今年は設置が遅くなってしまった💦 出したはいいが、またすぐに仕舞わないといけないのね(/ω\) 多分すぐには仕舞えない💦 3月の季節飾りから5月の季節飾りへ移りました 例年同じですが(^^ゞ 今年はセリアのくまさんが仲間入り~ そして3年前に端材でDIYした鯉のぼり ampinpin.hatenablog.jp こちらも3年前に端材でDIYした兜 ampinpin.hatenablog.jp 今年も早ゴールデンウィーク・・・早すぎる~ GWは小娘も忙しいらしく、何か作りたい気もするがなかなか腰が上がらん 今上がらんでいつ上がるんや? と自分に言いたい! このGWは頑張って腰を上げたいと思ってお…
こんにちは、ぽてとです(*・ω・)/ 5月5日は子どもの日🎏 男の子の健やかな成長を願って飾る兜飾り。 息子が産まれたときは、我が家もアパート住まいで収納スペースに限りがあり、 家事育児で毎日バタバタしていため、本格的な大きな兜飾りは少しハードルが 高いと感じていました。 そこで出会ったのが、ケース入りの兜。 今年も飾りましたよ~✨ 息子の兜は、夫が選びました(●´ω`●) コンパクトながらも凛々しい存在感があり、出し入れも本当に簡単! 何より、ホコリを気にせず飾れるのがズボラな私には本当に助かっています。笑 この記事では、実際にケース入りの兜を選んで大満足している ぽてと家の経験をもとに、「…
我が家の兜はガラス細工!めっちゃお気に入りだからぜひおすすめしたい☆詳しく紹介するね♪▼ここからチェックできるよ! 【博多びーどろ 粋工房】 ガラスの置物 武将兜(黒) GK-06KU 山崎真一作 日本製 五月人形 端午の節句 五月飾り ガラス製 置物 令和七年 令和7年 2025年 R7年 兜はガラス細工がおすすめ我が家の兜飾り!ガラス細工でできてるよとってもお気に入りで毎年飾るのがとっても楽しみな兜☆これを選んでほんとよかった!ネームプレートもガラス彫刻で入れてもらったよ☆▼我が家が選んだのはこれ! 【博多びーどろ 粋工房】 ガラスの置物 武将兜(黒) GK-06KU 山崎真一作 日本製 …
近年、お子様への特別な贈り物として注目を集めているのが「金の兜」です。2025年の日米首脳会談で、石破総理(当時)がドナルド・トランプ大統領(当時)に贈呈したことで話題となり、その人気にさらに火が付きました。 この金の兜を製作したのが、創業100年を超える老舗人形店「人形のはなふさ」です。今回は、伝統と技術が光る「人形のはなふさ」の金の兜の魅力について、詳しくご紹介いたします。
みなんさん こんにちは。こんばんは。 みちです。 2024年10月13日 日曜日。 秋の気配漂う、快晴の良い日曜日。 父の友人で、芸術家の方の展示会に行ってきました。 手作りで鎧と兜を作っていらっしゃいます。 自分が子供の頃からお世話になっている先生。 奥様もお元気でいらっしゃり何よりです。 いつまでもお元気でいて下さい! また伺います。 今日も一日を楽しんじゃおう! 最後までお付き合いいただきありがとうございます。 次回の投稿もお越しいただければ幸いです。
「生き物にまつわる深掘り」の過去記事に、「『具足』を深掘りリサーチ」があります。 www.ariescom.jp 「具足」の意味のひとつに「武士の鎧兜: 頭から足までを覆う武士の防具一式」があり、ダイオウグソクムシやオオグソクムシの由来など紹介しました。 さて、今回の「生き物にまつわる言葉を深掘り」のテーマは、「兜」です。 「兜」の意味や「兜」を戴く生き物名など言葉の使われ方などについて深掘りリサーチし、その結果を「兜についての詳細解説」として以下の目次に沿ってまとめレポートしました。 兜の意味と語源・由来 「兜」の意味 「兜」の語源・由来・起源 兜に関する豆知識 兜が冠される生き物名 カブト…
こんにちは、グループホーム1Fです。 今回は子供の日ということで記念撮影を行ったのでその時のご様子を紹介したいと思います。 玄関に五月人形を飾りました! お客様から「久々に見たわ!」と喜びのお声をいただきました! 飾り付けた五月人形の前で記念撮影を・・・ 新聞紙で作った兜をかぶり、鯉のぼりと共に「はい。ポーズ」・・・ 皆さんとても良い笑顔ですね😊 来年もまた良い笑顔を撮りましょうね! 今後もお客様の何気ない日常やイベントのご様子などをブログに上げてまいります。 次回の投稿をお楽しみに!
こどもの日‼ (*,,ÒㅅÓ,,) (*,,ÒㅅÓ,,) 太郎も次郎も大きくなったなぁ~♪ と・・・しみじみする暇もなくw かしわ餅も、ちまきも、すぐになくなったw 目に入るモノは食べてしまうのねσ( ̄∇ ̄; ) 元気な証拠だわw これからも元気に自分らしく健やかに育って 欲しいな・・・ とにかく! 元気がいちばん‼ 今日も心穏やかに 過ごせますように・・・(人˘ ˘*)・*:。 読者になる ↑読者待ってま~す ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中雑談 広告
陰謀荷担者のほとんどすべてを捕え、 これを幽閉した清盛は、 まだそれでも気の済まないことが一つあった。 いうまでもない、陰謀の本当の元凶というべき法皇を、 目と鼻の先に野放しにしていることだった。 とにかく相手は法皇であって、西光や成親とはわけが違う、 うかつに手の出せないことが、 余計、彼を焦々《いらいら》させていたのである。 やがて清盛は、 赤地錦《あかじにしき》の直垂《ひたたれ》に、 黒糸縅《くろいとおどし》の腹巻、 白金物《しろかなもの》打った胸板《むないた》を着け、 愛用の小長刀《こなぎなた》をかいばさんだ 物々しい装立《いでた》ちで、側近の貞能を呼びつけた。 清盛の前に伺候した貞能…
つい先日まで片付けが面倒で飾ってたお雛様等と入れ替えに、毎年恒例の玄関横の棚に 今年も端材でDIYした「鯉のぼり」と「兜」を(やっと)飾りました~ 大・小の兜 「兜」を作った時のブログ ampinpin.hatenablog.jp 鯉のぼり 「鯉のぼり」を作った時のブログ ampinpin.hatenablog.jp ご覧のように1番下が空いてます ここも埋めたいのですが、ピン!と来るものがなくてこどもの日は何もないまま💦 和室には こちらもセリアのすのこでDIYした「手ぬぐい掛け」に100均で買った手ぬぐ いを飾りました 「手ぬぐい掛け」を作った時のブログ ampinpin.hatenabl…