正徳2年11月16日。鈴木治郎左家来浅野伝右衛門の子は14歳ばかりで美しく、鼓を上手く打ったので森崎頼母が小姓分にして召し連れ、この春に江戸へ下った。浅野伝右衛門は浪人風であったが家来分で町家に住んでいた。角平という男が髪結いをしていたが密かに兄弟分となっていた。角平とか曽我平とも。7月頃、曽我平は悪だくみをし、伝右衛門のところへ御子息に旦那が御前で鼓を打たせたところ、皷は上手いが衣服が悪いと言われた。早々に金を寄越してくれれば江戸にて衣服を仕立てて見た目をよくすると云々。伝右衛門は7、8両を遣わした。9月に大小を拵えると言ってきたのでまた5両を遣わした。10月に入り白小袖裏付上下を仕立てると…