アップルコンピュータ(Nasdaq:AAPL)製の、音楽のダウンロードやインターネットの閲覧ができる携帯電話端末。 タッチパネルによるインターフェイスが特徴。
2007年1月9日のMacworldで発表され、話題となった。
2007年6月29日に米国で発売(GSM版のみ)。
2008年7月11日、日本を含む世界22カ国で3G端末が発売。
大変邪魔です。 iPhoneのカメラのレンズにしっかりとした傷が入ってしまい、その傷が日光や電気の光を反射して後光へと変化します。撮るもの全てが神々しい。 直せよ 分かってるんです、直した方が良いということくらい。でもお願いちょっと聞いて 直すほど新しくないんですよ、このiPhone。だって8plusですよ、もう化石では? そんな我が化石ちゃん、何だかんだでまだまだバリバリ現役生活を送っておりまして 昨日なんてTwitterを開いてみましたし、Instagramなんてモノも使えています。更に言うとYouTubeも見れますし、Googleだって開けます。LINEや電話もお手の物。 スマホ必要か?…
こんにちは。 最近は本当に寒いですね。体調は崩していませんか? 今日の記事はアイフォンのバッテリーって本当に寒いと弱くなるの? という方に向けた記事です。 寒いと充電が切れるのが早い気がする!そんな都市伝説のようなことを聞いたことがありませんか? 先日我が家の夫が思わぬタイミングでそれを実証しました。 結論!!! アイフォンのバッテリーは寒いと早く充電が切れる!!! これは間違いありません!!!! 我が家の夫はバイクで通勤しています。 寒さで道が凍結しているときなどは車ですが、最近はガソリン代も高く、寒さに耐えながらできるだけバイクで通勤しています。 我が家の夫はジッとしているのが苦手なタイプ…
昨夜、長女宅を訪れた時、私のiPhoneが最新のものにアップデートされていないとかで、その作業をしてもらいました。 そのせいで、これまでとは操作の方法が若干変わったようで、少し戸惑っております(笑)ブログを書くのはいつもスマホで『はてなブログ』アプリを使用していますが、アプリではできない設定もあるので、仕上げにパソコンを使っています。なるべく手軽にいじれるスマホで、できる限りの作業を済ませたいのですが、その辺りの仕様が少し変わっていました。「何事も新しいことが好き」と言いながらも、それに順応する力が衰えてきているようで、いつものようにサクサクとはいかず、少しばかりショックです。。。失敗を繰り返…
深夜に寝ないで見てしまいました Appleのイベント 例年、火曜の深夜というか水曜日にされていたイベントが 今年は9月8日 2:00 ~ に開始されました こんなの見てないで寝なさいという感じですが、 「今年はどうなるのかな」とついつい見てしまいました 健忘録もかねて少し書いてみたいと思います 今回、発表されたのは3種類です iPhone 14 Apple Watch Air Pods で、一番気になるiPhoneについて調べてみました iPhone14 ことしのiPhoneも無印とProの2種類展開です 正直、お高いです。円安はかなりおさいふに打撃を与えます 世間で騒がれているように、min…
今週のお題「ホーム画面」 こんにちは、まつこ(matsuko_tk)です。「今週のお題」について書いていきたいと思います! お付き合いのほど、よろしくお願いいたします。
朝でも夜でもコンニチハ! T王子ですo(^-^)o T王子の会社携帯はiPhoneなんですが、 ワイヤレス充電で非常に便利です! 画期的! これを~ こう!! ヾ(*・∀・)/ はい、 充電開始~(゚Д゚) ちなみに・・・ ■ワイヤレス充電とは ワイヤレス充電器は充電パットにスマホを置くだけで充電できる便利な充電器。 ケーブル充電器のようにいちいちコンセントや差し込み口にケーブルを差す必要がないので手軽に充電できる。 いや~、便利ですね♪ 充電の差込口に毎回刺さなくていいので楽チンですし差込口が壊れたり刺しにくくなったりする心配もなし! ちなみにT王子のMy携帯はワイヤレス充電機能はないので、…
こんばんは。出す力 養成コーチの店主です。 今年は神棚を充実させたお正月でした。皆さま、いかがお過ごしでしたか? ちなみに、旧暦の大晦日は節分、新年は立春です。今でも節分を「年越し」と呼ぶ地域があるようですね。 今日は、とある経営者さんにご自身の事業についてインタビューに行きました。 私の事業でセールスライティングを行うための情報収集です。 その経営者さんは、事業の宣伝についてあっちこっちに手を出してしまい、どれもほどほどになってしまう。 そして、色々やり過ぎるから時間が無くなってしまう、と言っていました。 わかります、その気持ち。 1つだけだと、それで成果でないと他に手を出して、成果を得たく…
iPhoneやiOSを使いこなしてる感を醸し出すAssistiveTouch。 現時点での自分的最適解をメモ。 アクセスしたいショートカットがたくさんある! メニューに設置するショートカットをよく入れ替えるけど、設定画面で最上位メニューを変更するのは面倒! という方にもおすすめ。 最適解は ショートカットの中身 実際に使っているところ 最適解は 複数のショートカットを呼び出せるショートカットを配置しておくどういうことかというと・・・「右下」というショートカットをタップすると ショートカットの一覧から実行するショートカットを選べる。 これが何の一覧かというと、指定したフォルダに入っているショート…
Appleは、世界開発者会議(WWDC)を日本時間6月6日(火)から10日(土)にオンライン形式で開催することを発表しました。 開催初日にはApple Parkで特別な体験を提供し、開発者と学生が対面で祝う機会を設けるそうです。 WWDC23
お久しぶりでございます スマホ不調でiphone8からiphoneSEに買い換えました 今日はDMMFX(スマホ)を1ヶ月ほど使ってダメだ思ったことを書きました 決済注文が上書きできない ポジションサマリから指値、逆指値の注文を更新しようとすると、 「すでに決済注文が入ってるから注文照会画面から取り消してからやってね」といわれて変更できない そこは上書きできる仕様にしてほしい スワップ損益と為替評価損益がわからない 分けて表示してほしい。たしかGMOは分けられていたはず。(画像は持ち越してないので微妙ですが、スワップ損益は表示されません) スピード注文は1ページでおさまるようにしてほしい スピ…
2023年3月29日、夜。勤め先からイオンに立ち寄って食材を買って帰宅。 食事を摂りました。 シャワーを浴びました。洗濯機を動かします。 メインPCを起動して巡回してシャットダウン。 布団を敷いて就寝。 翌、3.日。朝。iPhone SE(第二世代)のアラームが鳴る前に目が覚めたので起床。 洗濯物をたたんで干しました。 メインPCを起動して巡回して記事を用意してシャットダウン。 「おはよう日本」を見ながら食事を摂りました。 支度をして家を出ます。 小走りでバス停に向かいます。 横断歩道の信号が青信号になったのでダッシュするも間に合わず停止。 バスロケーションシステムを見ると通常運行の表示で乗…
レイヤー3とは何か? Pontem Network 近い将来、取引コストの大幅な低下、DeFiツールのサポートの拡大、L2が提供する流動性の向上によって、エンドユーザーは取引の大半をL2で行うようになると考えられています。L2ソリューションは、トランザクションあたりのガスコストを下げ、トランザクション速度を向上させることで、スケーラビリティを高めます。同時に、L2は分散化、汎用ロジック、コンポジットの利点を保持しています。ただし、アプリケーションによっては特別なカスタマイズが必要なものもあり、その場合は新たな別レイヤーであるL3を使用するのがよいでしょう。 マルチレベルブロックチェーン構造 W…
前回からちょっと時間が空いた。 なんとなくブログを書く気持ちにならなかったためである。 まだ書きたいという気持ちにはなっていないが、最近の出来事を書き留めておきたいと思う。 公民館のスマホ講座 日曜の句会 協会内の揉めごと 昔の同僚との飲み会 最後に 公民館のスマホ講座 前回は、先々週の土曜日のパソコンボランティアのiPhone講座が開催できなかったことを書いた。 この日は朝から冷たい雨が降っていた。 実はその日の午後は公民館でスマホ講座が開かれた。 講師ではなかったがアシスタントで参加した。 内容はLineの使い方について。 参加者は14名。皆とても熱心で質問したいことをしっかりメモしてきて…
AIを活用したグラフネットワークの強化 The Graph The Graphの各コンテンツをフォローしてご参加ください! この記事は、The Graphのコア開発者Semiotic LabsのSam GreenとTomasz Kornutaによって提供されました。 2021年12月、SemioticはThe Graphの4番目のコア開発者チームとなりました。私たちはThe Graphに人工知能(AI)と暗号機能の融合をもたらすための研究に重点を置いていますが、プロトコルへの貢献に関しては、応用とインパクトを重視する考え方を持っています。私たちは、専門的なDevOpsスキルを必要とするThe …
日本の小中学校でも、最近は海外から来た子が増えてきました。あなたは日本語や英語が通じなくて、外国人の保護者に大事な連絡ごとを伝えるのに苦労していませんか?今回は英語やポルトガル語など多言語に対応した翻訳アプリと、多言語入力アプリの2つの合わせ技ご紹介します。日本語しかできなくても、この技を使えばもう会話なんて怖くない! この技を編み出したきっかけ こんなお悩みありませんか? くわしい手順 己のスマホを通訳に仕立てるためのインストール 外国語を追加したり言語を切替える設定 こんな使い方ができる この技を編み出したきっかけ わたしが海外に住んでいたときに編み出した裏技で、これを使って現地語しか喋れ…
3月22日水曜日 晴れ 暑い 6時起床、ふつうのご飯を炊く。午前中はWBCの決勝と株価の推移を見守る。WBCは大谷が最後のバッターを三振に打ち取り、3対2で優勝した。漫画かドラマかというほどかっこいい終わり方だったが、昨日のメキシコ戦のほうが正直劇的感動的だった。諦めながら見ていたせいもあるのだろう。でも、今日のすばらしい試合で、にわかファンではあるが楽しい時間を過ごした。 日経平均は520円もの上昇だが金額ほど持ち株は上がっていない。なぜなのか。 午後は役所に国民健康保険の申請に行った。思ったよりも簡単で書類を一枚書いて終わりだった。喪失証明書があると簡単である。新しい、4月からの保険証もも…
筆者は20年以上前から,写真加工をしてきた。しかし,加工の範囲は,トリミングで構図を整えることと,明るさ,コントラスト,色味の調整に限ってきた。 当時も,「切り抜き」という手法があり,背景イメージを変更する用途に使われていた。ポスターを作るときに,切り抜いた人を並べたりするような使い方が主だった。画像を切り抜くには,画像の輪郭線をなぞる必要がある。 これをかつては,ベジェ曲線でできるだけ点数を少なく指定するのがプロの技だった。点数が多くなるほど,画像のファイルサイズが大きくなり,パソコンの主メモリー容量の制限のあった過去には,素人よりもプロの出番だった。 ところが,パソコンのメモリー容量が増え…
MacのPCには日本語入力にライブ変換機能があります。一般的なPCの日本語入力ではひらがなをタイピング入力したあとenter keyを押さないと漢字変換されませんがライブ変換は入力すればPCが自動学習して変換作業を済ませます。ユーザ辞書登録をしていれば変換精度はますます高くなります。 久しぶりにMacのライブ変換設定を外してみたら日本語入力が全くできなくなってしまいました。変換するタイミングも忘れてしまったりその操作自体を忘れました。半年以上変換操作の必要のない日本語入力をしていたのでやむを得ません。 Macのライブ変換をもとに戻した途端に水を得た魚のようにタイピングが進んだことは言うまでもあ…
管大臣神社 --- 昨日は製本用の寒冷紗テープを買いに画箋堂へ、健康ライドをしている余裕はないのだが、良いお天気と桜便りにつられ、ルパンの店までえっちら。早く『マン・レイ受容史』を完成させ、開放されたい。しかし、告知できるころには、「お花見」は終わっていますな…… 最近は、ついiPhoneでパチリをしてしまう怠惰な小生。綺麗にきっちり写る流れに、身を任せてしまった━━ というのを、反省し原点にもどりGRでパチリをしてみました。 高瀬川 鴨川 遠景に東華菜館 岡崎疎水
【2023年3月30日更新】令和5年度宅建試験まであと199日(28週+3日)です!! 令和5年度(2023)宅建試験日・申し込み日程および当ブログ管理人自身の受験経験も含めた「合格への近道」について紹介します。令和5年度宅建試験受験生の皆様の参考になれば幸いです。 令和5年度宅建試験日 当サイト管理人が初めて宅建試験を受験したとき、教材は「何でもいいだろう」と思って市販テキストを適当に選んでしまい・・・ 結果は、2点足りず不合格。ものすごく悔しかったです。もっと良い教材を真剣に選んでおけば良かったとものすごく後悔しました。令和5年度宅建試験受験生には、合格実績が高い教材を選んで1日も早いうち…
エンジニア・プログラマーの学習に約立つコンテンツのセール情報を集めました 1位 現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython 3 入門 + 応用 +アメリカのシリコンバレー流コードスタイル ¥27,800 → ¥1,900 93%OFF!! ⭐ ⭐ ⭐ ⭐ (20,123件) 現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython入門!応用では、データ解析、データーベース、ネットワーク、暗号化、並列化、テスト、インフラ自動化、キューイングシステム、非同期処理など盛り沢山の内容です! 2位 【キカガク流】人工知能・機械学習 脱ブラックボックス講座 - 初級編 - ¥15,800 → ¥1,800 …
年度末、バタバタとしている。昨日から4月から働く部署に行って元ボスから引き継ぎが始まった。体格も良く、おおらかなボスなので接していると「まぁ4月からも何とかなるか」と思えるが、いやいや4月からはもうここにはいないし、自分が管理者としての一歩を踏み出すんだよ。と感情のジェットコースターで1日があっという間に終わる。眠る時間はたくさんあるが、落ち着いて眠れる時間は少ない。 多忙だった1週間、短く振り返り。 娘、ランドセル卒業。未だにコロナの影響で、自分の頃に比べたらとても短い卒業式だった。あっという間の6年間。人生の先輩たちは「中学校はもっと早いよ」と言う。 開ける前から泣きそうで、開けるのをため…