イギリス・ウスター出身の4人組インディロックバンド。
2009年からギター・ボーカルのハリー Harry Koisserが暇つぶしがてら兄弟のSamuel Koisserと活動を始めた。 デビュー当時はThe MaccabeesやFoals、Wu Lyf、Vampire Weekendなどのバンドと比較された*1。 現在はバーミンガムを中心に活動している。
In Love
*1:Game of Thrones: How the Seven are going to protect the suicide squad
写真の裏面 打敷の裏面 NHKで放送されているドラマ「坂の上の雲」を見ているのですが、日露戦争の旅順総攻撃の様子が繰り広げられていました。明治37年11月26日、乃木希典の率いる第三軍は旅順要塞に突撃しましたが失敗。第1次~第3次の総攻撃では日露双方で多くの戦死者がでました。 ※ちなみに乃木希典は明治6年(1873年)3月、越前護法大一揆鎮圧のため鯖江にも来ているようです。 正覚寺第13代住職了念の長男了玄も召集を受け、この無謀な突撃に参加して壮烈な戦死をしています。本人の記録によると「明治37年9月1日午前8時入隊 歩兵第三十六連隊補充大隊に編入さる」と記され鯖江三十六連隊の一員として派兵さ…
どうも皆さん!! こ~んに~ちは~!!!!! ロゴ作りとフライドポテト、YMOの「Rydeen」という曲が大好きな男! きゅうりでございます!! このブログでは主に、「今日の記念日(○○の日)」をテーマにしたロゴを作成し、投稿しています! もしよろしければ、最後まで見ていただけると嬉しいです! よろしくお願いいたします! 【目次】 今回のロゴ ロゴの説明 記念日の概要 さいごに 今回のロゴ 【1月13日】ピース記念日 いかがでしょうか? もしよろしければ、ロゴの説明も見ていただけると嬉しいです! ロゴの説明 高級タバコ「Peace」の記念日にちなみ今回は、「Peace」の「P」をベースに、タバ…
平和 昨年、若狭三方縄文博物館に行ったのですが、改めて縄文時代に関心をもちました。特に掲示されていた言葉が印象に残りました。 縄文の心縄文時代の遺跡からはさまざまな生活道具類が出土しています。他の時代にはあっても縄文遺跡にはないものがあります。それは人と人が集団で殺し合うための道具です。縄文時代に戦争はなかったのです。みんなで助け合い、分かち合って平和な暮らしを1万年以上もつづけました。それは、人類史の奇跡といってもよいでしょう。 AIもSNSもなかったけれど、圧倒的に豊かな自然環境のなかで、みんなで助け合い、分かち合って平和な暮らしをしていた縄文人。虚偽の情報に惑わされて争い合い、集団で殺し…
以下いずれも年末、所用の道すがら。 「環境汚染の関係でお焼きは出来ませんのでご理解ください」 界隈の神社境内にて。 御時世ってことかなぁ。 つまりたとえば、今日では少なからぬお飾りに用いられている合成樹脂類が、焚き火程度の低温で燃やされてダイオキシンみたいなものが出来ちゃうのを嫌ってのことなのかな。近所から煙たいとの苦情があるというくらいなら、「環境汚染」というのは大げさでしょ? 「お焼き」は菓子の類ではなくて「どんと焼き」のこと。そちらで書いておけば、「Don´t 焼き」などとつまらぬダジャレで小ウケくらい取れ……、ませんかね^^;。 「鈴緒をはずしています」 これは、昼間だろうと夜中だろう…
笹百合 対立のものさし 人間の善と悪は相対的で人間の善と悪の関係は絶えず変化するもの人間に絶対的な善はない人間に絶対的な正義はない わたしを善悪や正邪のものさしで縛らないでほしいあなたを善悪や正邪のものさしで縛りたくないわたしたちに正義のレッテルを貼らないようにしようあなたたちに邪悪のレッテルを貼らないようにしよう善と悪に分けられた空気を読まないようにしよう 正義を確信することは危険なこと正義を独占することは誰にもできない握りしめたものさしが凶器になることを恐れようものさしを振りあげる前に静かに自分の正義を疑おう自分を正当化していないか疑おう 自分を正当化しようとする愚かさを深く深くみつめよう…
どうもー✋ 「カクキネ ブログ」 管理人のラタです。 このブログでは、メジャーな記念日ではなく、普段あまり日の目を見ることがない、少しマイナーな「隠れた記念日」や今日の「花」などを紹介しています。 最後に俺が思ったことをちょろっと〜 目次 隠れた記念日 本日の花と花言葉 一言 隠れた記念日 高級たばこの「Peace」が「1946年1月13日」に発売されたことにちなみ愛煙家たちが記念日に制定しております。 発売当時は一箱10本入で7円だったどうです。 現在換算すると数万円となり、かなりの高級品だったのに、東京・有楽町駅の販売店では 販売開始から約1時間で1,000箱が即売り切れたほどの人気だった…
いらっしゃいまっせ~。ようこそ当ブログへ。 Welcome to my blog. トリドコ風 毎週のように少しずつ続けておりました「お片付け時間」ですが、おおむね終盤に近付いてまいりました。 食器(磁器、陶器)関係が一番多かった気がします。親戚が集まった時などに使う場合を想定していたんだと思います。以前住んでいたところの近所の商店や企業からもらった器のセットなども多くありました。 ※父の衣類は母が「すぐには捨てられないなぁ~。」ということで、ゆっくり片づけるそうです。 食器関連は地震で壊れた場合を想定してのストックと考えることもできましたが、食器棚の地震対策も進んでおり実はそんなに壊れない&…
『福井大空襲体験画集(第三集)』編集・発行者 林正夫 福井大空襲体験画集 福井大空襲体験画集 福井大空襲体験画集 福井大空襲体験画集 福井大空襲体験画集 福井大空襲体験画集 ※ここで紹介した体験画は一部です。 ※本願寺福井別院(西別院)周辺における悲惨な状況の詳細は、 下記の『福井空襲・午前一時』稲木信夫著をご覧下さい。 ご門徒にお聞きした福井空襲の体験ご門徒のお宅にお参りをすると、さまざまな人生体験をお聞きすることがあります。そのなかでもある女性から聞いた福井空襲の体験談が忘れられません。その方の実家は福井市松本で本願寺福井別院のすぐ近くです。 本願寺福井別院はおそらく焼夷弾(しょういだん)…
今週のお題「かける」 「ジグソーパズル」と掛けて「世界」と解きます。 その心は? 「ピース」で繋がって完成します。 なんてね。
一昨年おととし頃から職場に馴染みきることができない。職場の同僚と融和することができないのだ。常勤から非常勤に降りて、別の仕事を始めようとしているから、会社と業界に見切をつけている意志は明白なので、当然なのだが、実際に行動に写す前からその萌芽は存在していたような気がする。私は結局、介護の仕事とその現場に親しむことができなかった。これが答えではないか。人は少しでも自分が活躍できる場所、安心できる場所で働くべきである。今回の転職活動はそれを探求する旅だと思うと、少しワクワクしないだろうか。私の居場所はどこにもない、どこに居ても異邦人である、と観念するのは簡単だけれども。 施設の仕事を終えて、帰路、コ…