街道にある宿場の中で、藩主や諸大名、代官などの高級人物が宿泊したのが本陣と呼ばれる施設です。出島がある長崎と江戸を結んだ長崎街道の門司往還・大里宿にその本陣の跡地がありました。 (大里) 福岡県北九州市門司にある「大里」。「大里」は、「だいり」と読みJR門司駅周辺地域の地域の事です。かつて、安徳天皇がここに都を置いたことから、「内裏」と呼ばれ、文字が変化し「大里」となりました。 安徳天皇の御所に関しては下をクリックして御覧下さい👇 (宿場町として栄えた門司・大里)この大里は、港が整備され、さらに宿場町として発展します。江戸時代に徳川幕府が諸大名に課した参勤交代制度。各藩の大名を交代で江戸に出仕…