンドクサ 呼吸が速くなる。脈が速くなる・・・などの意味で使う。 -pnea 息、呼吸を意味する接尾語 ①「頻森院長がアポったんですか? 日頃からタキってるって、欧東先生が心配してましたよね・・」②「あれが噂のノーパン・キャパクラよ、欧東!おめえ興奮してタキってるんじゃねえよ・・・顔赤いぞ!」 ここから、一覧で勉強 tachyarrhythmia 頻脈性不整脈 , 頻拍性不整脈 tachyarrhythmic 頻脈性不整脈の , 頻拍性不整脈の tachyarrythmia タキアリスミ…
VPCでも、前後の洞性RR間隔との関係で、休止期が代償性をもつ場合とそうではない非代償性、それと間入性がありますね 今回は、非代償性のVPCです 分かりやすくするために、記録紙上に直接色分けしたラダーグラムで書き込みました 見やすいでしょう! SはSinusで赤丸が刺激発生、AはAtrialで心房興奮=P波で青色領域、AVは房室結節の伝導、VはVentricularで心室興奮=R波で黄色領域 Sから刺激発生してAに伝わると心房が興奮する、と同時に刺激はAV結節を通ってVへ至り心室が興奮します さて、期外収縮はどうなってるか? 早期に心室が興奮すると同時にその刺激はAV結節を逆行し心房へ至り興奮…
今日は妊娠中に起きた脱水症状の怖さを実感したという話 今年の夏、それは突然現れた それは不整脈!! トントン……トントン…… 私の場合は2回打って1回休んで というようなリズムが多かったけど それが連続で続くこともあって 多い時で1時間に数十回💦 驚いてパパに伝えた! 「リズム変じゃない?飛んでない?」と相談して一緒に脈をみてもらった。 呑気なパパは 「なんかあれみたいだね」って・・・ サッカーのダンダンタン!👣ってやつみたいだよ〜って笑ってた! 笑い事じゃないよ〜😒 妊娠中なこともあって まずいなにかではないかと不安になった。 立ちくらみと動悸も重なり心配になり夜もドキドキと不安で少し寝不足…
こんばんは。 同じチームで働いているkさんが、一身上の都合により、今回のシフトで退職することになりました。 子供が大きくなって手がかからなくなってきたので、時給UPのため資格を取るために頑張って勉強したけど、試験に落ちてしまい、たぶん自分の心の中で一区切りがついたのだと思う。 次のシフトからは3人でまわしていかないといけないから、平日はどうしても1人体制の日ができてしまうらしいのです。 2人体制の今でも終わらなくて毎日残業してるっていうのに💦 また無理をして体を壊してしまうんじゃないかという不安が頭をよぎります。 kさんが辞めてしまうことは仕方がないことだけど、これからのことを何も考えずにその…
(主要な記事のみ目次に掲載しおります。リンクは、リストの下にあります) ・パニック障害・鬱病 ・心臓 ・髪 ・脳 ・口、唇、歯 ・喉 ・手、指 ・胃 ・肝臓 ・足 ・コロナ関連 パニック障害、鬱病関連 (1)2021年秋、体調不良の始まり - ワクチンのせい?仕事のせい?日々の不調からのパニック障害と心臓病?の日々 (7)私のパニック障害と不安障害はこんな症状 - ワクチンのせい?仕事のせい?日々の不調からのパニック障害と心臓病?の日々 (8)(抗うつ剤の副作用後の)体調不良と食事の関係 - ワクチンのせい?仕事のせい?日々の不調からのパニック障害と心臓病?の日々 (12)パニック障害・不安障…
歳をとると、いろいろガタが出てくる。昨日は不整脈(期外収縮)の関係で、心臓医の定期健診。 高コレステロール、高血糖で血管ボロボロ系。 血糖値は110台境界エリアをさまよっているせいか、先生は、高コレステロールの方に着目している。薬を飲んでいるものの、今回の検査で悪玉コレステロールが目安の70未満に届かず、前回に続き80台。先生からエクササイズしてダイエットするか、薬を増やすかの2択を迫られた。心臓疾患高リスクの患者は、70未満を目標にする必要があるらしい。ダイエットといわれても、体脂肪率は17%で普通で、これ以上ダイエットしたくはない。ただ、薬増加する気満々の気配だったので、ダイエット頑張りま…
時間・年齢・経過・頻度・回数などの状態を表す「○○性」の一覧 「○○性」 英語 意味 例など ④-71 急性 acutely 亜急性 subacutely 陳旧性 obsolete obsolescence 古い傷や痕跡など、かつて起こった変化を表す 亜急性より、時間が経過している状態 慢性 chronic 一過性 transient 一次性 primary 二次性 secondary 三次性 tertiary 一時性 temporality 同時性 simultaneity 異時性 heterochrony 永続性 perpetual persistent 可逆性 reversibility…