大日本帝國海軍航空母艦。
昭和9年度計画、昭和14年竣工、昭和17年戦没、除籍。
飛龍は計画時点では蒼龍の同型艦だが、実際には準同型艦というべきである。
蒼龍型の2番艦として計画された飛龍は、ロンドン軍縮条約の失効にあわせるために起工時期を1年延期し、その間に設計を改正した結果、排水量を1割強増加させた中型空母となった。
基本性能は蒼龍と共通しているが、飛行甲板の幅を増し、艦橋を大型化するなどの改正を施した為、一層実用性を増し、戦時計画艦(→雲龍級)の基本となった。
飛龍の特徴は着艦の安全性と作業指揮を勘案して艦橋を左舷中央に配置した事だが、この方式は帰って気流の乱れを生じ、雲龍級では蒼龍と同様の艦橋配置に戻っている。
ミッドウェー海戦で赤城・加賀・蒼龍が被爆大破した後も反撃を続け、ヨークタウンに大打撃を与えた後被爆大破、火災により沈没した。
要目(新造時)
・基準排水量:17,300t
・全長:227.35m
・最大幅:22.32m
・平均喫水:7.74m
・主機:艦本式オール・ギヤード・タービン4基4軸
・主罐:ロ号艦本式水管罐(重油専焼)8基
・出力:153,000HP
・速力:34.59knt
・燃料搭載量:重油3,570t
・航続力:7,670浬/18knt
・兵装:12.7サンチ40口径八九式連装高角砲;6基
25ミリ3連装機銃;7基
25ミリ連装機銃;5基
・搭載機:常用57機・補用16機
・飛行甲板:長さ216.9m×幅27.0m
・装甲:舷側50〜140mm
甲板56mm
・乗員:1,101名