生物としての人 1日3食? 現代人は働きすぎ? 昔の人は1日2食だったと言われています。 まあ、いろいろ理由は有ります。 そもそも電気が無いので、日が暮れたら真っ暗。なにも出来ない。寝るしかない。 そうなると1日に活動できる時間は今よりも遥かに短くなる。その短い時間に、3食も食べていると、そも仕事をする暇さえ無くなる。結果、いやでも2食に落ち着くことになる。 また、電気、ガス、水道の無い時代、食事を作るにも今よりずっと時間が必要だった。 まず、水を汲んでくるところから始まり、薪を割ったり、削ったりして火口(ホクチ)を作り、火を付けるにしても、ライターなんて便利な物も無く、火打石か、木と木を擦っ…