薬物接種を止めようとするとき、不快な身体的・精神的症状に襲われる状態。
例として抗うつ薬(SSRI)のパキシルは、服用を中止するとき徐々に減量していかないと「シャンビリ」を呼ばれる知覚障害に襲われるケースが多い。
Gがメンタルを病んだ時、最初に現れた症状が「不眠」でした。 基本的に睡眠の質が良くないことは前回書きましたが、メンタルを病んだ時は、仕事のことが四六時中気になって、眠れなくなりました。 最初は市販の睡眠改善薬「ドリエル」で何とか眠れたのですが、だんだん効かなくなり、かかりつけの内科医を受診しました。そこで処方されたのが、抗不安薬の「エチゾラム(デパス)」でした。最初は週に数回服用していたのですが、やがて飲まないと眠れなくなり、毎日服用するようになりました。 でも、「エチゾラム」も徐々に効かなくなり、ある時から1回に服用する分量を倍に増やしました。それで何とか眠れたのですが、「常習性があるので長…
Syaibatul HamdiによるPixabayからの画像 2021年4月23日リライト // こんにちは、あんくるはなです。 今回は、 本当に悪魔の薬?リボトリールを巡る4つのキーワード と言う事についてお話したいと思います。 抗不安剤・リボトリールとは? リボトリールは、クロナゼパム系の抗不安剤です。 そして、日本で一番処方されてる抗不安剤です。 この日本で一番処方される抗不安剤を検索すると不気味なキーワードが4つほど出てきます。 現在はリボトリールの減薬に成功してる自分が、リボトリールを巡る不気味な4つのキーワードについて色々調べてみました。 この記事で解決する事 抗不安剤リボトリール…
訪問していただきありがとうございます たあこです (°▽°) ☆☆ 今回で100記事達成 ☆☆ 今回は1日に6杯は飲んでいたコーヒー 大好きな私が、突然カフェイン断ちした らどうなるか試してみました スパッとやめてみたので、身体の変化、 離脱症状、メリット・デメリットなどを まとめてみました (´∀`*) カフェイン離脱症状 身体の変化 コーヒーのメリット コーヒーのデメリット デカフェコーヒーも健康効果は同じ? まとめ カフェイン離脱症状 1日目 初日は頭の中には常に「コーヒー」がチラつ いていました( ̄∇ ̄;) 身体の変化はあまり感じませんでした 2日目 出かける用事もあったので、「コーヒ…
精神科のクリニックを変えると、服用する薬を全面的に変更する場合がままある。というか薬が効いているのなら下手にクリニックは変えないことが多いだろう。今のクリニックに変更した際には、薬の量を減らし違うものにした。なので離脱症状からか夜に殆ど眠れなくなった。それで1ヶ月間は薬を微調整して自分に合う処方内容にしていく。たまたま転職活動をしていたので影響は少なかった(生活費は何とか工面した)が、会社に通いながらだと離脱症状の問題は大きい。他の疾病の場合はどうなのだろうかと思う。
アルコール依存症「体内のアルコール濃度が下がると・・・」 まさか朝から飲んでいる連続飲酒とは思ってもいませんでしたから、神戸で付き添いだしてからは夕飯まではお酒を控えるようにと、なるべく外を歩き、外食をすることを決めました。 でもコロナ自粛もあって、行くところもなく1日の長い時間をすごすことはかなりつらい事でした。近所に買い物に行く程度しかできなかったのですが、その様子は私の知っている息子とは違いました。 ・いつも不機嫌 ・「サンダルに小石が入る」とさかんに気にする(アスファルトの道なのに?) ・配慮がなくなる(買い物の荷物を持ってくれない。お金を出さない。雨が降っても傘をさしかけてくれず一人…
先週からどうも薬の副作用が再発して、一向に収まらない私。胸の圧迫感や息苦しさ、筋肉のこわばりに倦怠感などが症状として現れていて、この前メンタルクリニックを受診したときに、私の体に出ている症状を話したんですが、薬のせいじゃないといわれて、どうにも納得がいかなかった私。明らかに今処方されている薬を服用しだしてから体調に異変が出ているのは、私自身が一番よくい分かっているので、とりあえずこの前新しく追加になった薬は中止してもらって、今は睡眠薬を服用して寝てます。 ただ、このままいたずらに症状が長引いても困りますので、以前耳の三半規管がやられて、私には効果のあった鍼治療をしてもらいに、近所の整骨院に行っ…
ストラテラのジェネリックアトモキセチン もともと120mgだったのを、 ここ半年で25mgまで減らしていました 今回全部やめてみて そのせいか?どうか? 寒気がする日が多くて‥でも実際寒いし風邪っぽいのかな??って様子見ながら 少し落ち着かないようなソワソワした感じもあったけど、まぁそんなひどいわけでもないから様子見てて‥ そんな毎日を送ってちょうど2週間目の休日 なんか、朝から食べてばっか… 何となく落ち着かなくてそわそわ 言葉で表現できない嫌な感じ‥ それを紛らわすために食べている はっきりわかりました!過食嘔吐のパターン🥺 これと言って思い当たるストレスないから、薬やめたせいなのかな? …
こんにちは。最近お正月疲れっていうんでしょうか?そういう感じで体がなまっています。ウォーキングや筋トレをして体力つけないと。 昨年、かなり体調が良くなってから、検査のために分子栄養学をベースとした病院に行ってみることにしました。なんせ、サプリメントや食事も自己流だったので、合っているかもわからなかったので。 予約をした時間が16時だったので、10時以降は食事をしないことと、水分は水のみと言われました。病院につくとかなり長い問診表。6ページくらいあったかな?そして先生と何の検査にするかを話し合い、次に採血。採血が終わったら捕食をしてもよいか聞いて、採尿後なら良いとのこと。 そして分子栄養学のカウ…
先月の通院で、 概ね体調は良いです!でも人の悪口を聞くと疲れてしまうのが悩んでいて・・・ と先生に相談しました。 すると対処法を教えて下さったのち、 イフェクサーは減らしても大丈夫な気がするけど…クエチアピンは少し増やしてみましょう と言われ、 イフェクサーは2→1カプセルに減薬中です。 減薬して1週間半。 若干、気分が落ち込むことがあったり、ネガティブになる場面があったので、 これは減薬するの早かったか・・・?とドキドキしたのですが、 気分が落ち込んだのは 減薬してから数日後の出来事で、 かつ、今週はネガティブな感情になることは特に無かったので、 ひとまずは様子見中です。 そして、新たな発見…
久しぶりに砂糖の離脱症状で激しい頭痛にやられました😢 しかも今回は砂糖を断とうと思って始めたわけではなく 結果的に数日砂糖断ちの状態になっただけだったので 頭痛の原因が分からずキツかった… (理由が分かるとなんとなく耐えられる気がする) 数年前、最初に砂糖の離脱症状を体験したときは がっつり断糖するぞと気合を入れて糖質制限をはじめたので 離脱症状も覚悟していて、頭痛も想定内だったんです。 私の場合、砂糖を急激に断つと1日~2日後に 激しい頭痛が2~3日続きます。 頭痛がひどすぎて吐き気もするし 目を閉じても目の奥がギンギンチカチカするし 最初はホントに病院行こうか迷ったくらい(笑) 何度か糖質…
// こんにちは、あんくるはなです。 今回は、 悪魔の薬リボトリールを減薬した方法を教えます 悪魔の薬リボトリールの減薬には勇気がいる! リボトリールに限らず、精神科・心療内科の薬は断薬にはとても勇気がいります。 特に、怖いのが離脱症状。 自分も、これが怖くて断薬出来ませんでした。 しかし、そんな方におススメしたいのがリボトリールの減薬です。 今回は、自分がお医者さんと相談して悪魔の薬と呼ばれるリボトリールを見事減薬化したお話です。 リボトリールに限らず、精神科・心療内科の薬の減薬を考えてる方は参考にしてください。 この記事で解決する事 悪魔の薬リボトリールとは? リボトリールの離脱症状とは?…
いやーさすがにそろそろ元気になると思っていたのですけど、一昨日ぐらいから続いている眠気がいまだに治まりません。 これだけ眠いのは、禁酒直後を思い出す。 つまりこれは、体の細胞が入れ替わっているからの眠気だと考えたいけど…… 単なる眠いだけなら良いのだけれど、同時に脳みそが全く動いてくれていない。 やるべきことをやる気が一切起きず、挙句に今日も細かいミスを連発してしまったこれは全く以てうんざりしてしまう。 とは言え今日は嫌なことばかりかと言えばそうでもなく、日常に対する向き合い方や、自分が長い間悩んでいた問題に対する解決の糸口が見えたような気がしたりと、そういう意味では悪い1日ではなかった。 と…
アルコール中毒患者が飲酒をやめると離脱症状がでるようです。他人事っぽい言い方をしているのは私の場合はほとんどなかったからです。 一般的にアル中患者は酒をやめると手の震えなんかが有名です。ほかに悪寒、寝汗、イライラ、不安、焦燥感、睡眠障害など、あるようです。 私の場合はちょっと手が震えたような気がします。それと3日ぐらいは睡眠に時間がかかることがありました。それでも、世間一般に言われる症状がでなかったのはまだ進行状態が大したことなかったのか、体質なのかは不明ですが、ただ運がよかっただけかと思います。で、3日ぐらいたったあとはほとんど肉体的には離脱症状はありませんでした。 禁酒/断酒で一番つらいの…
NOMAD メガロボクス2を見る。痛みを紛らわすクスリを投げ捨てて、ジョーはあるべき場所へ戻った。古傷は思い出を苛み、それでも男達は未来へと進む。ガードを固め、カウンターを狙う。ただ、明日のために。そんな負け犬達の奮戦は、差別と無理解の炎で焼かれていく。灰に塗れた、明日はどっちだ— コバヤシ (@lastbreath0902) 2021年4月20日 そんな感じの、復活と破滅が錯綜する砂まみれのエレジー、NOMAD第3話である。第1話でジョーと視聴者を説明なくどん底に叩き起こし、復活の兆しが見えてきて一歩、更に一歩。伸び放題のヒゲも剃り落とし、美丈夫となったジョーの顔が見えたと思えば、チーフの家…
エリンギ1本まるまる鍋に放り込んだら食べにくかった。 昨日に続き脳みそが誰かにいじくられているかのような不快感が付きまといます。 これだからしらふの現実は嫌だしょうもねえってんです。 しかし、今はさっぱりイラついていません。 何故ならこれはただのアルコールの離脱症状だとわかったからです。 …。 あれは昨日の事でした。 この日記を更新し終わった後も鬱に鬱々としながらも原因を考えていました。 しらふだと鬱が強い、酔っていると大丈夫、いつも酒を飲まない日は同様の症状が出る、そう言えば依存症になんか見たような記述が…。 そして「アルコール 離脱症状」でグーグル先生に鬱をぶつけたところ。 原因は \ ヽ…
よろしくお願いします。管理人のルカです。 今回はODに使われる市販薬の中で、幻覚作用のある。コンタック咳止めWについて説明したいと思います。 OD市販薬の中では、合法幻覚剤と呼ばれていて、鮮明なグラフィックを体験する事が出来ます。 そして、依存性のリスクが少ないという利点もあります。 まず最初にODをする上で知っておくべき内容を説明したいと思います。一応読んで頂きたいのですが、もう分かっているよ。と言う方は、次に進んで頂いて結構です。 ・OD(オーバートーズ)とは? ODとは、薬を過剰摂取することです。 過剰摂取によって、薬の成分を大量に摂取することで、幻覚を見たり、ふわふわとした多幸感を感じ…
病院行かなかったんですが、行ったら行ったで具合悪くなるし行かなかったら行かなかったで具合悪くなるから最悪かもしれない。さっさと足を洗った方がいい薬飲まないと生きていけないの不便だな。今全部飲むのやめたらどのくらいで飲まなくても平気になるんだろうか。正直離脱症状が馬鹿みたいにつらいのでおくすりが全部抜けきるのが先か耐えかねて死ぬのが先かという感じもするが、、まあ死んだことないし死なないかもしれないけど。ウケる 氷結のみかんおいしいな。知らなかった最近当てつけのようにお酒を飲むことが増えて、あんまり体質的にも状況的にもよろしくないのかもしれないんだけど、まあ元気だし……こういうことできるのも元気な…
この記事は自分のnoteから転載したものです。日付は2020年当時のものです。 note.com スタジオライフの公演『はみだしっ子 ~White Labyrinth~』がとうとう、今週の水曜日、1月8日から始まりますね。 公演詳細は下のリンクから確認してね! 劇団スタジオライフ公演『はみだしっ子~ White Labyrinths ~』三原順原作、劇団スタジオライフ公演『はみだしっ子 ~ White Labyrinths ~』2020年1月8日(水)~19www.studio-life.com White Labyrinthーー白い迷宮の名の通り、通称「雪山事件」パート名は『山の上に吹く風は…
行動嗜癖の下位概念にゲーム障害やインターネット依存症などがあるので、ここはゲーム障害やネット依存症と読み替えてもよいだろう。 〈正常〉を救え 精神医学を混乱させるDSM-5への警告作者:アレン・フランセス発売日: 2013/10/02メディア: 単行本 この本の著者は、現在使用されている精神医学の診断基準DSM-5の一つ前のDSM-IVの編集委員長であったアレン・フランセスである。この本は、フランセスがDSM-5が編纂されるにあたり、現在の精神医学が抱える様々な問題を指摘した本である。 ゲームやネットを精神疾患として規定するバカバカしさがフランセスの言葉に集約されているように思う。 最近は文科…
2カ月前オランザピンがいきなり処方から消え何故か落ち着きを戻し 家でじっとしてられるようになる日に日に頭がやたらクリアになり 冷静になる痩せてくる 「2カ月で17キロ減」睡眠は激悪化 30分睡眠や絶不眠や2時間睡眠医師による一気断薬なんで当たり前の離脱症状だとおもうレンドルミンもアモバンにいきなり変薬一気断薬を味わってる離脱症状に理解無い本当にヤブ医者オランザピンを調べたら多数が記憶力低下思考力低下体重増加を訴えてるそれを見て納得 こいつがアカシジアや判断力を鈍らせてたのかと義妹が精神科に5年通院して妊娠で一気断薬3日寝れなかっただけでなにも後遺症無く生活してるのを聞き3日は無いにしても1カ月…
初診から1年2カ月後 義妹から評判の良い病院があるらしいよって少し離れた総合病院に転院今になって聞いたら知り合いが通院してて この病院良いよと言われただけで俺に進めたらしい地元の人から聞いたら頭おかしい人を作るキ○ガイ病院と呼ばれてて逆の意味で有名な病院だった医師に「減薬断薬したい 薬を辞めたい 薬無しで普通に寝たい」と必死に訴えるこの時点で当院では減薬断薬の指導はしていないって言ってくれたら地獄を見なくて済んだのに悩みや言いたいこと全部話を聞いてくれ2時間も診察に時間くれたことで完全に信用してしまう今になっておもうのは悩みとか話聞いてくれるとかどうでも良くて どういった方法で減薬断薬していく…
5:00起床実は昨晩、本当に危なかった。 というか、自分の状態の深刻さに危機感を覚えた。これは間違いなく依存だろう、と確信した。もはや「離脱症状」とでも言うべきだろうか。 今週の頭から就寝を23時台にして睡眠を確保するようにしているが、ギンギンになって夜中に目覚めてしまう日が続いていた。慣れていないのもあるだろうと思っていたが、それだけではない、と昨晩の一件で感じてしまった。勃ちきった状態だけならまだしも、そこで卑猥な妄想が沸いて出てくると、止まらなくなったのだ。頭の奥が熱くなり、耳の奥がキーンと鳴り出し、口の中は渇いて呼吸が浅くなる。外気を異常に冷たく感じ、布団に入っているのに、全身の震えが…
よろしくお願いします。管理人のルカです。 今回はODに使われる市販薬の中で、人気のパブロンゴールドA錠について説明したいと思います。 ODをする方々からは、金パブと呼ばれています。 成分はブロンとほとんど同じですが、金パブにはブロンに含まれていない「アセトアミノフェン」という成分があり、その成分が肝臓に非常な悪影響を及ぼしてしまいます。 だったらみんなブロンにすれば良いのでは?と思うのですが、金パブはとにかく安いのです。 ブロンに比べるとコスパが最高なんですね。 なのでお金がない方々、またODにお金を掛けたくないから支持を得ている商品になります。 まず最初にODをする上で知っておくべき内容を説…
よろしくお願いします。管理人のルカです。 今回はOD市販薬の中で、自傷行為としてよく使用されるレスタミンコーワ糖衣錠について説明したいと思います。 この薬はODをする方々からはレタスと呼ばれています。 なのでこの薬のことをレタスと言う人はODをしている人と分かる訳ですね...汗 この薬は少量のODで強い眠気や多幸感を味わうことが出来ます。ですが、副作用が強いあまり楽しむことはあまり出来ません。 なので、自分を傷つけるために飲む。といった自傷を目的とした方が多く、好んで飲んでいる人も少ないといった現状です。 また飲みすぎると幻覚症状やアカシジアと呼ばれる虫が体を這っている様な感覚がしますので気を…
よろしくお願いします。管理人のルカです。 今回はODの中でも、一番人気のある。新ブロン液エースについて説明したいと思います。 ODの王様と呼ばれるブロン錠の液体バージョンです。 ブロン錠との違いはほとんどありませんが、覚醒作用のあるエフェドリンが含まれていないのが特徴です。 ですので、まったりとした感覚だけを味わうことが出来ます。 *エフェドリンについては後ほど説明します。 まず最初にODをする上で知っておくべき内容を説明したいと思います。一応読んで頂きたいのですが、もう分かっているよ。と言う方は、次に進んで頂いて結構です。 ・OD(オーバートーズ)とは? ODとは、薬を過剰摂取することです。…