規則正しく秒針のようにうっていた脈が一瞬途切れる不整脈の一つ。脈が通常のリズムよりも早く出現するため早期収縮と呼ぶこともある。 30歳を超えるとほぼ全員に認められるようになり、年をとるにつれて増加しますが、期外収縮の数が少ない場合は生理的な不整脈といえないこともない。
期外収縮には2種類あり、心電図で正常の波形と比較して期外収縮の波形が同じ場合を、上室性期外収縮と呼び、一方で期外収縮の波形が大きく異なる場合を、心室性期外収縮と呼ぶ。
五回目の心不全外来へ近所の大学病院へ行ってきた。 相変わらず若い患者はいなくて、周りは年寄りばっかり。 そこそこ混んでいて30分くらい待たされてから呼ばれる。 医者との話 医者「どうですか調子は?」 俺「手足の冷えと痺れがすごいです」 医者「やっぱりだいぶ心臓が弱っているんだと思いますね。整形外科的な要因ではなく心臓の力が弱っていることが原因と思います。どこが痺れやすいとかありますか?」 俺「右手が特にひどいような気がします」 俺「この前仕事で少し熱いところへ行ったんですがクラクラして、しんどいなぁと思いました」 医者「血圧はどんな感じですか?」 俺「こんな感じです」 最近の血圧 一ヶ月平均(…
珍しくもスケジュールがぎっしりだった1週間が終わった。 昨日はその最後のイベントで、先日の健診で指摘された心臓の期外収縮の検査にでかけてみた。あまりに無愛想な医者の態度に少々ムッとしたが結果は異常無しで一安心。 てな事でこの夏の札幌での副鼻腔炎騒ぎから続いていた医者通いも恐らくはこれで最後。疲れるほどではないにせよ毎日の忙しなさから解放されてホッとした。 普段医者などに縁がなかった私にとって、その手術まで含め今まで無い経験をした珍しい年となった。 さて、昨日の晩ご飯。 この日はおでんと決めたがそこで困ったのがおでんの種。最低でもそれなりの種類は必要だが一種類づつ揃えると、とてもじゃないが夫婦二…
病院へ行きました。この日は、気温30度越え。バス停まで日傘をさして。そう、それはとても暑い日だった。ということで、いつも混んでびっしりな2時間待ちの待合室も、患者さんが10人程度で、その空間は物静かで落ち着き払っていた。そう、つまりとても暑い日で、不要不急な患者さんがいない分空いていたということ。コロナの時もそうだった(笑)。いかに皆に頼りにされている病院かということの裏返しでもある。 arama-hosikere.hatenablog.com さて、こんなことがあって(この10日間)、いつも通りに薬が切れるタイミングで参ったわけだが、容体が悪くなって20日余り経っており、この3日ほど前から、…
旦那がコロナもらってきました。 休日出勤で、後輩に仕事教えてたら、後輩がマスクしていたのだとか。その次の日、旦那微熱。病院へ行ったらコロナでした。 多分、後輩君コロナだったんだな・・・。 と、予測。ま、仕方ない。こんなこともあるよね。 でも、旦那の場合、コロナだけはダメじゃないかな、と、今回思いました。 以前、検査ではコロナとはでなかったけど、熱が出た時、胸がドキドキするという症状も出ました。じっとしていられなくなり、歩き回ったりしないといけなくて大変だった。期外収縮というものだったのですが、救急車呼んでめちゃ大変だったです。 ↓救急車呼んだ時のお話。 watashi50.hateblo.jp…
医者が驚くほど疾患を消してしまうほどの秘薬(と言っても健康食品ではあるのだが)を飲んでから、不眠、ホットフラッシュなどが治まった。30代の頃から飲んでいたものだが、特にもうこれといって悪いところもなくなり、贅沢だと思って飲むのをやめていた。やがて更年期を迎え、不眠、ホットフラッシュなどが顕著になりどうしたものかと思い悩んでいたところ、更年期も終盤を迎えた辺りから、たびたび出たりなくなっていたりして頻発していた泌尿器系の疾患(尿道カルンクル)が再発し、今回ばかりは流石に心配になって、何年かぶりに飲み始めたのであった。この粉末は、開発した先生曰く「どういうわけか婦人科に効く」もので、多分、主原料が…
ちょっと色々と心労が絶えません(ーー;) 自覚症状が無く気にして無かった不整脈ですが、最近は自覚出来るようになってしまったので mitiru.hatenadiary.jp 心室細動を監視出来たり、心電図を計測出来るApple Watchを買ってみたり mitiru.hatenadiary.jp 健康診断の検査結果が悪いので循環器内科に通う羽目になってるのですが、ちょっと本当に状況が良くない。 最近、分かる不整脈が起きる頻度が増えてます。 心臓がドクンと来て咳が出ても単発で終わる感じだったのが、最近は一度始まるとなかなか収まりません(ーー;) 胸元が苦しい感じです。 主に心にストレスを感じてる時…
先週、息子の体調が悪くなり、続いて私の体調が悪くなり、コロナでもなく、鼻水はずるずる、熱は微熱、どうしたものかと思っていたのですが、旦那も体調悪くなりました。 2日ほど寝ていたら、少し体調がよくなったようで、アルコール飲んでました。 なんで体調悪いのにアルコール飲むかな? と、思ったけど、口には出しませんでした。 その日の夜、急に旦那の部屋からゴホゴホと咳が聞こえてきました。 また体調が悪くなったのかな?と思っていたら、ずっと咳が聞こえます。 そして旦那がリビングへ降りてきました。 心臓がドキドキする。喉が異常に乾く。脈がなんだかおかしい・・・。 え~?こんな夜中にどうすれば? このまま朝まで…
私は、不整脈の「期外収縮」という病気もあります。 自律神経が乱れると起こりやすい病気で、心臓病は無いです。 ストレス過剰で起こりやすい病気なので、トレーニングは程々にしてと医師に言われているので、現在のトレーニング内容は軽めの内容にしています(・∀・) 以前は、もっと多くトレーニングをしていて、過剰な訓練はストレスになるので、なるべく無理をしない生活にしています(*'▽') 運動制限はなく、適度な運動でストレス発散をするといいとアドバイスされています!
今日の ブログタイトルは「ダイバー引退」 worldwidetraveler.hateblo.jp そんな事を考えながら、心臓MRIの循環器内科へ。 忘れないうちに 記録しておかないと。 worldwidetraveler.hateblo.jp まず 先生に勧められた 家庭内血圧データ。 スマホの画面を先生に見てもらい「良好」と。 worldwidetraveler.hateblo.jp 続いて 24時間ホルター心電図の 結果説明。 期外収縮(脈が飛ぶ)波形はバッチリ記録! これは 問題ない波形なんだな(治療不要) 続いてMRI 心臓冠動脈 血管ふくめ異常は見当たらず。 血管内に 石灰化がある…
おそらくコロナウイルスが蔓延るようになった2020年以降からだったと思いますが、することが無くなった日曜の昼下がり、酒を飲むことが増えました。 350ml缶または500ml缶を1本だけねw 時に、旅行から戻ってきて、お疲れちゃん状態で飲むビールなんかは心身へリラックス効果をもたらし、適量の飲酒は悪くない一例そのものでした。 ところが、今年の春頃だったと思いますが、14時に500mlのチューハイを1本飲み、気分良くいたはずのなのですが、17時過ぎに急に具合が悪くなりました。 2021年頃から顕在化した期外収縮? それを見た家族が「お酒のせいでは?」と指摘、以降昼酒はきっぱりやめました。 しかし、…