日本の内閣総理大臣が主催する花見会。毎年4月上旬頃に東京都新宿区の新宿御苑で開催される。政財界や文化界、芸能界やスポーツ界などの各界の著名人が1万人前後招待されて盛大に催される。 もともとの始まりは1917年に始まった皇室主催の観桜会で、当時皇室専用だった御苑がこの日に限り民間人に開放された。現在の新宿御苑は一般開放されているが、桜を見る会のときは一般人は立ち入ることができない。
幼馴染2人と一緒に岐阜へ「桜を見る会」をしてきた話。 登場人物 2025/04/05 11:05 旧谷汲駅 11:40 道の駅 織部の里もとす 12:40 岐阜タンメン 大垣店 14:30 養老公園 14:50 養老の滝 15:05 養老の滝駐車場 15:25 養老公園 臨時駐車場付近 15:45 養老パターゴルフ場 まとめ
月曜。在宅からの出社。 昨日の話。桜を見て、野球を見て、競馬の大阪杯を見て、『響け!ユーフォニアム』のTVアニメ3期第1話を見て、大河ドラマ『光る君へ』を見ました。盛りだくさんやね。どれも素晴らしかったです。 桜は良いですね。何が良いって、1年のうち1週間くらいしか咲かないのが良い。セミとかとは違って、あの木もこの木も同じタイミングで咲くから、余計にその刹那感がありますよね。 そんな桜を見ると、今年も見られてよかったなぁとか、来年もまた見たいなぁとか、街のみんなが浮かれていて微笑ましいなぁとか、いろんな感情が浮かびます。桜そのものの美しさはもちろん、そういうひとつひとつが良いなぁと思うんですよ…
※この記事は2023年6月執筆です。その後(8月)に注目、アクセスが多くなったので冒頭注記この記事見た。 www.nikkei.com【ニューヨーク=吉田圭織】米ビール大手アンハイザー・ブッシュ(AB)の主力ビール「バドライト」は20年以上維持していた米国売り上げトップの座を失った。複数の米メディアが報じた。同ビールはトランスジェンダー俳優を広告に起用したことで保守層から不買運動を受けている。首位に浮上したのは酒類販売大手のコンステレーション・ブランズの「モデロ」ビールだった。調査会社ニールセンのデータを分析した飲料関連のコンサル会社のバンプ・ウィリアムズによると、6月3日までの4週間にモデロ…
▶日本人はなぜ桜が好きなのだろう。西行法師は、「願わくは花の下にて春死なん その如月の望月のころ」と詠んで実際にその通りの時期に亡くなったと伝わるが、そのくらい桜が好きだったようだ。この歌が人々の記憶に残るのは、誰もが西行が示した心境に不思議に共感を覚えるからだろう。確かに桜の花はあでやかで、その咲きっぷりも見事であるから他の花とは格が違うように感じるし、日本の国の花が桜というのも素直にうなづける。しかし日本人に桜の花が好まれるのは、単にその花が美しいからだけではなさそうだ。桜の花が一斉に咲いて一斉に散っていく様は、人の世の儚さを連想させる。それは決して楽しい連想とはならないが、こういった無常…
3月15日㈬。 「池袋HUMAXシネマズ」へ、三宅唱監督の『ケイコ目を澄ませて』を見にいく。これで3回目。 「キネマ旬報」や「毎日映画コンクール」で、作品賞を受賞し、主演の岸井ゆきのは、軒並み主演女優賞をとっている。それほど素晴らしかった、かというと、ほんとうに素晴らしかった(笑)。 「日本アカデミー賞」は、この映画を作品賞の「ノミネート」にもいれなかった。どんなメンバーが選考しているのか、逆に不信になる。 www.youtube.com セリフのない主演女優(岸井ゆきの)。顔の表情の小さな変化や、両手を使って、感情の動きを表現する。圧倒的にすごいのだ、これが。 岸井ゆきに、負けず劣らず素晴ら…
0:00 国会議員は嘘ついて良い0:59 政府には●●リストが存在する?!3:45 ポジションの為なら哲学を捨てる4:45 なぜ今 香川照之が狙われたのか5:08 これが民主主義の国会の現状6:54 政治家にモラルを求める時代ではない8:30 政治家に忖度すると出世できるシステム 視聴者の反応 「芸能人の大型暴露が出たら政府を注視しよう。」 「公文書も改ざん。紛失。国会答弁で、虚偽…… それでも罪でも無ければ、罰もない。 どうなってるんだろ?」 「官僚にどれだけ入り込んでいるか気になる発言がないのは、、、不思議」 「利権団体が政治家に資金を出すのって法律的に許されてるから、許される(許されるか…
宮澤大輔医師の次のツイートが気になります。どういう意味なのでしょう。 なにこれ?日本テレビ?冗談じゃ無く??数兆円分買ったから?いよいよ日本も狂ってきたな。マウスでしか試験してないワクチン打たせようとするし動画ありませんか pic.twitter.com/aKTX6B72uw — 【宝塚の宮澤】医師 宮澤大輔 Daisuke Miyazawa👥 コロナワクチン年齢別派 (@blanc0981) September 7, 2022 news.ntv.co.jp ちなみに、このニュースを流した日テレは、国葬業者ムラヤマを買収したそうです。 次に掲載させていただく記事に、その話が載っています。 pr…
安倍晋三元首相の暗殺から10日経った。いまだマスコミ、特に地上波のテレビでは安倍晋三元首相の「生前の実績」についての英雄化、美化がこれでもかと続いていて正直うんざりしている。特に地上波のテレビは昔から同じような内容を繰り返し放送するという悪い癖があるので、さながら一般庶民への「洗脳マシン」になっている。とりわけNHKは酷い。今回の一連の安倍関係の報道でまさに過剰なまでの安倍晋三元首相の美化ははっきりいって気持ちが悪い、これは独裁国家のメデイアのありかた以外の何物でもない。この国のマスコミのレベルははっきりいって北朝鮮を笑えない。 日本人は逝去すると生前の全ての疑惑や問題を水に流せる、と思ってい…
お疲れ様です。 安倍元首相の『国葬』、私の周りで賛成の声は全くありません。 【負の遺産】 加計学園疑惑⇒獣医学部新設を、首相案件で私物化 森友学園問題⇒官営の指示にて、国有地値引きを文書改ざん 防衛省:自衛隊⇒南スーダンPKOの日報隠ぺい 働き方改革⇒過労自殺隠し、データの捏造、隠ぺい発覚 桜を見る会⇒国会にて、118回以上の虚偽答弁 各局キャスター圧力⇒テレ朝:古舘氏、TBS:岸井氏、膳場氏、NHK:大越氏、国谷氏が降板 アベノミクス⇒日銀の金融緩和による失敗 特に許せないのが、近畿財務局職員:赤木俊夫氏を自殺に追い込んだ罪。 隠ぺい・改ざん・ねつ造・・・底なしです。 安保法案、秘密保護法、…
悲しい訃報がありました。安倍元総理大臣が銃撃に遭い、お亡くなりになりました。本当に残念でなりません。 何故、このようなことが起きたのか? 防ぐことはできなかったのか? そのような問いかけを何度もしております。 ニュースを見ると様々な声が聞こえます。 大変ご立派な政治家だった。偉大なリーダーでした。 特に外交では、自ら出向き、世界のリーダーと向き合い、会話をし、大変な評価を得ていた。 長年にわたり、日本のリーダーとして総理大臣をされていたことも、各国より信頼されていた要素であったようです。 人としても、誰にでも声をかける気さくなお人柄で、一度でも会うと、応援をしたくなるような方で、人としての魅力…