野田琺瑯株式会社
琺瑯は、使う人の心延(こころばえ)を的確に表してくれる日常の道具として70年以上、心をつくし、手をつくし、造りつづけています。 野田琺瑯株式会社 http://www.nodahoro.com/
老舗の琺瑯製品メーカー。シンプルでモダンな白い容器やホーローポットがインテリアに敏感な女性の間でブームになっている。
大きめの冷凍むき海老とアボカドでドリアをつくりました(^o^) まず、海老の下処理として流水解凍してから、酒と塩をまぶして水気を切っておきます。 次に、玉ねぎをバターで炒め、小麦粉も入れて炒めます。 そこへ牛乳を入れ、のばしていきます。 塩コショウ、ローリエを入れてかき混ぜながら煮ます。 これでホワイトソースの完成です(^o^) 続いて先程のえびを塩コショウで炒めます。 ミックスハーブも少々、入れました。 それをホワイトソースの鍋に投入します。 賞味期限が近いハムも、入れてみました(^_^;) ターメリックライスをつくります。 といっても、炒めず、炊いたご飯にバターとターメリック、塩コショウを…
マイナーチェンジして、 少しだけ使い勝手の良くなったシンク下収納。 左側手前は土鍋の定位置。 その奥に、 大きくて、高さのある琺瑯容器を4個、 置いていた。 そのうちの2個をラック真ん中に移動。 真ん中にあった4個の琺瑯容器は、 上部棚のタッパーをまとめたかごへ移動。 少しだけ空けた奥のスペースに、 背の低いガラス容器4個を移動。 元キャニスターや、プリンの容器を残して、 いまは花瓶代わりにしているもの。 ラック奥に収納したり、 最近追加された2個のガラス容器は、 右端手前に置いたままだった。 ボウルやざるを取り出す際、 邪魔になる位置。 頻繁に使うものではないけれど、 取り出すのが億劫になら…
やっとお天気が回復したと思っていたら、今朝はまた冷たい雨が降っていました。 外出の予定もなかったので、午前中はぼちぼちと家事をしたり、夫や娘がいつでも食べられるようにとお鍋にカレーを作っておきました。昼過ぎにようやく雨も上がり、午後は日差しが出てきました。 ベランダに出てみると、薄紅色のボケの花がしっかりと開花していました。 紅い花も華やかで美しいですが、こんな淡い色の花も素敵です。まだ小さな蕾が少しだけあるので、もう少し楽しめそうです。春は植物が大きな変化を見せる時期なので、毎日毎日違った姿を見ることができて楽しいです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle |…
もう6、7年使っています。
つい、見て見ぬふりをしてしまうIHの焦げ、、。 一応アルコールで拭きあげたりしているのですが、気力つきた時はそのままだったりで汚れが蓄積していました。 掃除開始です! お供はこちら。ジフとラップです。 クルクルと拭いて、、 ↓ 綺麗になりましたー!スッキリです♪ ついでにこちらも。 お気に入りの野田琺瑯のケトルです。【お買い物マラソン中はポイント最大44倍!】野田ホーロー ポトル 1.5L PTR-1.5 ホーロー やかん IH対応 ガス火対応 日本製 選べる8色 のだホーロー 野田琺瑯 ケトル ホーロー 琺瑯 NODA 送料無料 毎日のように愛用しているのですが、底が大変なことになっています…
前回、錆び付いてしまったコーヒーポットを手放した話をしましたが。 結局また野田琺瑯です笑 栄光の月兎印のシールを剥がす前にパチリ。 サイズダウンし、今度は赤。 いいコーヒーを淹れられるように、よろしくお願いします!(ポットに向かって)
ワンジャンハオ〜、レオンハルトです。 突然ですが、コーヒーを淹れる時間が好きです。 コーヒー豆をペーパードリップで丁寧に落としていくわけですが、お湯を注いだときにムクムクとまあるく膨らむあの瞬間が、どうしてか堪らなく好きなんです。 私は時折、自宅でコーヒーをドリップする行為を「精神統一の時間」と称することがあるのですが、その精神統一に必要な道具の一つ、コーヒーポットをついに手放さなくてはならなくなりました泣。 真っ白な、野田琺瑯のポット。 気付けば10年以上使ったと思います。 (結構高かったんですよ…) このポットでお湯を沸かしてコーヒーを淹れると、何故だか美味しく感じたんですよね。 ホーロー…
昨夜は娘が、大学のフィリピン人の友達から教わったという フィリピンのローカルフード アドボを作ってくれました💛 甘じょっぱい味付けにニンニクの風味がちょうど良く、 ご飯がすすむ味付けですごく美味しかったです。 材料は鶏肉とじゃがいも、刻みにんにくのみだそうですが、 隠し味にお酢を入れるからか とても柔らかく煮込まれておりました。 仕事の日だったので、帰宅してご飯が出来ていることも 本当に嬉しかったです。 ありがとう。また作ってね(๑>◡<๑) アドボ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 話は変わり、我が家のぬか床を紹介します。 2020年4月生まれ、住まいは野田琺瑯(品番TKー32)です…
路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 愛用のコーヒーメーカーが壊れ、新しい物を買うか迷っていたわたくし。 www.inthe-alley.net 現在は、ほぼ在宅勤務のため、朝の時間に余裕があることから、しばらくはハンドドリップでいこうと思ったのですが、上記記事のコメントで「OXOのコーヒードリッパー」をお勧めいただきました♪ OXOのコーヒードリッパー 野田琺瑯の薬缶など OXOのコーヒードリッパー 製品の仕様を確認したところ、これは私の希望にぴったり! さっそく、ポチリましたよ^^ OXO oxo オクソー オートドリップコーヒーメーカー キッチン用品 食器 調理器…
今回は「ホーローバットで作る焼きっぱなしのバットクッキー」の本をご紹介します。 ホーローバットで作る 焼きっぱなしのバットクッキー【電子書籍】[ 菖本幸子 ]価格: 1320 円楽天で詳細を見る ホーローバット使ったお菓子のレパートリーを増やしたい方におすすめしたい一冊です。 ホーローバットを使ったお菓子のレシピは割と見かけるのですが、こちらはクッキーに特化したレシピ本です。 バットを使って焼くからバットクッキー。クッキー型が必要ないので、普段お菓子作りをしない方でも、バットさえあれば作れます。 バターで作るものだけでなく、オイルで作るレシピも紹介されていて、 全部で52個のレシピが載っていま…
ちょっと古くなったので。
今週の作り置き。 大根酢漬け、キュウリ酢漬け、茹で小松菜、茹でブロッコリー 焼き芋、大根と人参煮物、一口大に切った鶏ムネを焼いたもの サバの味噌煮、鶏ムネのグリル 最近、煮魚の作り置きにはまっています。今住んでいる大阪の北部は、交通の便がとてもよく、静かな住宅街、整った街並みがとても気に入っています。 転勤族も多く、出身が神奈川の私にとっては、とても住みやすい。 とはいえ、気に入らないところの一つが、物価が高いこと。土地価格が近隣より高いのは便利な場所ゆえ仕方がないけど、食品も高い。高いだけじゃなく、鮮度が決め手の魚介類がいまいち。 美味しい店もかろうじてあるけど、たいてい高い。最近、ちょっと…
ミニマリストのひとや暮らしが丁寧な方々がおすすめされている『酸素系漂白剤』ですが、塩素系の漂白剤と比べて、洗濯物の黄ばみは白くなるのかどうか不安なところがあったんです。 でも、そんな不安が吹っ飛ぶほどの効果がありました! 酸素系漂白剤って何? 家で漂白してみたところ ここまで期待していなかった? 注意すべきポイントは温度でした!! 酸素系漂白剤って何? これまでわたしが台所の布巾やカップなどの茶渋を落とすために使っていたのは『オカモトやさしい酸素系漂白剤』でした。 成分は「過炭酸ナトリウム(酸素系)」の100%の酸素系漂白剤ですね。 ただこの商品はすでに販売終了になってしまっているのです。 今…
Amazon(笑) 今朝、スープを温めて お鍋を洗っていた。 ん❓変な感じ… で、お鍋を見ると こんな状態に(爆笑) このお鍋、 亡夫が1人暮らししていた時から 使っていたものなので 15〜6年経っているのかな。 『経年劣化』ってヤツよ、 決して私が怪力って そんな訳では無いからね。 このサイズのお鍋ないと 結構困るのよ。 なので朝6時ちょいに Amazonでポチッとする。 こちら野田琺瑯の クルールという14㎝のソースパン 色はグレー 余談だけれど、 私のお鍋は全て色がグレー。 なんでだろう… 自分でもよく分からない😆 因みに 本日の夕方6時に我が家へ到着。 マジでAmazon恐るべし。
当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。 ついにこの時がやってきた 毎年2月半ばくらいに、例のお豆腐屋さんから国産大豆を仕入れ 大きな鍋で茹でる うちには大きな鍋がないから 野田琺瑯の米びつ使ってる🤣 これ↓ 野田琺瑯 ホワイトシリーズ ラウンドストッカー 27cm【WRS-27】シール蓋付 保存容器 ホーロー 米びつ おしゃれ 日本製 沖縄の塩シママースと、福島の米麹を混ぜ混ぜ〜 容器に丸く団子にしながら詰めていく 野田琺瑯 スクエア (L) シール蓋付 ホワイトシリーズ 【保存容器 漬物 ノダホーロー キッチン雑貨 デザイン雑貨 台所 日本製 北欧】 味噌4キロの出来上がり! とは…
いつになく好調なぬか床たん。
タイトルが仰々しいのだけど、要は買い物のこと。 ヨリミチはチェンマイではよくパンを焼いたり菓子やジャムを作ったりしている。そのときに使う道具の多くは日本から持ち込んだ物。 ↑浅井商店のパン型 ↑ケーキクーラー(網)はダルトンだったかな? ↑野田琺瑯のバット ↑継ぎ目のないゴムベラ 最近ではチェンマイでも製菓・製パン用品を買うことができるようになったけれど、やっぱり品質の面ではどんなものだかわからない。 たとえばパン型などを買ってみても、型離れが悪かったら無駄な出費になってしまうと思うとなかなかタイで道具を買おうという気にならず、多少高くても、荷物を運ぶ手間になっても日本で買って持って行こう!と…
本日、食料品買い出し日です。本日でなければならない理由があります。何かって?冷蔵庫が空っぽだからね! めぼしい食材を昨日で使い切りました。 厳密に言うと空っぽではありませんね。柚子が一個鎮座しています。 (↑庭で採れたよ) 断っておきますと、私の言うところの『空っぽ』とは概念です。 「これじゃあ、晩ご飯作れないよ〜」みたいな、「お母さん、冷蔵庫何も入ってないじゃん」みたいな、ね?(は?)私はそんな空っぽの冷蔵庫が好きです。 (↑冷凍室)スッキリした見た目はもちろん、食品を食べ切った誇らしさを感じさせてくれるところもね。 (↑メインの冷蔵室) また、空っぽはお掃除チャンスです。 (↑ビフォー)も…
保存容器を思い切って新調しました。 今までは、みんな大好きOXOのポップアップ容器を愛用していました。 砂糖、小麦粉、海苔、スパゲッティなどなど…かれこれ10年は愛用したかな。 OXOのポップアップ容器は、ポンッと押すだけで開閉ができるので使い勝手がすごくいいんですよね。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||…
整理収納アドバイザーのmegです。 結婚してから、一人暮らしのときには作らなかった料理も増えてきたので、バットを購入。 野田琺瑯はライスボックスとケトルを愛用しています。またひとつ長く使えるアイテムをゲットできて嬉しいな。
更新日:2023/09/15この記事は、「クックパッド カレー」と調べたときに出てきたレシピをまとめて紹介しています。「有料会員じゃないけど人気レシピを見たい」って方は、良かったら参考にしてください。 「クックパッド カレー」で調べて出てきたレシピ50選 ≪つくれぽ:856≫みんな大好き~♪竹輪のカレー揚げ♪ ≪つくれぽ:522≫簡単!リメイク☆カレーうどん ≪つくれぽ:487≫カレー焼きそば ≪つくれぽ:480≫普通のお鍋で旦那が唸る★牛スジカレー★ ≪つくれぽ:468≫フレッシュトマトと挽肉の夏ドライカレー ≪つくれぽ:375≫鶏もも肉とじゃがいものカレー炒め♪ ≪つくれぽ:354≫きゅう…
まあ年齢も年齢なので(笑) 少しずつ色々な物を 整理し始めている、今日この頃。 でもね、洋服だけはダメなのよ😅 否、これでも減らしているのだが… 約7年使ったこのお鍋 バーミキュラの26cm。 当然、汚れや痛みが目立ってきた。 『一生使う』って事で リペアが出来るこの子を お迎えした。 で、前述の通り 「う〜ん、そろそろリペアに出すかな」 って思っていた。 そうしたら、なんと‼️ リ・クラフトプログラムってヤツが 開始されるって… あれ、そっちの方が良くない❓ 正直、26cmの琺瑯鍋は 結構重たい。 それに…独りになった今 こんなに大きいお鍋必要か❓ で、リ・クラフト。 最新のオーブンポット②…
エシカルという言葉が定着してきました。エシカルな情報を常に探しているけど、その情報は本当なのか、都合悪いところは隠してないかなど気になるところもありますが。 セルローススポンジ 繰り返し使えるZip Top ゴミが少ないフロス 布ナプキン セルローススポンジ よく土に還るといっても、外に捨てるわけに行かないので使う意味あるんだろうか?と思ってしまいます。地方に住んでて自分の庭があったりコンポストを持っているわけでもないし。普通に可燃ゴミに捨てることになります。 でもやっぱりこれを選んでしまいますね。植物繊維素なのでマイクロプラスチックが含まれてないです。使い勝手もよく、月1くらいで交換して、カ…
キッチン収納を見直していたら見つけたもの。 #キッチングッズ 野田琺瑯の蓋です。 何年も使わず「念のため」と、保管していました。 ずっと存在を忘れていたものですし、使う予定もないので出品してみると、すぐ売れました。 「こんなものまで売れるのか」というものがたくさん出品されているメルカリ。 梱包の手間や知らない人とのやりとり(トラブルの可能性含め)を考えて、出品するものを選んでいます。 出品してすぐ売れると、保管しなくていいので大変ありがたい。 「出品してあるもの」がたくさんあると保管が大変だし、家から出したいのに出て行かない状態にも、もやもやしてしまいます。 ある程度期限を決めて、家から出すと…