野田琺瑯株式会社
琺瑯は、使う人の心延(こころばえ)を的確に表してくれる日常の道具として70年以上、心をつくし、手をつくし、造りつづけています。 野田琺瑯株式会社 http://www.nodahoro.com/
老舗の琺瑯製品メーカー。シンプルでモダンな白い容器やホーローポットがインテリアに敏感な女性の間でブームになっている。
今日は珍しくお米以外のお弁当です。 ・焼きうどん ・かぼちゃソテー ・ブロッコリー ・紅生姜 焼きうどんの具材は冷蔵庫にあるもので豚肉、玉ねぎ、にんじん、味付けはシンプルに醤油、酒、出汁の素少々で作りました。 冷凍うどんは料理をする気力のない時にもすぐ用意できて便利なので常備しているのですが、お弁当に使ったことはなかったので私的には新鮮な気分です(^^) 朝でも時間かけずに作れるし、これから麺類のお弁当も作ってみようかなと思います。 お弁当作りがちょっと楽しく、曲げわっぱに続きまた新たにお弁当箱が欲しくなっています、、、。 野田琺瑯の保存容器(丸型) 野田琺瑯 保存容器 ラウンド 12cm 丸…
アヒージョが食べたい!と思い立って家にある鍋を物色してみたものの、一人分作るには大きすぎるなぁという代物ばかり。 ふと、そういえばホーロー容器でもIH調理ができる事を思い出したので、一人前に丁度よさそうなサイズの保存容器でアヒージョをつくってみました。
主人が先日、就労継続支援B型事業所One Heartさんで作られた「NUKKA smile」と言うぬか床を買ってきてくれました。 野菜等入れたらすぐにぬか漬けが出来る、とても便利な商品です。しかも袋に入っており、毎日混ぜなくて大丈夫で、たまに袋ごとモミモミすれば良いとの事です。 ゆる主婦にピッタリ過ぎます…! 手作り無添加で、とても美味しく有難くいただいております。 そしていただく度に思い出すのが、以前ゆる主婦もぬか床やっていました。 張り切って野田琺瑯さんのホーローを購入して…ズボラの極みですからやはり続きませんでした…。ホーローはキッチンの奥で何かの収納として使われているはずです。(確認し…
昨年の秋から冬はめまぐるしくて心休まる時がなかった気がします。この時期、望んでスケジュールを詰め込んでいたこともあり心身ともに大変でいることをむしろ引き受けたい気持ちで日々過ごしていました。12月30日までぶっ続けで働いて、この日に仕事を納めをした途端、体から力が抜けて放心状態に(笑)。フォレストガンプか!と自分でツッコミ入れました。それからの数日間は放電しましたー。これ、気持ちいいね。もうね、何も考えていないの、楽しいことと美味しいものを食べること以外!今日はゆるゆると仕事始めでした。午後からはふと思い立って、八海醸造 魚沼の里へ行くことにしました。衝動的に動くのは得意なんです。夫も今日はの…
11月5日(火)の『ヒルナンデス』。 人気料理家で発酵マイスターの資格を持つ榎本美沙さんの愛用アイテムをご紹介します。 発酵マイスター榎本美沙さんの愛用アイテム 竹美商事「竹美(TAKEMI)竹製まな板」 無印良品「袋止めクリップ/大(5個入)」 野田琺瑯「White Seriesレクタングル深型M シール蓋付」 野田琺瑯「ぬか漬け美人」 野田琺瑯「+Gray レクタングル浅型Mシール蓋付」 HARIO「漬物グラス・スリム」 DAISO「大葉保存ケース」 仁井田本家「あまさけ すぱっしゅ」 山万加島屋商店「蔵出し 手詰め 黒豆味噌」 井伊商店「全麦麹味噌」 発酵マイスター榎本美沙さんの愛用アイ…
我が家の食卓には 偏食息子が唯一残さず食べるお味噌汁が欠かせません。 kikko2024.hatenablog.com 野田琺瑯の容器に750mlのお水と出汁でお味噌汁を作ります。 そうするとだいたい3日くらいで食べきります。 ダイソーで購入したシリコンの蓋をして 荒熱が取れたらそのまま冷蔵庫へINしています。 お味噌汁は野田琺瑯の容器で 味噌は食べる直前に、スプーン山盛り1杯くらいをお碗に入れ溶かしています。 息子が小さいときは、味噌の量を控えめにするためにそうしていたのですが 今は大人と同じ量ですがこの方法でやっています。 この方法の良いところは、 「味噌は食べる直前に溶かすほうが美味しい…
最近きゅうりが割とお安いのと 家でもぽつぽつと採れるようになったので またぬか漬けを復活させようと 楽天スーパーセールの時に 金沢大地のわたしのぬか床1kgを買いました 野田琺瑯の容器にぬか床用に入れて 野菜を半日~2日漬けるだけで ちょうどよいぬか漬けが完成! 一昨年もこのぬか床で漬けていたのですが 野菜のシーズンが終わると めっきり漬ける回数が減って お手入れがおろそかに(/_;) 今季はもう少し長く持たせられるよう まめに作ろう。。。 ++++++++++++++++++++ 読んで頂きありがとうございます。 にほんブログ村
キッチンで毎日使う保存容器、 どうせなら機能的でおしゃれなものがいいですよね。そんな願いを叶えてくれるのが「野田琺瑯」の保存容器です。特に「+Gray」シリーズのスクウェアやレクタングルタイプは、見た目も使い勝手も抜群なんです。a.r10.toまず、この野田琺瑯の容器、見た目がとても素敵なんです。美しいまろやかなグレーの色合いが、料理や食材を引き立ててくれて、キッチンに置くだけでなんだか上質な雰囲気に。浅型や深型のバリエーションも豊富で、シール蓋付きだから密閉性もばっちり。だから、ちょっとした残り物や作り置きにも安心して使えます。さらに、耐熱性があるのでオーブンや食洗機にも対応しています。保存…
きゅうりと水なすと新ショウガのお漬物が食べたくて、夏になると糠床を再開します。この3つを刻んで混ぜて食べるのが好きなんです。 糠床は手軽な市販のもの 野田琺瑯のぬか漬け美人 我が家の夏の風物詩 糠床は手軽な市販のもの きゅうりは1年じゅう売っているけれど、冬に食べる気がしなくて夏限定で漬けています。冬は大根を漬ければ美味しいと思うのですが、大根はべったら漬けが好きなのでそちらを買っています。 糠床はスーパーで売っている野菜を入れればいいだけの簡単なものを使います。 ジップロックに糠が入っていて、その中に野菜を入れておけば冷蔵庫なら5日くらいでいただけます。最初は塩辛いですが、だんだん美味しくな…
私は水切りカゴは使用せず、洗い物には吸水マットを使っています。 www.betty0918.biz しかし、お皿などを乾かすのは場所をとるので、ディッシュスタンドを使っています。 安い木製のディッシュスタンドでしたが、裏側がカビのように黒くなってきましたので、木製ではなくステンレスのディッシュスタンドが欲しいなと思い、探していました。 野田琺瑯のワイヤースタンドに憧れましたが。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentS…