病気 病名 自律神経の働きが上手くいかなくなり、からだの各部に不快な症状が出るものです。 自律神経は内臓の働きなどをコントロールし、活動する時、休息する時など各状況に合わせて体の機能を制御しています。 それが様々な要因によって、うまくいかなくなった時に体調の不調を感じます。 ただしアメリカ精神医学会やWHOにはこれにあたる病名はなく、非常に広範囲な症状を指し示すため、一つの病気として認めていない医師も多いので注意すること。
こんばんは、マルです。 3記事で長々と自律神経失調について 書いてきましたが、 ここからは私がやってみて 効果が1番あったヨガのお話を(^^) 自律神経の乱れにヨガが効いた 私は自律神経の乱れから、動悸と不安感を 強く感じていました。 まずは生活習慣を見直す事から 始めてみましたが 他にも何か体調が良くなる方法ないのかなと ネットで調べてみると 自律神経を整えるにはヨガが効果的 とたくさん出てきました。 なぜヨガが自立神経の乱れを整えるのでしょうか。 ヨガは呼吸が大事 自律神経が乱れると呼吸が浅くなり、 交感神経が優位になって 身体に様々な不調が出てきます。 ヨガは腹式呼吸で呼吸を深く行うので…
こんにちわ、りんごです。ブログにご訪問頂きありがとうございます。 今日はまたまた、取り留めなくつぶやきたいと思います。 たくさんスターやコメント、ブックマークを頂いているのに、ほとんど皆さんのブログを読みに行けずに申し訳ないです。 読んで頂いてありがとうございます。 気付くと、ブログの読者登録いただいている数が312!ちゃんとチェックできていなくてごめんなさい。 Twitterも、ホームを久しぶりに開けたら100人を超えていて、怖気づいた私は今までトップ画に載せていた自分の写真をブログと同じに変えてしまいました(笑)。 ブログもTwitterも、たくさんの方に見て頂けるのはとっても嬉しい…それ…
前回の記事で、体調に違和感を感じ 直ぐに『かかりつけ内科』を受診しました。胃の不快感は治ったはずなのに、 手足が冷たく痺れたり、人とご飯に行くとまったく食べれない、そして強い吐き気と喉が閉鎖するような感覚。 自分は何かの病気だと思うから調べて欲しい。 そう伝えました。 すると先生は 「あー、自律神経乱れてるんだね。自律神経失調症。オススメの漢方薬があるから、それ処方しとくよ」 その内科の先生は漢方薬に詳しい方で有名です。 私が幼稚園の頃からお世話になっており、昔から体が弱い事等とても理解して頂いています。でもいままで漢方薬なんて飲んだことないし、 すぐに効果がないイメージ・何ヶ月も、何年も飲ま…
「2週間」 これはトラウマと、ご飯を食べない過度なダイエットのせいで 胃酸が逆流してしまった逆流性食道炎と戦った日数です。 ※ガスター10は継続で胃薬が飲める最大日数は2週間とされています。 おかげで、なんとか逆流性食道炎の症状は治まっていました。 段々とナウゼリンもムコスタも日常に登場することも無くなり一安心。 ※ 頓服薬なので、しんどい時に時々飲んでいました。 20歳の夏。みんなのSNSを見ていると元気にリア充してる。 私も楽しまなくっちゃ!! 数週間彼氏と、ろくにデートもできていなかった。 あと数日で彼氏の誕生日( *´艸`) お出かけ♪お出かけ♪ その日は一日車でお出かけして、コース料…
こんにちは!アヤトです(*´▽`*) 給料日まで1週間以上もあるのに 我が家の財布には札がない(笑) なので もやしの安売りを見つけて 19円で3袋買いました! とりあえず1袋使って節約料理ご飯にしました。 もやしって嫌いな人いるんですかね? ラーメンや焼きそばにいれるのも超好き! でも今回は キャベツと卵が家にあったのでこれにしました♥ www.youtube.com とん平焼きみたいにしてみました♥ 簡単でお腹いっぱいになるし お好み焼きよりもカロリーは抑えられるからおすすめです♪ ★材料 ・もやし1袋 ・卵2個 ・キャベツ千切り お好み ・白だし 小さじ2 作り方は動画を見てね!!(/・…
みなさん、おはようございます! アッという間にもう金曜日ですね( ゚Д゚)早い・・・ さて、私がセブに来て5年目ですが、以前の記事にも書いた通り、テレビはあるものの契約をしないと見られないので一切見ていません。 その代わりなんですが、YouTubeは毎日のように見るようになりました。 自分の興味・関心、知りたいこと、お悩み解決など幅広い情報が手に入って便利ですね~ みなさんも、YouTubeを視聴されていて、お気に入りや良くみるチャンネルがあるのではないかと思います。 今回は、私が楽しんでいるYouTubeチャンネルをいくつか挙げてみたいと思います。 ランキング形式ではなく、思い付き順で挙げて…
こんばんは、マルです。 緊急外来に行ってその後の症状と 精密検査についてのお話を。 家から出ることがこわい 私は前回の事から外に出る事がこわくなり 運転もできなくなりました。 仕事に行っても店頭で1人になると 不安が一気に増して 動悸を起こし、立っていられない。 急に泣き出してしまったりと 不安定な状態がずっと続きました。 精密検査を受ける あまりにも症状が改善しない為 大きな病院で精密検査を受ける事に。 私は主に動悸が酷かったので ・心電図 ・心エコー ・血液検査 ・レントゲン の検査をしました。 先生にも診てもらい、2週間後に 検査結果報告を聞きに行きました。 そしてまた異常なし 結局何も…
前回の記事でご飯が食べる事ができなくなったと書きました。 hanamayuko.hatenablog.com (まだ読んでいない方は是非^^) 当時私はダイエットしたいという気持ちもあり、「食欲ないからダイエットになるじゃん」という気持ちでいました。ダイエット方法は簡単。 できる限り食べないようにするはい、馬鹿です。『食べ物を食べない=痩せる』 それしか考えていませんでした。 基本お腹空かないし、これはラッキー!でも急に食べなくなり胃液が出てる感じがするけどまだ我慢できるし、まぁいいか。という考え。 結果は3日で1キロ減! よしよし・・・もっと頑張ろう。 1日食パン1枚。そして腹筋100回追加…
私は「高速道路渋滞の腹痛」からです。 時は20歳の夏のお盆休み その日は彼氏(現在の夫)と都会でデート。 夜にもつ鍋をおなかいっぱい食べ、その後展望台で夜景を見ていました。すると・・・ あれ?なんかお腹痛い。 展望台のビルにはもちろんトイレがあるので、とりあえずスムーズにトイレへ行くことに成功。腹痛も治った気がしたので、帰ろうと展望台の駐車場に戻る。 ちょっと、お腹痛い気もする…まぁいっか。この「まぁいっか。」が地獄のはじまりです。お盆休みの為、高速道路は大渋滞。 さらにパーキングエリアとサービスエリアが極端に少ないで有名な首都高。 お腹痛い。やばい。 彼氏にお腹が痛い事を伝えるも、まったく車…
再発するといつも味わう感覚が、 「私は笑ってちゃいけない」 人に迷惑をかけ、職場にも迷惑をかけ、 最低な人間だ。 生きる価値はないかもしれないが、 死にたいと口にすると大切な人たちをもっと 苦しめてしまう。 笑うと元気になったと勘違いさせてしまう。 こういったいろんな考えが頭の中を いったりきたりしています。 私は双極性障害が再発したとき、大体が 鬱状態になります。 躁状態もあったのですが、ごくわずかです。 鬱になると体(主に下半身)が動かなくなったり、 体が痺れてきたり、筋肉が若干硬直します。 仕事はフルタイムでアルバイトをしておりますが、 深い鬱状態になると行けません。 行けないでは済まな…
主訴:微熱、倦怠感、頭痛。 細菌感染 去年の9月、怒涛の感染ラッシュがスタート。まず蜂窩織炎をやった。左肘をひっかいただけなのに何かに負けた。クラビットがちゃんと効いてよかった。で、治ってみて気づいたら、微熱がある。測ると36.9〜37.1あったり平熱だったり。 続けて膀胱炎または尿路感染を何回か繰り返した。今も疲れすぎるとたぶん発症する。バクタはちゃんと効く。あたしの場合自覚症状がまったくないから、水槽用の水質検査薬*1するなーと思ったら、数時間後に頬がボコボコ*2になった。でも普通の人はお肌がちょっと乾燥してアルカリ性に傾いたたからって普通に顔についてる普通の表皮ブドウ球菌に感染したりしま…
今回は 昨日の引き続きの動画の内容になります! 神奈川の遠隔アドバイスの患者さんの事例を 参考に動画で解説させて頂きました! 実際、こういった方が 非常に多いと言わざる負えないぐらい 副腎疲労の呪縛は強烈です!!! いきなりある日を境に 今まで問題なかった事が 上手くできなくなる恐怖・・・ コレは味わった人や 関わった人にしかわからない悩みです! 今までのストレスの積み重ねと 強烈なストレスの発生の 2大巨頭が発生し まともな生活が送れなくなる・・・ 多い例として 目標を達成した瞬間 今まで無理をしてやり続けてきた ストレスが花開いてしまう・・・ 症状として・・・ もう少し突っ込んだ内容は メ…
自分は高校に入ってから2年連続でクラスで孤立して通信制高校に転校した。当時感じていたことなどを話していこうと思う。今現在在籍している上に特に専門的なこともしていない典型的な文系のためそのへんの変なまとめブログや知恵袋よりもアテになると思う。 ですます調で文章を書くのが苦手なので上から目線に感じるかもしれませんがむしろ極端なネガティブ人間なので上から目線では生きられないです。ご了承ください。 自分の場合は高校2年の10月に単位制の通信高校に転校した。それまでは地元の県立高校に通っていたが、高校では気の合う友達が出来ず孤立したことが原因でメンタル的に負担が大きく高校生活が困難に感じたからだ。 転校…
皆さんは自分の病気の診断はすぐにつきましたか? 私は未だについていません。70人以上の医師や治療家に診て貰ってきましたが、、、 私みたいに症状が多すぎると診断は1つではないのでしょう。 自律神経失調症、副腎疲労、甲状腺機能低下症、低血糖症、頸椎ヘルニア、シェーグレン症候群、動脈硬化、掌蹠膿疱症、離人症、現実感喪失症、パニック障害、胸郭出口症候群、脳脊髄液減少症、、、 いったい何と闘っているんでしょうね。 症状の多さや闘病の長さだけで、障害年金が貰えるとよいのですが。
変形性膝関節症は早期の治療開始が重要 ・階段を普通に降りると痛い ・膝に水が溜まって何度も抜いている ・座って立ち上がる時に痛みがある ・歩ける距離が徐々に短くなっている これらは変形性膝関節症の方に認められる事の多い症状です。変形性膝関節症の発症初期は痛みを伴わずに変形だけが起こります。 その変形も初期は骨格の変形としてというよりは、筋肉の問題によって動きが悪くなり関節可動域制限が起こっているだけの事がほとんどです。その為、この段階で適切な治療を行い骨格の変形に進行させないようにする事が何よりも大切です。 早い段階で膝の変形に気がつく為に 膝関節の骨の変形が起こる前に気がつく為には、膝関節の…
健康増進を目的に運動を! 2021年4月18日(日) 大阪の最低気温10度 最高気温16度 本日の朝は少し肌寒いですが雨上がりきれいな青空が広がって気持ちがいいですね! 今週には最高気温が25度を超える日があるようです。気温の変化が激しいことは自律神経機能に悪影響を及ぼす可能性があるので注意が必要な一週間かと思います。 気温が乱高下する時の対策 春は冬が終わって夏に向かう間の季節で、春も冬から暖かくなる時期(3月~4月)と、暑くなる直前の時期(5月~6月)に分けることができます。この分類で現在4月中旬は冬から暖かくなる時期に当てはまります。実はこの時期に自律神経は、まだ寒い状況に合わせる能力が…
ご訪問ありがとうございます。 食材使い切りの節約術で作る家庭料理のパスタ。『しらす』がテーマの第4回は、和風パスタです。 ★しらすと小揚げの山椒風味スパゲッティ 材料(2人分) 下準備 作り方 しらすについて② しらすの主な栄養と期待される健康効果 北海道産のしらす 材料(2人分) スパゲッティ 120g 釜揚げしらす 30g 小揚げ 1枚 ピーマン 2個 実山椒の佃煮 小さじ1/2 ●調味料など オリーブオイル 適量 みりん 小さじ2 薄口しょうゆ 小さじ1 しょうゆ 小さじ1 下準備 小揚げ:熱湯をかけて油抜きし、横に8㎜幅に切る。 ピーマン:縦半分に切って種を取り除き、縦に3〜4㎜幅に切…
あなたは全身関節痛でお悩みでしょうか? 打撲や身体の歪みからくる 関節痛でもない限り リウマチや自己免疫疾患などのケースが 非常に多いのが全身関節痛の特徴の一つでもあります 今回の動画の内容は 私の神奈川の遠隔アドバイスの患者さんの娘さんの内容です お母さんのご依頼で 娘さんも担当させて頂くことになり 色々とヒアリングをしていくと 「あ〜、なるほどね」といった 様々なリスクを持っていた事が判明! 血液検査などをしていなかったので リウマチかどうか判明はしていませんが リウマチや自己免疫疾患があってもおかしくはない 条件がある程度揃っていました! ただ、循環も非常に良くない条件が揃っていたので …
〜そこにいる〜 砂利の引かれたその道を 裸足で歩いていたんだと足元の石に付いた血を 見つけた時に気付いたよそうだ、痛いはずだった頑張るな、焦るなと みんながよく言うけれどそんなことは知ってるさ そんなことは知っているそろそろ靴下と 靴でも履いてみようかなそしたらもう少し 歩けるかもしれないさ もしもそれでも まだ、足の 痛みが取れなかったならそうだな、今度は波の音 でも聴きに行こうかな 故郷で聴いた波の音 もう一度聴きに行こうかな そして朝日が昇るまで ずっと眺めていようかな地球の回る音聞いていようかな オレが地球の一部だと 想い出せる時が来るまで こんにちは!詩子です。 昨日、You Tub…
あなたは 貧血の症状でお悩みでしょうか? 血液検査で 鉄やヘモグロビンなどの数値に 異常がなくても 貧血のような症状で悩まされているのでしたら ひょっとしたら 甲状腺機能低下症の影響があります! 「疲労」は 甲状腺機能低下症の代表的な症状の一つです! 実は 甲状腺の機能が低下すると 貧血のような症状が出て 疲れなどが顕著に発症するケースがあります! この事を知らずに いくら貧血の様な症状が出たからといって 貧血の対処をしても 意味がありません! 何故なら 貧血でないので 効果がないからです! この場合は 甲状腺の機能低下を対処しないと ますます身体全体の機能低下が起こり その結果、〇〇の機能低…
自律神経失調症とは! ↓ ↓ ↓ ↓ wwwwkun.hatenablog.com それでは、自律神経失調症の改善方法、治療方を紹介していきたいと思います。 --------------------------------------- 本態性型自律神経失調症 神経症型自律神経失調症 心身症型自律神経失調症 抗うつ型自律神経失調症 自律神経失調症はどのように治療する? 自律神経失調症の改善法 仕事を続けながら自律神経失調症を改善 自力で治すには 受診すべき診療科について まとめ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー まず、自律神経失調症は、4つに分類さ…