近代と現代の歴史。
もともと「近代」とは、近代になるイベント(例えばフランス革命)が発生してから以降の時代を指す概念であった。よって当然「いまげんざい」も含まれるはずだったが、実際には「現代史」のように、近代と現代を分けることも多い。 この場合に「近代史」と言っても、「近代以降現在まで」か、「近代以降、現代史になるまで」なのかわかりにくい。 よって、「近代以降現在までの歴史」を言うときにこの語を用いることがある。
当代随一の歴史家によって書かれた新たなスタンダードとなる書と思った。 麻田雅文『日ソ戦争』である。 日ソ戦争 帝国日本最後の戦い (中公新書) 作者:麻田雅文 中央公論新社 Amazon 評価や言及すべき点は多々ある。いくつかのポイントに絞ってここでは記しておこう。 第一に、専門家や研究者にとっては自明かもしれないが、この戦争におけるアメリカの役割と重要性を非常に丁寧に書いているところは、とても重要な論点であると思う。 この戦争を語る時しばしば、「前史」を端折って、「ソ連軍が、突然に中立条約を破って参戦をしてきた」的な言説がなされる(歴史の教科書でさえこのような書かれ方をしているのを見たことが…
これはかなりの力作で、凄い本であると思いました。 スターリンの極東戦略 1941-1950:インテリジェンスと安全保障認識 作者:河西陽平 慶應義塾大学出版会 Amazon 随所に、これまでにない新たな知見がちりばめられており、東アジアの近現代史、1945年前後の国際関係史に関心を持つものに取って必見の本であると思う。 本書は、帯に書いてあるとおり、スターリン率いるソ連は、極東情勢の変容をどのように認識し、いかなる軍事・外交戦略を採用するに至ったのかを、近年公開されたロシア語資料を中心に使って論じるものである。 主に使用しているのはロシア語資料や研究であるが、巻末の文献目録を見ると驚くのは、中…
2006年2月にでた旧版を読んでいた。その時も、これは大変に凄い本であり、現代の古典と思っていた。その後の文庫版は実は読んでなかったのだが、新版がでると聞き、日ソ戦争についてあらためて考えてみたいと思っていたので、すぐに買って読んだ。 暗闘 新版――スターリン、トルーマンと日本降伏 作者:長谷川毅 みすず書房 Amazon そう言えば前に読んでいたっけと思いつつも、改めてこの大作を読むと、もっと深いレベルで、この時代のものの見方などが、知らず知らずのうちに自分が影響を受けていたことがよく分かった。 本書は太平洋戦争の終結を、8月15日を到達点とする日本の「終戦」史として描くのではなく、アメリカ…
イエス WWⅢ、前夜か。 この国は、どうなるのだろう。 _________________________________ _________________________________ 林も居るでよ。近現代史の林講師は、その経緯を、水島社長との対談で、発言してましたね。講座が開設は、その最終より。プロセスが肝要。すなわち、列島が国民に、周知徹底。 わたしは、9.11&3.11。それ以降が、現代史の始まり。そう、思ってますので。 彼が開講が主旨は、その辺に在るのでしょう。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ _________________________
今回は、「日本人が誤解している東南アジア近現代史」(2020年)を読みました。 日本人が誤解している東南アジア近現代史 (扶桑社新書) 作者:川島 博之 扶桑社 Amazon 東南アジア各国の人口推移、歴史的な日本や他国との関係、食料・農業事情についてとても勉強になったので、知らなかったことをまとめたいと思います。著者さんは東南アジアの各国の農地を自分の足で見てきて、直接話しを聞いてきているそうで、外国人には(捕まるので)言えない本当の意見や考えなども書かれていてとても興味深いなと思いました。「あの戦争」と大戦のことをハリポタのヴォルデモートのように表現します(多分、本書のこだわり)。 ベトナ…
◆昨年度から実施されている高校の新教育課程では、教科「地理歴史」の場合、1年生で必修の「歴史総合」・「地理総合」を学び、2・3年生で「世界史探究」・「日本史探究」・「地理探究」から1科目選択して学ぶという科目構成になっています。 ◆授業が始まってまだ2年目の「歴史総合」(わずか2単位)ですが、あえて述べておきたいと思います。高校3年間の歴史教育のあり方を考えた時、<「歴史総合」=世界と日本の近現代史>という考え方は適切だったのでしょうか? ◆<「歴史総合」=世界と日本の先史~近世史>(3単位)という考え方もできるのではないかと、「歴史総合」の大まかな内容が公表された時に思いました。いま、その時…
おはようございます。sekaishiotakuです。火曜日は、シリア・パレスチナ編。1900年代のシリア・パレスチナ編。第一次世界大戦直前の中東の様子を見ていきます。 http:// sekaishiotaku.com/country/syr/1900-2/
◆岩間陽子の『侵攻 飛び交う「歴史の亡霊」』(朝日新聞、2023.1.22付)は、ホロコーストの記憶をめぐって書かれた、説得力ある文章でした(ただ私は、G7に岩間ほど信頼感は持てません)。岩間の文章に関連して、二つのことを述べたいと思います。近代の戦争の歴史と文化史についてです。 ◆最後の段落に「日本は近代の戦争の歴史を、きちんと教えてこなかった」と書かれていましたが、高校や予備校で世界史を教えてきた者にとっては、違和感のある部分でした。「学校は近代の戦争についてきちんと教えてこなかった」や「近現代史をきちんと教えてこなかった」は、マスコミや研究者の間で、ほとんど常套句のように使われてきました…
どうも。南弘一です。千原台高校の校長をしています。とともに、地元熊本でサッカー解説の仕事もしています。 5月10日から12日にかけてのブログで「『公共』という科目をご存知ですか?」というタイトルで高校社会科の新科目「公共」についてお話ししました。 令和4年度からの新学習指導要領の完全実施に伴い、高校生が必履修科目として学ぶことになっている新科目は、じつは他にもあります。 その一つが、「歴史総合」です。 これまでの学習指導要領では、「世界史」と「現代社会」を必履修科目としていたのですが、新しい学習指導要領では、「公共」、「歴史総合」、「地理総合」が必履修の新科目となっているのです。 今日のブログ…
早いもので3月も末ですね。新たに進学, 進級, 就職, ないし転勤になる皆さんはそれぞれ不安とか期待を抱えて複雑な心情ではないでしょうか。私も、所謂医局人事で地方の病院に行くことになるし, 秋には専門医試験も控えているので戦々恐々です。 今日は久々に、最近読んだ本を紹介します。 『KGBの男 冷戦史上最大の二重スパイ』(ベン・マッキンタイアー著, 中央公論新社) https://amzn.to/4bnurs6 題名から分かるように、これは旧ソ連に実在した二重スパイの人生を綴ったドキュメンタリーです。父親はスターリン政権下の1930年代にKGBの前身組織へ官僚として勤務し, 主人公自身も1950…
戦国ヒストリーという日本の歴史に関するサイトへの投稿を続けています。専門家、歴史愛好家ら多士済々の執筆者にまじって、歴史ファンの一人として、ユーザー投稿の形で執筆しているところです。 「戦国ヒストリー」は、丁寧に歴史を追求した本格派の戦国WEBマガジンといううたい文句で、戦国時代を中心に源平時代から近現代史まで、時代もジャンルもバラエティに富んだサイトです。 sengoku-his.com 今回の掲載コラムご紹介は「河井継之助と岩村精一郎は、なぜ交渉決裂したのか?」です。 歴史を語るとき、「if=もしも」を考えたくなるものです。コラムで取り上げた河井継之助と岩村精一郎のケースにも、ifを想像し…
著者自身による本書の内容は「大学で『日本史』という講義を受け持つことになった研究者であれば知っておかなければならない日本史」である。近現代史を専攻しているので中世史は知らないというのは通用しないというのが、本書p.9~p.10に記した著者自身の前書きである。 本書は平安時代末期から戦国時代末期までの日本の歴史の流れについてまとめてある本で、このようにまとめた新書は珍しくない。鎌倉殿の13人や太平記などの大河ドラマ、あるいは逃げ上手の若君の大ブームなどの影響もあり、類似のテーマの書籍は多数誕生している。しかし、本書はかなり特殊である。私事ながら文学部史学科出身である私から見てもかなり斬新な切り口…
今年10月4日に出された、集英社版『学習まんが 世界の歴史』全18巻を読んでみました。全体的に面白く、満足できる内容でした。特に、初めて「世界史」というものに触れる人にはとても良いのではないかと思いますし、これが家の本棚に置いてあるお子さん、と考えると羨ましくなってきます。 さて、集英社は以前にも世界史の学習漫画を出しているそうですが、今回はシナリオの段階からリニューアルして、22年ぶりに全く新しいバージョンを出したとのことです。 全部で18巻で、角川版の全20巻、小学館版の全21巻(17巻+別巻イスラム編4巻)と比べると、巻数は絞られています。1冊税込み1100円として全巻揃えても価格が2万…
『消費者と日本経済の歴史 高度成長から社会運動、推し活ブームまで』 満園勇中公新書2024年8月25日 発行 日経新聞2024年 9月21日の 書評で紹介されていた 新書。 記事には、 ”日本経済の歴史をたどりながら、企業や政府、そして社会が、消費者をどのようにとらえてきたかを解説する。高度経済成長期に「消費者」という言葉が定着していき、1970年代半ばから生活の質や環境問題が問われる中で「生活者」という見方が広がった。80年代後半からは、企業側が利害を共有する「お客様」ととらえる流れが強まったという。消費者の権利や責任をめぐる深い考察が光る。(中公新書・968円)”とあった。” 経済の歴史と…
☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆ 今日は(2024年・令和6年)霜月(しもつき)11月8日(金曜日)大安です。・・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ 晴 ・・ 17℃・06℃・・・・・・ (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^) ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆ ☆◆ 11月08日 世界都市計画の日 ( 記念日) アルゼンチンの都市計画学者カルロス・パオレーラ(Carlos Paolera、1890~1960年)教授が1949年(昭和24年)に提唱。 英語表記は「World Urbanism Day」または「Worl…
☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆ 今日は(2024年・令和6年)霜月(しもつき)11月7日(木曜日)仏滅です。・立冬・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ 晴 ・・ 15℃・10℃・・・・・・ 【 立冬(りっとう)】冬の気配が感じられる頃。 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^) ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆ ☆◆ 11月07日 立冬 (11月7日頃 二十四節気) 「立冬(りっとう)」は、「二十四節気」の一つで第19番目にあたる。現在広まっている定気法では太陽黄経が225度のときで11月7日頃。 「立冬」の日付は…
デジタル社会でいえば、「Firewall-1」(イスラエル チェックポイント社/似た名前の企業があるが別もの)にですら「DMZ」という「非武装地帯」の概念がある。古いけれどね。リンク先。 internet.watch.impress.co.jp つまりネットという「0/1」「機械語」が基盤だった、バーチャリズム優先の世界ですら、「グレーゾーン」を必要としていることは、人類の知恵であったはずなのだけれど、すでにデジタル化の比重が行き過ぎてしまったのかもしれない。自ら「DMZ」を「Disable」にしている様子がわかる。 自ら、DMZのような概念を壊していくのが、原理主義的な行動だともいえる。内部…
・亀田俊和氏の勤務先への抗議などは、絶対にやめて下さい。宜しくお願い致します。 ・初めて当エントリーを読まれる方は、亀田俊和 - Wikipediaの他、以下の「呉座勇一事件(呉座騒動)」に関する記事などの、ご一読をお勧め致します。 kensyoiinkai.hatenablog.com kensyoiinkai.hatenablog.com kensyoiinkai.hatenablog.com kensyoiinkai.hatenablog.com ・当ブログへのご意見、ご感想及び情報提供などにつきましては、下記のメールアドレスまでご連絡下さい。場合によっては、謝礼 等も前向きに検討致しま…
☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆ 今日は(2024年・令和6年)霜月(しもつき)11月6日(水曜日)先負です。・・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ 晴 時々 曇 ・・ 19℃・13℃・・・・・・ (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^) ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆ ☆◆ 11月06日 アパート記念日 ( 記念日) 1910年(明治43年)のこの日、東京・上野に日本初の木造アパートが完成した。 そのアパートは「上野倶楽部」という名前で、洋風の外観を持つ5階建て70室の賃貸アパートだった。上野公園に隣接しており、…
・ ・ ・ 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。 ・ ・{東山道・美濃国・百姓の次男・栗山正博}・ 共産主義の陰謀論。 レーニンは、世界にマルクス主義人民革命を輸出する為に、アメリカ共産党・中国共産党・日本人と朝鮮人の共産主義者を使って日本を戦争に追い込んだ。 反天皇反日派のフランクリン・ルーズベルト大統領は、日本を戦争に暴発するように対日強硬政策を実行し、日本を追い詰めていった。 ・ ・ ・ 親ソ派である革新官僚と統制派高級幕僚将校は、最高学府であった帝国大学で学んだマルクス主義者で、その内の過激派が人民暴力革命を目指す隠れ共産主義者であった。 ・ ・ ・ 親ソ派とは、ボリシェヴ…
www.youtube.com Mr.都市伝説 関暁夫の情熱が止まらない 2024/10/21 この動画では色々気になる発言をしている関暁夫氏ですが、 この関氏は、イルの人達の中に入り、チップを入れ、ある部分の情報をもらって、 世論誘導をしている工作員だと私は感じています。 この人の情報に影響を受けて、動かされてはいけないと申し上げたい。 この人自身、教えられたことを信じているのかも知れませんが、指令を受けて、人を集めたりして誘導しているようにも感じます。そのうち危険な集団になっていくのではないでしょうか? 私は、上記動画の話の中で、21分くらいから後に語った 「戦後、天皇を取られた結果バイブ…
『地球の支配者は爬虫類人的異星人である』 (太田龍)(成甲書房)2007/9/15 <黒死病は異星人の生物兵器だった> 中世(~近世)ヨーロッパの黒死病(ペスト)の原因はUFOを使った異星人の生物兵器作戦であった、などという説明は初めて聞く。これは何らかの根拠のある話なのか。ブラムレイは以下の3冊の著作を引用している。 1、ヨハネス・ノール著「黒死病―悪疫の年代記」(1926年) 2、ジョージ・デュー著「黒死病―1347年」(1969年) 3、ウォルター・ジョージ・ベル著「1665年―ロンドンの大悪疫」(1924年) ・この時代の黒死病(ペスト)には、二つの型が観察、記録された。一つは腺ペスト…
☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆ 今日は(2024年・令和6年)霜月(しもつき)11月5日(火曜日)友引です。・・・・・ 奈良(北部)の天気予報・ 晴 時々 曇 ・・ 21℃・14℃・・・・・・ (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^) ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆ ☆◆ 11月05日 世界津波の日 ( 記念日) 2015年(平成27年)12月の国連総会により制定。国際デーの一つ。英語表記は「World Tsunami Awareness Day」。 日付は1854年(安政元年)11月5日に和歌山県で起きた大津…
皇室とともに 【陰謀】財務省に騙されていた安倍元首相...彼はこれを実行しようとしていた矢先に亡くなってしまった。【高橋洋一】【安倍晋三】【藤井聡】 藤井聡氏も拡散くださいと言っています。 財務省なんかの役人に法令を書かせるからいけない。お人好し。 忙しくても政治に関心を持ち学ぶことが重要です。 所得の50%以上も税金を取られてしまっては息苦しい。 財政法4条廃止 国に借金はない。 戦後教育で、腑抜けになった日本国民 教育勅語を修身を楠木正成公を和気清麻呂公を乃木希典将軍を近現代史の軍人さんの話を学んで戦う気概を持つ 今だけ、金だけ、自分だけを捨て去る
ワシントンDC2日目です!1日目のようすはこちら。 aonticxx.hateblo.jp 朝7時に起きる!とか言ってたのに疲れ果てすぎてて9時半とかに起きた笑 旅行中になんたるていたらく。朝は昨日の残りのチーズケーキを食べた。 📝ナショナルアーカイブミュージアム ワシントンDCには様々な、アメリカの政治に関する重要なものが奉られているのだが、こちらはアメリカの独立宣言や合衆国憲法の原本が展示してある博物館。昔なので全部手書きだが、それでも歴史の重みを感じる。にしても本当になんというか、巨大でクラシックな、神殿のようなデザインの建物自体が圧巻。ワシントンDCにはこういう外観の建物がたくさんある…