銀座 1.江戸幕府の銀貨鋳造所(勘定奉行の管轄下)のこと 伏見,駿府,京都,江戸,大坂,長崎にあったが江戸に統合された。1869年造幣局の設置に伴い廃止された。 2.東京都中央区の地名(慶長17年(1612年)〜寛政12年(1800年)まで銀座があった) 3.全国各地の繁華街や人通りの多い場所の名。 戸越銀座など
東京都中央区に存在する、「銀座」駅。
■東急東横線直通(中目黒以遠)…(至・菊名 武蔵小杉 田園調布 自由が丘 ) ■東武伊勢崎線直通(北千住以遠)…(至・竹ノ塚 北越谷 春日部 東武動物公園 )
東京旅行② お台場~新橋・銀座 ~上野・浅草 ~よろしくスカイツリー! 東京旅行2日目。 朝から薄曇り。 暑さも少しマシな気がします。 朝ごはん。和洋メニューもたくさんあって、何回もお代わりしてしまいました~🤭 12時までの 遅めのチェックアウトなので 部屋でのんびりしてからの出発。 本日はゆりかもめで新橋まで出て 銀座までブラブラ歩いてみました。 新橋。 サラリーマンのまち。 テレビのインタビュー場面でよく 見ている機関車。 活気があって庶民的で でも少し離れた場所に 百貨店やら、ブランドショップ、 高架下の飲食店などあって なんだか神戸を思い出しました。 好きだなあ、新橋。 そのまま歩いて…
銀座・東銀座でオフィスをお探しの方に役立つ情報をお届けします。現在はバーチャルオフィスを有効活用する時代です。 こちらで銀座・東銀座でおすすめのバーチャルオフィスをご紹介します。さらに、バーチャルオフィスのサービス比較・選び方・注意点・サポート情報もご案内します。 ぜひ、ご活用ください。 この記事でわかること 執筆者 バーチャルオフィスの基礎知識 銀座・東銀座のバーチャルオフィス業界動向 銀座・東銀座のおすすめバーチャルオフィス 銀座・東銀座のバーチャルオフィスサービス比較表 銀座・東銀座周辺のバーチャルオフィスマップ 銀座駅徒歩5分、銀座7丁目のおすすめ格安バーチャルオフィス「銀座アントレサ…
職場と自宅の往復ばかりで、食事らしい食事もしない日々が続いておりまして、これでは6月からの早々な猛暑に体調がまいってしまうと感じ、先日は近所の定食サービスのあるレストランで出勤前にブランチをしました。 白米にするか雑穀米にするか選べて、思わず雑穀米を選んでしまいました。実は私は雑穀米があまり得意ではないのですが、このレストランはお米商品を売っているだけあって、これまで食べてきた雑穀米体験の中では、珍しく美味しく感じました♪ この店の雑穀米なら私でも食べれるかも。お味噌汁も久々に飲んだ。 んで、昨日(28日)は、名古屋の前職場の教え子さん達2名が上京してきて、銀座でデートしました☆ 猛暑で34度…
少し前に、ずっと気になっていたアートアクアリウム美術館GINZAに行ってきました! どこを切り取っても美しい展示空間で、写真ヘタな私でもたくさんの「映えフォト」が撮れたので、みなさんにシェアしたいと思います。 アートアクアリウムは完全屋内なので、雨の日でも猛暑日でも楽しめるお出かけスポットとして、これからの季節にオススメ。デートや友人とのお出かけにぴったりですよ♪ アートアクアリウムとは? artaquarium.jp 光・音・香を駆使した演出で魅せる、金魚の展覧会。 江戸時代から続く「金魚鑑賞」の日本文化を、現代芸術と組合わせ新たなアートとして表現しています。 アートアクアリウムは2007年…
ブログをご覧いただきありがとうございます。 デベロッパーで働く「モノを売る研究家」の五郎丸です。 昨日6月25日に、有楽町銀座口にルミネの新施設がオープンしました。その名も「ルミネストリート」。立地としてはポテンシャルがある一方で、いくつかの課題も見えています。 今回はその現場を観察して感じたことをまとめてみたいと思います。 それではいきましょう。 このブログの目次 ルミネストリートとは・・ 「ルミネストリート」の変化と期待 物販店の構成と不安要素 インバウンド狙いの鍵は「パパブブレ」? どんな利用導線を描けるかがカギ 今後の展望と懸念 ルミネストリートとは・・ 2025年6月25日(水)にJ…
今日もどんより蒸し暑い。 ポーラミュージアムアネックスへ。 「JOSÉ PARLÁ ホセ・パルラ Home Away from Home」開催中。 会期は6月20日~7月27日。 ホセ・パルラ(1973~)はキューバ人の両親の元にアメリカフロリダ州マイアミに生まれた。 マイアミ・デイド・カレッジ、ニュー・ワールド・スクール・オブ・アーツ、サバンナ芸術工科大学に学び、現在はブルックリンを拠点に活動する、アメリカ抽象主義表現の系譜を引き継ぐ世界的現代美術家。 独特のカリグラフィーと幾重にも塗り重ねた絵肌を特徴とする。 今回のポーラミュージアムアネックスでは、ひとつに限定される「ホーム」ではなく、記…
銀座7丁目。新橋駅から雨上がりの夜の舗道を歩いていた。雑居ビルの7階に、その店はある。 店の名は"ハイボールの館"、"ハイボールの聖地"と呼ばれる「ROCK FISH(ロックフィッシュ)」 銀座駅、新橋駅から徒歩5分以内の立地にあり、20年以上も銀座で作り続けたハイボールの数は80万杯を超える。扉を開けると、琥珀色のウイスキーに囲まれた空間が、静かにこちらを迎え入れてくれる。 7月には東京を離れる。その知らせを聞いたソウルメイトが、久しぶりに誘ってくれた。二人きりで会うのは4月以来だ。2019年11月23日、恵比寿での文章教室で出会った。提出はいつも一番遅いが、その文章は群を抜いて美しい。文章…
おはようございます トピアリスト・topiarist宮崎です。 今朝はウィンドウディスプレイのオブジェをご紹介 場所はハイブランドの店舗が並ぶ銀座。 お馬さんのフォルムの整いかたが半端ない。 チェスの駒のようにも見えます。 それもそのはず、これはプラスティック製の造花で作られたもの。 もちろん潅水も刈込みも不要です。 植物由来ではないものの、デザインや飾り方はとても参考になります。 ウィンドウディスプレイのオブジェ@銀座 植物アートトピアリーで【安心・安全なまちづくり】April Dream トピアリーでまちづくり【ネバーランドインターナショナル】 トピアリー制作/制作指導・ネバーランド公式Y…
こんにちは。 ちょこっとFIREの”えるめ”です。 クリックしていただけると頑張れますので、応援お願い致します♪ ↓ にほんブログ村 いつも見て下さっている方、本当にありがとうございます。 OL時代に貯めた個人資産を増やすべく、頑張っているブログです。 (2020年より投資開始) 夫=師匠 そしてFIRE目指しています。 夫曰く、私はFIREじゃん!と言われましたが、恐れ多くもFIREではないし、 サイドFIREでもないので、ちょこっとFIREと名乗っております。 そんなこんなでどうぞ、よろしくお願いします。 株主優待でランチ こんにちは! 今日は、生憎の雨ですね💦 最近はダイエットを始めプー…
1902年、資生堂薬局の一角に誕生したソーダファウンテンから始まり、120年以上にわたって銀座の地で日本の「食文化」をリードしてきた、株式会社資生堂パーラー。その第29期(2024年12月期)の決算公告が、2025年3月24日付の官報に掲載されました。本記事では、その決算内容を分析し、日本の美の殿堂が「食」の分野で守り続ける伝統と、未来への投資戦略を考察します。 20241231_29_資生堂パーラー決算 第29期 決算のポイント(単位:百万円)資産合計: 6,734 (約67.3億円)負債合計: 3,935 (約39.4億円)純資産合計: 2,798 (約28.0億円)当期純損失: 54 …