焼肉や唐辛子を使った激辛料理で知られる。 韓国産の粗挽き唐辛子は、日本の一味の辛味よりだいぶマイルドなのが特徴。 焼肉のイメージがあるが、肉を野菜で包んで食べるなど、沢山野菜を食べる工夫をしているのが特徴。 日本でも人気がある。 また宮中料理では、唐辛子を使っていないものも多く見られる(朝鮮半島に唐辛子が入ってきたのは、江戸時代の直前−豊臣秀吉の明への遠征に伴う戦−がきっかけと言われる)。
韓国料理の種類については、リスト::韓国料理を参照してください。
サクッと、冷麺でも食べたいなーということで、行ってきました。 そのレストランの名前は、冷麺館 心斎橋店 (レイメンカン) ■住所 :大阪府大阪市中央区東心斎橋1-19-23 尾形ビル1F ■電話 :050-5570-6303 ■営業時間 :月~木 ランチ 11時30分~15時(Lo14時30分) ディナー 17時30分~22時(LO21時30分) 金 ランチ 11時30分~15時(Lo14時30分) ディナー 17時30分~22時30分(Lo22時) 土、日 ランチ 11時30分~15時(Lo14時30分) ディナー 17時~22時30分(Lo22時)日曜はLo21時30分、 22時 閉店 ■…
おはようございます。昨日のランチは、中野坂上の韓国家庭料理《おこげ》さんでした。外食で低フォドマップ食の実現は難しいのですが、グルテンフリーなら実現しやすいですね。韓国料理では、キムチとニンニク、ネギが高フォドマップ食となるのですが、石焼ビビンバなら、それらの絶対量が少なく、低フォドマップの野菜をたくさん、摂取することができました。 今週は、月末なので、在宅よりも出勤が多いので、外食が続いています。外食は、自炊のレパートリーを増やす、学びの場でもあるので、プロの味をしっかりと記憶してきました。 外食では野菜が不足しがちですが、このメニューは、もやし、ホウレン草、ニンジン、山菜と、石焼丼の表面は…
エゴマの進捗です。私はもともと韓国料理が好きで、韓国料理屋さんで初めて出会ったのがエゴマ(の葉)でした。普通のスーパーではなかなか売っていないので、都内に住んでいた頃は新大久保のスーパーまでわざわざ買いに行ったりもしたなあ。その後、えごま油が流行ったりもしたので、エゴマの認知度もあがりましたよね。 6月16日のエゴマ 6月10日に植えたエゴマの苗、1週間でこんな感じに。植えた時は倒れそうだったんですけれど、しっかりと根付いて色も濃くなってきました。 これは一番最初に植えたエゴマです。6月の頭くらいかな?半月でこの大きさになりました。大きくなると、茎が太くなりしっかりとしてきます。 6月18日の…
はい、どうもー。4月、5月は歓迎会などで居酒屋を利用した人も多いのではないでしょうか。 かくゆう自分も飲み会に呼ばれたり、また自分でやってみたりと飲み会三昧でした🎵そんなときにたまたま知ったサービスがあり、使ってみたら超お得だったので紹介していきます。 food back 飲食業界初!飲み会幹事の信用スコア化サービスを今期リリース|株式会社YUKARIのプレスリリース 使い方は簡単!サイトに掲載されているお店を使うだけ。以上!! それ以上もそれ以下もないです。 こちらのサービスはポイントではなくプロモーション料として現金が返ってきます!めっちゃよくないですか? そこで、今回food backで…
切り干し大根のレシピ 《切り干し大根のチヂミ》 切り干し大根とは 材量 作り方 ポイント 切り干し大根のレシピ 《切り干し大根のチヂミ》 切り干し大根とは 切り干し大根は大根を千切りにして乾燥させたものです。 私の住む地域では千切り大根とも呼ばれます。 水で戻してそのまま調味して食べたり、煮物にしたり用途は色々ですが、香りが強いため苦手な方もいるようです。 切り干し大根は食物繊維、カルシウム、鉄分、カリウムが豊富な食材です。 食べないのはもったいない!! ということで、切り干し大根のにおいが気にならない料理をご紹介します。 今日は宮崎県産千切り大根を使って切り干し大根のチヂミのレシピをご紹介し…
こんにちは、玉子です^^今回も微妙なタイトルなんですが(笑)わが家で“トゥルチギ”と呼ばれ愛されている、料理のお話をしていきたいと思います。 トゥルチギとは(一般的に) わが家のトゥルチギの作り方 ナスのバリエーション キムチと辛さの調節について いろいろ書いてみたけど… トゥルチギとは(一般的に) トゥルチギという料理は、ハングルでは“두루치기”と書いて、慶尚道の郷土料理らしいんですね。私が住んでいる蔚山も、まさに慶尚道の中にあります。豚肉とキムチをよく使い、南部では水分多めの煮込み料理っぽく、北部では水分少なめの炒め物っぽく作られることが多いようです。 そんななかなかマニアックな?料理を、…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 今日も暑かったですね・・・ 外には少ししか出ていないのですが、 湿度も高いし、息苦しいくらい。 週末はさらに気温が上がるとか(;´Д`) めったに食欲は落ちないのですが、 食欲が落ちそうなくらいの暑さだなって思って、 今日の晩御飯のメインは ニンニクやコチュジャンを使った炒め物にしました。 オススメのコチュジャンがコチラ↓ ビビゴのコチュジャンです。 大きいサイズも売っています↓ CJbibigo(旧:ヘチャンドル)コチュジャン 500g■韓国食品■日テレ ZIP/寿司/韓国料理/韓国食材/調味料/韓国ソース/唐辛子/コチュジャン/スパイス/カプサイシン…
今日の献立 令和4年6月23日 豚キムチ (豚バラ肉・キムチ・キャベツ) 卵スープ (卵・コーン缶) 切り干し大根とさきいかのチジミ (切り干し大根・さきいか・ねぎ) いかといくらの緑酢和え (きゅうり・いか・いくら)
皆様に教えて頂いて、色々とランチは行っておりましたので “オススメはありますか?”と聞かれたりすると 食通ぶって“何料理がいいですか?”と聞き返し 行ったお店をオススメしたら “そこ行った事あります!”と言われ ショボンとする事も多々あります… そんなこんなで “韓国料理”とお題を言われて 最近行ってなくてネタがないな~と思い 来院されている方に教えて頂いたのが 今回、行ってきました“スンドゥブ韓豆”さんです! retty.me
情報システムに於ける密結合と疎結合は、多くのITエンジニアが関心を持っている分野ですが、エンドユーザーにとってはどうでもいいことかもしれません。密結合と疎結合のシステムを外食にたとえると、和洋中のメニューがそろったファミリーレストランが密結合で、専門店が集まったフードコートが疎結合のイメージです。ファミレスとフードコートを比較して、どっちで外食するのがいいかを議論する意味はないです。わが家の近くはファミレスもフードコートもありますが、どちらかというとフードコートを利用することが多いです。フードコートに出店する店は、味を良く知っているなじみ深いチェーン店が多いのですが、ときどき希少性のあるお店が…
焼肉韓国料理MUGEN☆ 福岡市博多区店屋町5-8エリア〜地下鉄「中洲川端駅」徒歩約5分!冷泉公園から徒歩1分!土居通り沿いに位置します。 コチラは中洲「焼肉喜久家」の移転により店名を「MUGEN」と改めオープンした韓国料理焼肉店です!運営元は創業60年!福岡では老舗「ステーキ・すき焼き・しゃぶしゃぶ」が楽しめる知る人ぞ知る有名店!中洲1丁目「喜久家」さんです。 外観はマンション1階!店内はカウンター席と個室テーブル席とあり!頂いたのはMUGEN店長オススメの「カンジャンケジャン」「骨付きカルビ」「MUGENハラミ」「3種湯引き盛合せ」などなど・・・先ずは「カンジャンケジャン」から〜美味しい!…
何かと思えば極フツーーーの塩バラカルビ弁当でした。サルだかなんだかわけのわからないこと書いてたって何だかわからんわ。 こういうものは味は旨くも不味くもならんわな。価格はオーケーにしては高いです。ナムルがお情け程度に入ってるけど、ほとんど肉と米にこの値段は見合わない。食べてて楽しくないもの。 というわけでこんな評価。 油と糖質の塊ですね。避けた方がいいです。これだけ食べてタンパク質14gじゃあ割に合わない。夏バテ予防にもならないよ。 ゴミ! 焼肉 サムギョプサル ヘルシー グリル プレート カセットコンロ 専用 角型 余分な油が落とせる 溝付きプレート 集めた油がプレート外へ落ちるデザイン カセ…
" data-en-clipboard="true">お初にお目にかかります😌蓬(yomogi)と申します! " data-en-clipboard="true">お目に止めてくださり、ありがとうございます🌼 " data-en-clipboard="true">さっそくですが、 " data-en-clipboard="true"> " data-en-clipboard="true">自己紹介 " data-en-clipboard="true">昭和生まれ・都会育ち・韓国語能力ゼロ " data-en-clipboard="true">スンドゥブ(おぼろ豆腐)メンタル " data-en…
こんにちは。 お昼に何を食べようか迷っていたところ、 おしゃれな韓国料理屋さんがありましたので、行ってみました。 HANKKI (ハンキ) 福岡県福岡市中央区大名1-1-23 サボイビル 1F 営業時間:11時30分~21時30分 (不定休) 私はチーズタッカルビ定食を食べました。 辛すぎず、日本人好みの味で、おいしかったです。 税込1000円でした。 これ以外にもいろんな定食があるので、食べてみたいです。 お手頃価格ですので皆さんもぜひ!!
溶けるかと思いましたよ、PBenです。 昨日は都内を商談訪問・周回していたわけですが、想定通りといえば想定通りの酷暑で。できるだけ地上に出ず、僅かな距離でもローカルバスを活用し、ジャケット下は無地白のTシャツで、団扇とタオルを鞄に差し込んで出歩きました。しかし、丸の内外出た午後あたりで、「ヤバいぞこりゃ」とワンメーターですがタクシーに飛び乗りました。ドライバーさん曰く「今日は短距離の利用の方がすごく多い」とのこと。節電(電力不足)x冷房(熱中症対策)x記録的猛暑が複雑に絡んで叫ばれていますが、コレ世界的にも異常猛暑なんですね。フランスとスペインでも40℃超えてたり、インド一部では50℃って苦笑…
昨日作ったナムルとなますで、今日はビピンパ😊 古沢牛の切り落としはほとんどカルビ❗️ 自家製タレで焼き付けて、『石焼ビピンパ』にした。 ご飯は麦ご飯、スープは無印のテールスープ。 立派な『韓国ランチ』でしょ😊✌️ 昨日のサンゲタンに続き、韓国料理だ。 湿度が高く、気候が似ているのも有るけど、 韓国料理は『食養生』が進んでる。 健康には人一倍気を使ってる(美容も?) 日本人は『凌ぐ』のがメインのような感じ。 素麺や蕎麦なんかのように単品になる事が多い。 ミネラルもタンパク質も足りないよね😓 口当たりはいいけど、気をつけよう。 確かに『食べてる』だけど、栄養は? 混ぜたらこんな感じ✌️ 牛肉は10…
先日✨純菜のMyブームの岩盤浴へ セラピストちゃんと一緒に行ってきたの☺️ 二人で静かにゴロンして寝てたら…😴 知らない間に岩盤の上で爆睡してしまってて😵💫 目が覚めたら汗💦ビッショリ そのままストレッチして 身体軽〜くなって羽が生えてたぐらいフワフワで😁 スッキリした後はランチへGO⤴︎ 何故かうちのセラピストちゃんは 韓国料理🇰🇷が好きなので ✨祇園の近江牛🐮テールスープ専門店へ✨ 岩盤浴の後にしたらコッテリだけど😅 スープなので消化吸収は良いかとセラピストちゃんと納得しながら食べました😋 又々リフレッシュしに行こ💕😁
今回のウィーン旅では新しいラーメン屋さんに立ち寄るなどして美味しいご飯も楽しめました。それと同時に一歳児との外食はとても難しいということも痛感。今回は、子供連れの家族でも上手くご飯を食べるために気をつけたことを中心に、学んだことをまとめておきたいと思います。
イ・スンウォン監督による映画『三姉妹』を新宿武蔵野館にて観てきました。 そこまで大きな鑑賞動機もなかったのですが、まあなんか「いい映画」なんだろうな〜って。『チャンシルさんには福が多いね(2019)』みたいなやつが観れたらいいな〜くらいの感じで行って、いや全然チャンシルさんじゃねえわ。イ・チャンドンくらいのやつだわ。 映画「三姉妹」ポスター 始まってから結構しばらくは様子見っていうか、状況掴めない系の映画なんですけども、とにかく「三姉妹」ってことなんでこの3人の女性たちが姉妹であり主人公なのであろうと、最低限そこは理解した状態で進んでいきます。 ただ、すっかり離散したこの三姉妹、3人とも全くタ…
暗くなってくると虫にとっては最高!のシチュエーションになるのだと思います! そして私たちしか人間がいないので、虫にとっては、 集中攻撃? みんなでご挨拶? 集団パーティー? そんな感じで虫たちが大集合です! このキャンプ場の水場はとっても明るくて清潔で素晴らしいのです。 手元がよく見えるということで、No5のサイトから目の前の水場の調理台でA君は野菜を洗ったり切ったり、食事の支度に専念です! ↑ A君の料理を横から撮らせてもらいます… この後に春雨を加えます… どう思います?これチャプチェですよ!素晴らしいですね!! B君は火を起こして雰囲気を作ってくれていました。 今回料理には使わない焚火と…
youtu.be この動画をご覧くださる方はきっと『にんにく』お好きですよね。肉や魚の臭みを消し、料理に食欲をそそる香味を付与し、食べた者のお口から有り得ないほど強烈な口臭をもたらしてくれる香味野菜の代名詞的存在であり、中国料理をはじめ、韓国料理、イタリア料理、フランス料理など世界各国の様々な料理に用いられる「スタミナ」というカタカナ四文字と常に二人三脚なひらがな四文字の「にんにく」。そんなにんにくが大の苦手だというチーフとにんにく大量料理を作りたくて仕方がないイチナベさんとの攻防動画「ガリハラ」シリーズは、前回の動画で記念すべき60作目と言う大きな節目を迎えたのにも関わらず、決して新たな局面…
京都の富小路通(錦市場からすぐ)の古着屋『MILOU(ミル)』のスタッフブログ こんばんは!!!!! さっちゃんです🌼 皆さんは今行きたい外国はありますか? 私はもっぱら海外旅行自体に今まで不思議なくらい関心がなくって、vintageのお洋服はもちろんのこと、外国のカルチャーや歴史、そういうのに触れて面白い!とか素敵!と思うことは日常多々ありますが、そこから現地に行きたいという発想に結びついたことがありませんでした。 学校の修学旅行でだったり、その他にもプライベートな旅行でも海外に行く機会が1度もなかったというのも理由かもしれません。 でも今は行ってみたい国がひとつできました! キューバです🇨…