戦国武将。1574年〜1607年。中納言。 家康の次男(実際には双子)であるが、庶子とされ、長男信康の死後は三男の秀忠が嫡子とされた。 秀吉の養子となって一字を与えられ羽柴秀康となるが、後に結城晴朝の養子となって、結城家を継ぐ。嫡男は松平忠直。 性格的には兄信康に似て武勇に優れた剛胆な気質だったとされる。関ヶ原合戦後に越前75万石を領したが、将軍職が秀忠に譲られたことに落胆して死期を早めたとも言われる。
徳川家康の次男でありながら、歴史のページにひっそりと記された一人、結城秀康。彼の名前は、時代の巨人たちの陰に隠れがちですが、その生涯はドラマチックで、学ぶべき教訓に満ち溢れています。結城秀康は、武勇に優れ、義を重んじる人物として知られています。秀康の生涯は、家康に冷遇され、徳川家康の次男でありながら、家康の後継者となることはありませんでした。 また、徳川姓を名を乗ることも許されませんでした。しかし将軍にはなれなかったものの、豊臣秀吉には愛され、武勇と義心に溢れたものでした。今回はそんな彼の生涯をじっくりと紐解いていきましょう。 秀康の物語には、戦国時代の混沌とした背景の中で、一人の武将がどのよ…
母に欺かれていた家康 NHK大河ドラマ「どうする家康」は第44回「徳川幕府誕生」が特別なオープニングと共に11/19に放送された。今回だけのスペシャルバージョンだそうな。今回は1600年の関ケ原の戦いが終わってのひととき、というよりも1611年に手が届く10年もの期間がブワーッと一気に巻き気味に描かれ、家康の母・於大、股肱の臣の平平コンビ(本多忠勝、榊原康政)、そしてドラマでは出てこなかったが家康の息子らが死んでいった。 この間、大坂方の豊臣秀頼が確実に成長していく。一方、家康は天下を返さぬための手を打っていった。 あらすじを公式サイトから引用する。 家康(松本潤)は大坂城で、関ヶ原の戦勝報告…
家康は摩利支天、お万は手作りの子授け観音? NHK大河ドラマ「どうする家康」は第19回「お手付きしてどうする!」が1週間前の5/21に放送された。また1週間遅れで書いている。スミマセン。あと少しで日曜昼の4K放送、第20回が始まる。滑り込みセーフか。 個人的には家康の人生に大きな教訓となったはずの三方ヶ原合戦の直後の19回だったから、家康の脳内に潜入してその内省の様子がつぶさに描かれたら興味深かったのになーと思ったが、山田孝之演じる服部半蔵も「笑ってはいけない城勤め」で参上するし、息抜き的なコミカル回の印象だった。とはいえ、今後に続く不気味な仕込みもありつつ。 まずは、公式サイトからあらすじを…
お万の方が、1574年、宇布見(浜松市西区)の中村家で産んだとされる結城秀康。幼名は於義伊(おぎい、於義丸)でした。これは、魚のギギに似ていたことから名付けられたといいます。 ギギは、ナマズ目の魚ですが、どんな魚なのでしょうか?ギギは、義義と書くそうです。体長30cmにまでなるナマズの仲間で食用です。ギーギーと鳴くことから名前がつけられたのでしょう。でも、近畿地方以西にしか生息しないということで、遠江や三河の地では馴染みのない魚だと考えられます。東日本(神奈川以北)にはギバチ(義蜂)という魚がいます。また、三河湾には小型のネコギギという種もいますが、現在は絶滅危惧IB類 (EN)になっています…
こんばんは! 都内在住アラフィフ主婦のnicoです。 ひとり時間を楽しんでいます。 歴史小説にハマっています。 理解が深まればいいなと思い、 できる限り江戸時代から時系列に 作品を選んで読んでいますが、 まだ初期の段階なので、 戦国末期から江戸時代初期を 描いた作品を読むことが多いです。 今回は植松三十里著、 『家康の子』。 家康の次男で 越前松平家の祖である 「結城 秀康」について 描かれた作品です。 正直、秀康の存在は知りませんでした。 「徳川将軍家と御三家・御三卿の系図」 というものを見ていた時に、 「徳川 家康」から線が引かれ、 小さく「次男・結城 秀康」と 書いてあったので、 初めて…
家康に疎まれたとされる次男の秀康 今回の主人公は結城秀康。家康の次男として生まれながらも、家康に疎まれて秀吉の元に人質に出され、結局将軍位を継いだのは弟で三男の秀忠になったという不遇の人物だったとされるが、果たしてその真相は。 結城秀康 結城秀康が誕生したのは家康が三河と遠江を治める中堅大名だった1574年に浜松城下で生まれる。幼名は於義丸。家康にとっては信康以来16年ぶりの男子だったのだが、家康は於義丸に会おうともしなかったといわれている。この理由については於義丸の生母である於万の方が築山殿の腰元だったために築山殿の嫉妬を恐れたと言われている。しかし歴史家の加来耕三氏によると後世に作られた全…
福井城本丸への入口御本城橋 福井城説明パネルより 96回目ですね、今回は福井県にある福井城です。 福井城は、姫路城にも匹敵する規模の広大な城郭でした。 残念ながら、現在は本丸周辺の幅30mを誇る濠と高石垣だけが遺構として残っている平城です。 元の北庄城は、戦国武将・柴田勝家(しばた かついえ)が美貌の愛妻お市の方とともに最後を遂げたことでも有名な城ですね。 その城域を取り込んで築城されたのが、福井城です。 別称は北庄城(きたのしょうじょう)、福居城(ふくいじょう)、葵城(あおいじょう)。 「続日本100名城」(第137番)に選定されています。 福井城へは2001年8月6日に初登城し、それ以後も…
寝る前に書くことにタイトルなんか付けない。久保田がぶがぶ飲んだらおねむになったんで、本編明日書きます。 m(_ _)m 今日の大河ドラマ 『どうする家康』 「僧を、斬ったのか」 (築山殿/有村架純) 「狩りに坊主は縁起が悪い。奴のせいで獲物が獲れなかった」 (徳川信康/細田佳央太) 徳川の家の者には2つタイプがあって、1つは秀忠将軍や松平忠吉や徳川頼房のような大人しかったり学者肌のタイプ。もう1つが信康や結城秀康や松平忠輝のような多血質タイプ。 さらに言えば、秀康の子・松平忠直や秀忠将軍の子・徳川忠長も多血質タイプだ。 僧を斬った。 この手の話は豊臣秀次にもある。 また、信康は妻・五徳の侍女も…
🏕️ 赤や黄色に色づく箱根の紅葉スポット/箱根(強羅) まもなく見頃を迎えそうな全国の紅葉名所ガイド 🧿【甲信越】今見頃・まもなく見頃を迎えそうな名所 ■【甲信越・山梨県】名勝 猿橋 日本三奇橋のひとつ「甲斐の猿橋」 色づき状況:今見頃(※2024年11月27日現在) 🏕️ 優れた建築技法も魅力のひとつ/名勝 猿橋 歌川広重の浮世絵「甲陽猿橋之図」にも描かれた「岩国の錦帯橋」 「木曽の棧(かけはし)」と並ぶ日本三奇橋のひとつ。橋脚を使わずに 両岸から張り出した4層のはね木によって支えられている。秋の紅葉の 時期も美しく、例年11月にかけてモミジ、ケヤキ、イチョウが見頃を迎え、 周囲を錦秋に染め…
『看羊録』とは 秀吉死後、三度目の朝鮮出兵が計画されていた? 本日12月1日は新暦換算での、小早川秀秋公の命日*1なので、何か書こうと思っても、日ごろの準備が足りず、ネタはあっても詰めていく時間がないので、二ヶ月ほど前に買った、『看羊録』における秀秋公のからむ、ある事情など抜き書きしてみようと思います。 2ヶ月くらい前、自分が、Yahooショッピングから、何か割引のチケットを貰えてるらしいと知り、買いました。確か5割引きだった気がするので、もっと高いものを買えば、と思いましたが、後悔はしてません。 でも、電書にして正解でした。病院の待合室など、チマチマと空いた時間に、気になることをスマホからチ…
高野山の清浄心院(しょうじょういん)に宿泊。 泊まるのはこれが4回目。 2021年10月 11,440円 2021年11月 11,440円 2022年10月 11,440円(クーポンで実質4,440円) 今回は18,700円! 海外から欧米客がいっぱいくるようになったら値上げか😠 チェックインする前に「みろく石本舗 かさ國」で夜食用にやきもちなど購入(3個450円)。 やきもちより一番左の黄な粉をまぶしたのが美味しかった。 チェックインは14時からOKだった。 布団はもう敷かれていた。 既にガスヒーターと炬燵が置かれている。 部屋に鍵はないので、貴重品はセーフティボックスへ。 浴衣と歯ブラシあ…
【 福井城跡 】 評価 ★★★★ 別 名: 結城北ノ庄城、福居城 所 在 地: 福井市大手3-17-1 築城年代: 慶長11年(1606) 築 城 者: 結城(松平)秀康 区 分: 平 城 現 状: 福井県庁、市街地 慶長5年(1600)、徳川家康の次男・結城秀康が関ヶ原の戦いの戦功によって越 前・北ノ庄68万石で入封すると、慶長6年(1601)、柴田勝家の居城であった北 ノ庄城を取り込む形で知行割を行い、築城を開始。 慶長9年(1604)、秀康は松平姓を名乗ることを許され、名実ともに徳川一門の 居城として、全国の諸大名による御手伝普請によって、慶長11年(1606)、6年 の歳月を経て完成し…
自宅近くのワンルーム・オフィスに書庫を設置することにしました。 多分それで、2年間ほどは本の置き場所に心配しなくてすみそうです。 「そのあとはどうするか?」は全く考えていないのですが、しばらくは猶予期間ができました。 こうなれば、あとは読書に没頭するのみです。 私の場合、読書は趣味の域を超えた「まさに人生そのもの」になってきました。 本をホイホイと買っていけるネットシステムが世の中に登場し、これは本当にありがたかったのです。 好きな本を好きなだけ買える経済力や、読書に集中できる書斎を得られたことにも感謝しています。 自分の人生を振り返ってみても、本を読んでいる時期には成長と繁栄があり、そうでな…
「みんなで早押しクイズ」フリーマッチで作問したクイズの記録です。2024年11月10日夜22時30分ごろに「ノンジャンル058」として出題した全20問です。 スポンサードリンク // 注1:問題・解答・解説は、追記など無い場合、基本的に2024年11月10日夜22時30分時点のものです。 注2:正解者数は、再放送を含めてフリーマッチを計3回行った際の合計人数です。また、解答権は参加者の95%としています。 問01. 現在のアメリカ大統領選挙において、得票の過半数を得た候補が選挙人を総取りするのではなく、各候補者の得票率に応じて選挙人を配分する仕組みになっている2つの州は、ネブラスカ州とどこでし…
※記事で紹介した旅行商品を購入すると、売上の一部がSBIふるさとだよりに還元されることがあります2024年の春に北陸新幹線の金沢~敦賀間が延伸開業されて以降、東京から福井県へのアクセスがわずか約3時間となり、福井への日帰り旅行や週末の短期旅行がぐっと現実的になりました。美しい自然、深い歴史、豊かな文化、おいしい食べ物にあふれる福井県。そこで今回は、福井へ行くなら立ち寄りたい観光スポットやグルメ、伝統工芸品などを紹介します。 1. 福井の歴史と文化をたどる 信長により灰燼に帰した文化都市 一乗谷朝倉氏遺跡 文学の香り漂う紫式部公園 永平寺で禅の世界を体験&御朱印巡りも 県庁敷地内にある福井城跡を…
写真は大改修前の社殿 今回の「全国神社お参り旅」では、群馬県前橋市の前橋東照宮を参拝いたします。 前橋市にある群馬県庁は、元日のニューイヤー駅伝のスタート、ゴール地点として駅伝ファンならば誰もが知っている有名な場所です。県庁から北へ10分ほど歩いたところに前橋公園があり、その一角に前橋東照宮が鎮座しています。 創建したのは結城秀康の子で越前勝山城主だった松平直基で、もちろん御祭神である祖父の徳川家康公を神君として祀ったのが始まり。結城松平家は江戸時代に転封を繰り返したのち、江戸後期に前橋藩主となりました。 前橋城があった県庁から公園に至る一帯は、西側を流れる利根川の氾濫で被害を受けていました。…
11月1日(金)から、浜松城天守閣・天守門において浜松城の新作御城印「2024年秋限定版(秋の御城印)」が発売されます。限定2000枚、1枚700円。 販売開始日:2024年11月1日(金) 販売価格:700円(税込) 販売枚数:限定2000枚(なくなり次第終了) 販売場所:浜松城天守閣・天守門 collection.kojodan.jp 浜松城公園パークマネジメント共同事業体の藤原さんからコメントをいただけたのでご紹介します! 藤原さんからのメッセージ 浜松城公園では、毎年11月下旬~12月上旬頃に紅葉の見頃を迎えます。紅葉の見頃には少し早いですが、11月2日(土)・3(日)には結城秀康生誕…
実は越前五山には中心になるお山があります。 ふつう思い浮かぶのは、 当然「白山」でしょ?なのですが、 標高からすると、一番低い山(365m)の文殊山です。 何故、越前五山の中心なのか?実は私にも分りません(笑) 楞厳寺の紹介をお寺で印刷しているチラシから抜粋させていただきます。 なお、チラシと登山地図は楞厳寺にて無料で配布されていました。 楞厳寺の簡単な歴史 奈良時代の養老元年(717年)に泰澄大師の開かれた由緒ある古刹寺院、往時は 配下17坊(僧房=僧侶の住む建物)、末寺36ケ寺120坊の大寺院で周辺一帯に 勢力を誇っていましたが、戦国時代の天正元年(1573年)の織田信長軍による 越前侵攻…
2024年9月に福井県に行ってきました。1泊2日の旅です。 福井県といえば、北陸新幹線が延伸したことで注目されている地。 さらに大河ドラマ「光る君へ」にも登場し、越前市には大河ドラマ館が開設されています。今回は県都福井に行かず、敦賀と越前界隈を公共交通機関で巡りました。 まずはダイジェストでご紹介です。(旅行記は1年後くらいかと・・・)
築山殿と松平信康について 新説への反応 変わるかもしれない通説と、変わらない事実 おわりに 築山殿と松平信康について 去年、大河で扱われたので、覚えておいでの方も多いと思いますが、築山殿(ドラマでは「瀬名」と呼ばれてました)は家康の正妻、信康は彼女と家康との間にできた長男です。 その二人に関してこんなツイートが↓。 『静岡県地域史研究』第14号に拙稿が掲載されました。抜き刷りの献本は11月ごろになるかと思います。松平信康は天正8年1月15日、蟄居先の堀江で亡くなっていること。築山殿は一次史料により天正13年4月までの生存が確認できること。等々新しい視点を提起しております。 pic.twitte…
えー、昨日、今日(9月15日)が、関ヶ原の戦いの日だと、Xやらよそ様の記事で、「関ヶ原の戦い2024」のタグを見て青くなった私です。 もうそんな季節か……、というか、まだ暑いよ! とても関ヶ原の戦いって気分じゃないよ! と思います。まあ実際には日付をそのまま新暦に移してるからこんなことになるんであって、実際は新暦に直すと10月の21日になるそうです。その時にはもっと涼しくなっていて欲しいです(泣) ja.wikipedia.org さて、このブログ、あと投資ブログの方では、関ヶ原の戦いで、18歳にして一軍を率いて頑張った武将、小早川秀秋について語っています。(投資ブログの方の記事は、いずれこっ…
友人と福井旅行してきました。 人生初グリーン車 二度目の福井県 まずは足羽神社へ 継体天皇像と山頂古墳 福井市立郷土歴史博物館 人生初グリーン車 大宮のホームにて しっかり者と思っている私ですが、初めて新幹線に乗り遅れてしまいました。 我が家は大宮も上野も家を出るのは同じくらいの時間です。 朝5時に家を出て武蔵野線で座ったまではいいのですが、南浦和で乗り換えなければいけないのに、ふと目が覚めたら北朝霞。 北朝霞?! 3駅も乗り過ごしたのなんて人生初めて。 大宮に向かいながら、時間を調べると大宮到着1分後に新幹線が出る。 えきねっとで予約を変更しようとしたら、福井まで行く北陸新幹線のかがやきは1…