那谷寺(なたでら) さて北陸東海ライトワークの最後に伺ったのがこちら。真言宗高野山真言宗別格本山で717年頃に泰澄大師が開山 。 参道の両脇には白山神社で見たような美しいコケの絨毯があちらこちらで見られ、本当に美しく癒されます。 <金堂華王殿>こちらは南北朝時代に焼失して鎌倉時代に総檜造りで再建。中に入ると黄金の十一面千手観世音菩薩が祀られていました。見上げるほどの大きさで圧巻ヽ(; ゚д゚)ノ7.8m。ご挨拶してワークをさせて頂くと、とても美しい光を頂きました。歓迎ムードで応援して下さっているみたい。※撮影禁止です。 本尊の千手観世音菩薩像は33年ごとに開扉される秘仏。2017年の開創一千三…