『魔法先生ネギま!』(週刊少年マガジン連載)の登場人物、宮崎のどかのニックネーム。 本屋ちゃん。
鉄道駅で駅長室のある建物のこと。通常、乗り場の番号は本屋に近い側から1番線・2番線と付けられる。既にある1番線よりも若い番号の側に更に乗り場を設ける場合、0番線とすることもある。
関連キーワード:「書店」、「出版社」、「出版者」、「取次」
7月ももう9日。そろそろ下半期の目標でも真剣に考えてみるかなんて思った。 色々考えたけど目標はシンプル。「本を読む」。もっと言うと意識的に活字を読むようにする。 最近どうも長文を読む集中力が落ちている気がする。ネットニュースやSNSの短い文章ばかりに慣れてしまってじっくりと物語の世界に浸るということを忘れてしまっている。 昔は一時期それこそ馬鹿みたいにミステリ小説を読み漁っていた時期があった。寝る間も惜しんでページをめくり犯人は誰だトリックは何だと頭をフル回転させていた。あの頃のように。もう一度あんなふうに何かにどっぷりとハマってみたい。 …でもそのためにはまず本を手に入れなきゃいけない。 そ…
匿名で、株式会社図書館流通センターの実態についての情報提供がありました。 【内容】 ○「町の本屋に自治体図書館との取引のための専用の銀行口座を作らせ、株式会社図書館流通センターがその口座の通帳と印鑑を共に預かり、自治体からの書籍購入費の支払い金額を引き出し、3%の手数料のみを町の本屋の主要取引口座に入金するというビジネス」を行っている。 ○「TRCからの書籍購入の場合、TRCの提供するオンラインサービスからの検索発注ができること、TRCがその巨大な取引量を背景に出版社や書籍卸に対して、優先的に新刊本の割り当てを得ているため、迅速に書籍の調達ができること。TRCは納品時に、書籍にカバーを付与し、…
ブルーバックス。 ご存知の方もいらっしゃるようですが、たまに本屋さんの店員さんですら知らない(^_^;) 講談社から1963年に発売開始された理系全般、自然科学や宇宙や相対性理論etc...について書かれた文庫本よりちょっと大きいサイズのシリーズです。学生の頃はそういった方面への知識欲が結構あって、よくお世話になりました(図書館でm(_ _;)m)。2022年には2200冊以上が刊行されてました。キャッチコピーは「科学をあなたのポケットに」 現在も科学のみならず身近で多彩なテーマで続いているシリーズです。 60周年サイトも公開。過去にどんなものが刊行されたかなど、見る事が出来ます。 60th.…
散々悩んだ結果、買い出しに行くことにしました。 経済的に大ピンチではあるのだけれど、食事をしないわけにはいきませんから(^^; ただ、量は抑えて買おうと考えていたのだけれど、最終的には結構な量になってしまった。 ただ・・・・ 続きはこちら
たまに行く本屋が閉店するそうです。 news.yahoo.co.jp アポロビル2階の喜久屋書店。 天王寺に行く際はよく行ってます。 本屋をハシゴするのが好きな私にとっては残念。 近くにジュンク堂書店やくまざわ書店、紀伊國屋書店とかなり競合していました。 天王寺の中でもハルカスやキューズモールあたりに人が集中しており、アポロはいまいち集客力が弱めかな。 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ
昨年試して好評だった黄昏時営業。今年は7月下旬から(木)(金)(土)の17時〜20時の予定です。少し涼しくなったお時間に本屋へふらり♪お待ちしております。 読書空間 ひつじ日和
booksch.hatenablog.com BEACH BOYS + YMO =??? BEACH BOYS + YMO =??? 実は 以下の楽曲「With The BooksChannel "Electric Pages Version"」で目指したのは、… ときどき本とレコード売るのなら BooksChanenlFrom 大阪府 八尾市 河内山本[📚🎵Information Desk: https://t.co/PJVVTKyqnU本屋の唄xVIDEO━━━━━━━━Title :With The BooksChannel "Electric Pages Version"compose…
今日、アマゾンで三冊の本を購入しました。 いつもとちょっと違っていたのは、到着予定の日数が長くとられていたこと。 もしかしたら、新型コロナの影響を考慮しての日数なのかもしれません。 早く・・・・ 続きはこちら
booksch.hatenablog.com テーマソング「With The BooksChannel : Electric Pages Version」のご案内です。 いつもご覧いただき、ありがとうございます。大阪・八尾市河内山本のBooks Channelより、テーマソング「With The BooksChannel : Electric Pages Version」のご案内です。AIとともに紡いだ、本と音楽がめぐる新しい物語。よろしければぜひ、耳を傾けていただけるとうれしいです。ご感想やシェアも心からお待ちしております。▶️ noteで聴く https://note.com/books_…
マンガ本、いつから読まなくなってしまったのだろうか。 若い頃というのもちょっと照れ臭い感じですけど、それなりに読んでいました。 テニスに夢中だった学生時代は、「テニスボーイ」を全巻(1~14巻)持っていました。 その・・・・ 続きはこちら