中国本土の南にある特別行政区。香港島・九龍半島・付属諸島からなる。 アヘン戦争の後、1842年香港島、60年に九龍半島南端部がイギリスに割譲され、98年九龍半島の大部分と付属諸島からなる新界が租借地となった。深水の良港で、自由貿易地域として繁栄。 1997年に中国に返還。国際的な金融・貿易の中心。(広辞苑より)
みんなー!うしるだよー☆ 前回、南丫島の榕樹湾から索罟湾まで歩いて来たうしるきゅん一行 今回も引き続き南丫島をハイキングするぞ! 刮目して見てね♡ 模達湾へ向かいますの! 模達湾(モダ湾) 索罟湾 中環へ向かいますの! 模達湾へ向かいますの! 索罟湾埠頭から出ている香港仔(アバディーン)行きのフェリーが1時間後なのよね どうしようかなあ どうしようもなにもお昼ご飯食べましょうよ よし!先へ進もう!この先の港からも船が出ているようだし! ほら見て!シートに包まれた細長い船があるよ! 船で誤魔化さないでください! ふ・・・ふんだ!股間を蹴り上げようが先に進むことには変わりないんだからね・・・! す…
香港、タイ(2)、マレーシア、ベトナム(2)の話題を6つご紹介 <香港> 北環線、主線と支線の統合計画始動 2034年までに同時開通へ 港鉄(MTR)と香港政府は7月8日、北環線プロジェクトの第一段階の協定を締結。主線(古洞、凹頭、錦上路など)と支線(皇崗口岸、河套、洲頭など、全長6.2kmのトンネル区間)を一体化して進め、2034年までの同時開通を目指す。整合はコスト削減と工期短縮が目的で、財政難とは無関係と港鉄は説明。支線は来年に設計提出予定で、中国本土の設計規格や施工ノウハウを活用する構想も。開通後は「一地両検」制度(中国と香港の出入境手続きを同地で実施)を導入し、交通時間も大幅短縮。例…
ある週末、娘を習い事に送り届けた後、散歩しているときに見つけたお店で一人朝ごはん。名前が不思議なお店だなぁと思ったら、雲吞麺が有名な池記と茶餐廳のコラボ店でした。たまごのサンドイッチとパイナップルパンのボリュームたっぷりな朝食をいただきました。 池記幸運星 Chee Key Lucky Star ある週末、娘を習い事に送り届けてから、銅鑼灣 Causeway Bay(コーズウェイ・ベイ)をぶらぶら。 銅鑼灣 Causeway Bay 銅鑼灣 Causeway Bay 朝早くて朝食を食べていなかったので、どこか朝食が食べられるところはないかと探しました。そして見つけたのがこちらのお店「池記幸運星…
いつも行列ができていて気になっていた、尖沙咀のレトロな冰室。先日たまたま通りかかったら数名しか並んでいなかったので、ランチに利用してみました。 保頓冰室 Bolton Cafe ランチをしようと、友達と尖沙咀 Tsim Sha Tsui(チムサーチョイ)の亞士厘道 Ashley Road(アシュリー・ロード)へ。どこに行こうか特に決めていなかったのですが、何気なく見てみると、いつも行列ができている冰室、「保頓冰室 Bolton Cafe(ボルトン・カフェ)」に数名しか並んでいませんでした。これはいい機会!と早速並んでランチで利用しました。 保頓冰室 Bolton Cafe レトロが人気の冰室(…
ピーク(山頂)へナイトハイクに行ってきました。メンバーは後輩君、紳士さん、物腰さんと自覚女史との5人。コースは昨年簡単コースで行ったコースの登りと同じです。 18時に香港大学駅に集合します。この日はオープンキャンパスで親子連れが多くいました。子供がこんな大学に入れたら嬉しいでしょうね... エレベーターに乗ってA2出口から少し構内を散策後、「危ないよ」と看板の立つ階段から登って行きます。 ここからしばらく階段を登り続けます。ここが今回一番息が切れて疲れます。急いで登る必要もないのでそれぞれのペースで登って行きます。 階段を登り切って右に進み、しばらくしたら現れる階段を登ります。 道なりに進むと…
ラストです。 5日目は大晦日でした。まず向かったのはM+という美術館。 広大で開放感ある建築でした。人もそこまで多くなくゆっくり鑑賞できました(大晦日だったからかも)。 α7III+SIGMA2470II 24.0mm f4.0 香港は建築中の場所を見かけることも多かったです。まだまだ発展するようです。 α7III+SIGMA2470II 33.0mm f2.8 その後はカウントダウンイベントを見るためAvenue of Starsへ。 ビクトリアハーバー沿いにある遊歩道から花火やライティングが見られるのですが、すごい人! 日が落ちる前から待機してなんとか座る場所を確保できました。 α7III…
みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!MTR港島線・荃湾線の中環(セントラル)駅にやって来たんだ! 今回はねえ!駅の近くにあるフェリー乗り場から船に乗って『南丫島』へ行くんだぞ! 刮目して見てね♡ フェリーで南丫島を目指しますの! 『南丫島』にやって来ましたの! 榕樹湾大街(メインストリート) 洪聖爺灣泳灘(ハンシンイェビーチ) 神風洞(Kamikaze Grottos) 天后宮 索罟湾(ソックー湾) 中環駅からフェリー乗り場付近までは横断歩道で繋がっているぞ! 歩道では所々にフィリピン人がたむろしていたり、カラオケしていたりするけど気にしないで進んで行くんだぞ! この埠頭にはいくつも…
4月のイースター休暇も用事があって日本に一時帰国しました。往路は香港エクスプレスで香港から関空に行きましたが、復路は吉祥航空で名古屋から上海乗継で香港に戻りました。乗継した上海では1泊しました。まずは名古屋から上海浦東まで✈ 吉祥航空で上海から名古屋へ さて、帰りは吉祥航空で名古屋(中部国際空港セントレア)から上海乗継で香港に戻ります。上海には夫がいるので1泊することにしました。まずは名古屋から上海に出発です✈ 利用フライト 浜松から中部国際空港セントレアへ 吉祥航空カウンターでチェックイン 手荷物検査場・出国審査へ ゲート到着 搭乗 上海に向けて出発 機内食 上海到着 入国審査へ タクシーで…
「え、これ香港にしか売ってないの!?」香港のスーパーやコンビニには、実用性もパッケージ映えもばっちりなローカルアイテムがずらり。 ドラッグストア限定の薬系・コスメ系から、ばらまきにぴったりなお菓子まで、女子旅で買ってよかった10品をご紹介します。
毎年何かしらの果物にはまりそればかり食べている私。一昨々年はポメロ、一昨年はドラゴンフルーツ、去年はハミウリ、そして今年もハミウリのマイブーム続いています。シャキシャキ食感と軽い甘さが夏にぴったりなフルーツです。 哈密瓜 ハミウリ さてさて、今年も夏がやってまいりました!夏といえばみずみずしい果物が食べたくなりますよね。私は毎年何かしらの果物にはまって、そればかり食べてしまうんですが、今年は去年から引き続き哈密瓜(ハミウリ)にハマっています😻 ハミウリというのは、中国の新疆ウイグル自治区の哈密(ハミ)地区原産のウリ科の果物です。私、スイカとかメロン(マスクメロンもハニーデューも!)とかウリ科の…