創業昭和45年4月。喫茶店のチェーン店。フランチャイジーにより全国展開。 ビルイン型「珈琲館」、ロードサイド型「珈琲館」に加え、イタリアのエスプレッソをテーマとする「CAFE DI ESPRESSO 珈琲館」、フランスのカフェ・オ・レをテーマとする「Cafe 珈琲館」という2つのニューフォーマットを展開中。
自由な旅人ケイちゃんです。 自由学園 明日学園の建物解説に行った日。 capydayo.hatenablog.com 双子の片割れっちからLINEが入る。 片割れっち「生田緑地に行きたい」
4月1日で新学期で新年度でエイプリルフールなので離婚します、嘘です。 新社会人の皆さまはこれからの懲役4、50年の第一歩お疲れ様です(えー さて千葉県民には多少馴染みのある新京成電鉄。 松戸と津田沼という有力都市を結ぶぐねぐねした路線ですね。 それが京成電鉄に吸収合併され4月1日より京成松戸線に! ということで沿線のお気に入りスポットでも。 路線図の中ではシブめの元山駅か五香駅から徒歩15分ほどのアクセス。 珈琲館 蔵 松戸松飛台店 c-united.co.jp 珈琲館って色んな所にあるコーヒーのチェーン店では? とお思い方、よく見てください珈琲館「蔵」です! 珈琲館 蔵とは ロードサイトや観…
千葉県習志野市にあるイオンモール津田沼。 イオンエクスプレスがあった場所に、現在はスターバックスコーヒーがはいっています。元々は京成電鉄第二工場跡地に2003年10月にオープン。イオン食料品売場は、24時間営業。 驚きました。イオンモールに隣接していたイトーヨーカドー津田沼店がこのように閉店してしまいました。 2024年10月、イオンは京成電鉄と資本業務提携、9月にイトーヨーカドー津田沼店が閉店してどうなるのかと地元民が気になっているなか、イトーヨーカドー津田沼店の所有者は京成電鉄だったため、イオンが京成といっしょになって開発するようです。巷の噂ではイオンシネマ津田沼とか?。新たに食品スーパー…
今回は、本格的な炭火コーヒーが楽しめる「珈琲館 アクタ西宮北口店」さんをご紹介します! 「珈琲館 アクタ西宮北口店」について どんなお店? ロケーション アクセス メニュー ランチメニュー グランドメニュー 今回のレビュー トラディショナル・ホットケーキ(2枚)(北海道小豆トッピング) 苺パフェ 珈琲館のハウスサンドAセット とろ~り卵の濃厚カルボナーラセット 店舗詳細 スポンサーリンク 「珈琲館 アクタ西宮北口店」について どんなお店? 「一杯のコーヒーに心をこめて」をスローガンに掲げ、国内トップ10に入る店舗数を誇っている喫茶店チェーンです。 コーヒーはもちろん、ナポリタンやサンドイッチな…
僕は街中のコーヒー屋さんと呼ばれるところに、月に最低5回、多いときは7回ぐらいは入っており、コーヒー屋に入る頻度が普通より多めだと思う。 コーヒーそのものが好きというより(当然好きなのだが……)は、その場の雰囲気とか、そこで快適に読書やら仕事やらを1時間ぐらいできるということが好きなのだと思う。 ChatGPTに日本国内の主要なコーヒーチェーンを並べてもらうとこんな感じなのだが、圧倒的に好きなのは、一番下の「珈琲館」、次が「ドトールコーヒー」。 1. スターバックス (Starbucks) 店舗数: 約1,800店舗 特徴: 世界的に有名なカフェチェーン。日本ではシアトル系カフェの先駆けとして…
初のコラボで話題のすみっコぐらし珈琲館ハッピーバッグ2025!これからの季節に大活躍してくれるグッズがたくさん詰め込まれていてワクワクしちゃいます♡でも「どうやって買えばいいの?」「もしもの時に再販はある?」と、気になることもありますよね!この記事では、すみっコぐらし珈琲館ハッピーバッグ2025の購入方法や再販情報、可愛い福袋の中身についても詳しく調査しましたので、ご紹介いたします!\合わせて読みたい!/ mayflower1322.hateblo.jpmayflower1322.hateblo.jp すみっコぐらし珈琲館ハッピーバッグ2025の購入方法は3つ! ❶事前予約 ❷店舗販売 ❸公式…
今日もいい天気でした。 3連休もあっという間に最終日。 久しぶりに珈琲館に行きました。 土曜日の朝、テレビを付けていたら、モンブラン特集で珈琲館のモンブランも登場。 気になったので注文。 コーヒーは、アイスにしました。 甘すぎずちょうどいいですね。 炭火アイスコーヒーに苦味があるのでバランスが取れます。
弘法さん、また来やがったかと、おっしゃらんでください。今日は私事ではないんですから。けっしてレンズなど向けませぬから。とそこへ、銅像前の秋草に蝶が一羽飛来。蝶だけならよろしいでしょう、弘法さん。 友人が亡くなった。まだ還暦前で、私にとっては若き友人の一人だ。遠方にお住いのご家族ご親戚がたがやがてお集りになり、しめやかにご家族葬が営まれる予定と聴いた。荼毘に付される前の亡骸が安置される斎場にて、友人らにお別れの挨拶の機会が許された。 集ったのは、かつて酒場を情報センターとして、気が合ったり趣味が一致したりで交友を深めた仲間たちで、故人と同世代もしくは齢下がほとんどだ。どうやら私が最年長で、すぐ下…
都営三田線を下車したのは新板橋駅。 地上に上がると、目の前に首都高の高架がデーン。 首都高と並走する三田線らしいですね。 駅を出て向かったのは、近くの喫茶店。 チェーン店でありながら、 ファストフード的なカフェと異なる珈琲館です。 この珈琲館に行くと必ずといっていいほどオーダーするメニューがあります。 ホットケーキです。 お店の入口でのぼり旗的なPRもありました。その名もトラディショナル。 銅板で集めに焼き上げた、Theホットケーキというルックスがとってもいいです。 1枚からオーダー出来ますが、ここは雰囲気ある2枚にしました。 ホットケーキといえば、メープルシロップとバター。 そうバターが決め…
手付かず新券の、これもご利益だろうか。 わがメインバンクたる信用金庫から、日常使用の銀行へと、数十万円を移す。年金受給やめったに機会がなくなったギャラや稿料など、受取りは信金で、生活費の支払いやカード決済は銀行を利用している。銀行口座の残髙が心細くなると、信金から補充する。数か月に一度の、行事みたいなもんだ。 画面タッチやボタン操作だけで大金が動くことを、私は好まない。重大さや深刻さにおいても、ありがた味においても、自分が鈍感になってゆく気がして、怖ろしいからだ。数十万円のことであれば、信金 ATM にて引出して封筒に収め、銀行 ATM へ移動して入金する。愚かな非能率である。 信金の ATM…