武術・格闘技
日本古来の格闘技で 組み打ち・投げのほかに打撃技もあるものの総称。 日本ではその中から技術体系が整理され柔道へと発展した。
前田光世の手によってブラジルにも伝えられ、 グレイシー柔術をはじめとするブラジリアン柔術へと発展した。
近年、総合格闘技の中でその有用性が改めて注目され、日本をはじめ世界中で行われている。
金曜日はジムへいって柔術クラスに出てきました。 皆さんから右手親指の捻挫を心配されましたが、 試合にガンガン出ている人からみたら蚊に刺された程度じゃん。 なんかほんと自分甘やかしすぎちゃってすいません(;´Д`) と思わず謝ってしまいましたw とまあもしかしたらまわりからイライラさせられている存在なのかもしれないけれど、 今日もマイペースを貫く私です。 さて今回は引き込みの方法を教えていただきました。 家に帰ると忘れちゃうんでね、今回習ったのと似てそうな動画を探しました。 「上野御徒町・小石川白山ブラジリアン柔術部」さんの動画を参照させていただきます。 www.youtube.com この動画…
今日はジムでサンドバッグ蹴り30分ボスボスしてきました。 右手親指の捻挫はまだ完治せず。 さて今回は「rosierollzbjj」さんの動画を参照させていただきました。 このドリルはやったことがなかったから実践してみたよ。 www.tiktok.com 確かにこの動き使うかもしれないけれどしんどかったw 振り子のように足上げとか、ブリッジとか、で、できない(;´Д`)体重っ! おうちドリルは重要ですな。
今回、右手親指の捻挫をした理由を考えてみた。 相手は白帯で近々初めての試合に出る方だった。 たまにスパーリングさせてもらっていたけれど今回はいつもと違って勢いがあり闘争心あふれたような気がした。 その勢いに耐え切れず、手をついて体がのしかかって捻挫した。 ということを整骨院で話したら、 「下手くそな白帯(私)は試合前の人とスパーリングしちゃだめ!!」 と怒られたw 「自分を守るにははっきり断るか、はっきり言わないとダメ!!」 とお厳しいお言葉をいただいたw こうしてまた一つ学んだ。 ★試合前の方とのスパーリングはお断りする★ もっと上手くなりなさいって(;´Д`) 初心者なもので、一時期はスパ…
右手親指の捻挫で今日の柔術クラスはお休みしました。 痛いと何もやる気しないなぁ・・・と思いながら 何気なく動画を見ていたら 「これだぁ!」 今回は「ボアソルチ・ボアフィット 柔術&フィットネス」さんの動画を 参照させていただきました。 www.youtube.com ラッソーってどう巻いたらいいのかまだ迷う自分がいるのよね。 相手がいないと練習できないと思っていたけれど帯を使っての練習は気づかなかった! コミュ障の私にぴったりな練習方法じゃん(*´ω`*) ついでに体も柔らかくなりそう!?
先週末はDream "A"の試合がありました。 Dreamは次男の好きな大会。参加賞としてレゴが貰えるから。年間に6回試合があって、メダルにはその時のテーマとDREAMのアルファベットが刻まれている。今までの3回は全てゴールドを取ることができて、今回も気合満々で挑みました。 今回はビーチがテーマ。レゴは海の生き物。欲しかったピンクのクジラで大満足。 兄とウォームアップを終わらし、友達とも練習をして1戦目。 次男のテイクダウン、サイドポジションからバックへまわり一気にネックを取ったのに最後のキメがしっかりできない。バックを諦め、次はマウントから色々仕掛けるけど、どれもしっかり出来ず最終的に20−…
先月JJWLのWORLDがロングビーチでありました。 息子達は、GiとNoGi両方とも出場しました。 今回の試合は旦那が出張だったので、1人で連れていくことになりました。息子達の年齢も近いので1人の試合が始まると空き時間がなく続いてしまうので1人で管理するのは大変。前持ってマットの確認や予定を調べて行ったのに始まってしまうとバタバタ。。 でも今回はマットの近くまで応援者が入れるようになってて近くで応援できたことが良かった。AOJのコーチを何人か見たけど、やっぱり息子達の試合にはコーチ席に誰もいなかったことが残念で寂しく感じたけど、子供達は慣れたのか全然気にしていない。 まずは次男のGi。チーム…
格闘技なんて全く縁のない生活を何十年もしてきましたが、 ふと思い立って習い始めました。 ちょうど1年ほど経ちましたが覚えられず体もなかなか動かず、 三角絞めと腕十字の区別もいまだ迷う始末。 三角絞め?三角締め?漢字もどっちよ;; 今年から 「頭と体と心の整理を文章に残して振り返り、果たしてもっと前に進めるのか?」 という方法を取ってみて自分の成長を確認してみようと思います。 自分のための自分日記ですが(*´ω`*) 同じ趣味の方がいたら参考にしてみようと思います。 えいえいおー
こんにちは 最近の試合と、柔術の帯を刺繍したことについての話をしようと思う。 最近の柔術の試合 タイトルにあるように、5/11の基山で行われたブラジリアン柔術の大会結果なんだけど、 自分は普通に一回戦負けして終了となった。 試合内容がyoutubeに投稿されているので、見てみよう。 www.youtube.com 試合開始は、2:03:59 即引き込み、ハーフ→コヨーテハーフ→帯持ちレッスルアップすみ返し→噛みついてサイド→たたれて再度ハーフ→パスされてマウントバック送りえり締め 負け となっている。 サイドまではもういいや、再現性があるから。 でもハーフに引き込んでニースライスでマウントまで…
今週のお題「ゴールデンウィーク振り返り」 柔術と練習後のラーメン こんにちは、今年のGWは前半が会社の出張で潰れたということもあり本番は後半からでした。 特にどこにいったとかはないですが、基本的に趣味のブラジリアン柔術をしていました。 5/1(木) 5/4(日) 5/6(火) 5/7(水) 5/8(木) こうやってみると、木曜からの一週間で5日間していますね。 自分が所属しているジムは、基本GWが休みなのですが、ジムのグループラインで誰かが募集して、行きたかったら行くみたいな感じになってるので試合前とかで練習したいなみたいな人は気軽に練習に参加することができます。 5/11が試合ですので、5日…
試合前軽量時の自分 先日、ASJJFの ブラジリアン柔術大会 に出場し、フェザー級で優勝してきた。試合は楽しかったし、応援してくれた仲間に感謝しかない(本当はこれを言いたいが、一人で行って一人で戦ってたからセコンドも誰もいなかった、練習していただいた方ありがとう。) ただ、どうしても頭から離れない疑問がある。それは、「試合前の軽量で使う 体重計、なんか数値が軽く出るように設定されてるんじゃねーか説」だ。この疑惑、前から薄々感じてたけど、今回の経験で確信に近づいてきた。今回はその謎を、データとリアルな減量体験を交えて掘り下げてみるよ。 俺のスペックとフェザー級の条件 まず俺の基本情報。普段の体重…