「引摺り餅」 (ひきずりもち) も 「賃餅」 (ちんもち) も 金銭的余裕のない長屋の住民にとっては、 手が届かない・・・という訳ではなく、 長屋の住民も正月には餅を食べていました。 長屋の大家さんが、毎年恒例で、 「店子」(たなこ) に餅を振る舞ってくれたから です。 www.linderabell.com www.linderabell.com 「長屋」(ながや) とは、 1棟の建物を複数の住居に区割りしたもので、 現在における集合住宅の原型とも言えます。 共同で使用する雪隠や井戸を中央に配置され、 風呂はなく、寝起きする部屋のみが 区割りされている型式です。 表通りに面した住居は 「表店…