SANAAは、妹島和世、西沢立衛による日本の建築設計事務所、建築家ユニット。1995年設立。 代表作に「熊野古道なかへち美術館」(1997年)、「飯田市小笠原資料館」(1999年)、「ルーヴル・ランス」(2012年)などがある。 「金沢21世紀美術館」では、第9回ヴェネツィア建築ビエンナーレ展示部門金獅子賞を受賞した。
10月4日(火) 金沢21世紀美術館に置いてあるSANAAのうさぎ耳の椅子。 www.kanazawa21.jp この椅子は普通に誰でも購入できるんだけど、欲しいなあと思い続けてもう10年位は多分余裕で過ぎている。 買うならシンプルなナチュラルクリアかな。 引き続き検討。 ちなみに、自分が持っている椅子で高級なのはやっぱりコレ。 ワイルド&スピースのコントラバス椅子。 www.atnk0806.site store.shopping.yahoo.co.jp www.chuya-online.com 輸入代理店ゼンオンのページ https://www.zen-on.co.jp/music/710…
東京のTOTOギャラリー・間にて開催中の、妹島和世+西沢立衛/SANAA展 「環境と建築」を観てきました。(その6) 無料の展示会でしたが、非常に見応えのある内容でした。このシリーズの記事は、これでラストです。
東京のTOTOギャラリー・間にて開催中の、妹島和世+西沢立衛/SANAA展 「環境と建築」を観てきました。(その5) ホテルの部分模型だそうです。敷地が広大であることが窺える、とても余裕の感じられるレイアウト。 ピエール・ジャンヌレの家具が置かれています。模型でもカッコいいなぁ。高くて買えません、、、。
東京のTOTOギャラリー・間にて開催中の、妹島和世+西沢立衛/SANAA展 「環境と建築」を観てきました。(その4) 前回の記事に続いて、2Fから。
2021年9月に訪れました。 sanaaによるすみだ北斎美術館。2016年建設、比較的新しい美術館。
6月15日(火) 建築やアートは、素人ながらそれなりに観るのは好き。 この日は、金沢21世紀美術館での館長トークイベントに行ってきた。 間近でSANAAの妹島和世さん、西沢立衛さんのお話聞けて感激。気楽にフラッと参加してみたけど、ゲストに金沢21世紀美術館立ち上げに関わっている十和田市現代美術館館長の鷲田めるろさんがいらっしゃっていたり、ガチな感じもした。 ちなみにこれは、金沢21世紀美術館友の会会員限定イベント。次回のゲストは森山未來さん。 金沢21世紀美術館はタレルの部屋が好きで、夕方~夜にかけて空を眺めてて4時間位経ってたことがある。晴れている時は流れる雲を、雨や雪の日は落ちてくる雨粒を…
飛行機は、JAL10:15羽田発。 オンラインチェックインしてあるし、「タッチでゴー」で行ける。預ける荷物もなし。 ギリでも大丈夫だが、どちらにしても平日なので、ラッシュにかかってしまう。 膝もろもろの痛みを考えると座っていきたい。ラッシュの電車で立っていくのは、しんどい。で、選んだ手段が、リムジンバス。 行きにバスを使うのは、渋滞など考えると怖くて使ったことがない。でも、3時間あれば、いくら何でも着くか? 7:00立川発のリムジンバスで行くことにした。 膝もろもろを考えて、コロコロスーツケースにしようか悩んだが、手指の痛みもあるし、ロッカーなどに荷物を預けることを考えると、やはりリュックだな…
黒カーディガンのおすすめコーデをご紹介。ショップスタッフやおしゃれユーザーがWEARに投稿したコーデから厳選して、リアルな流行と人気アイテム情報をお届けします。 気になるコーデ下のURLをタップ!使用しているアイテムがわかる&ZOZOTOWNでそのまま購入できる! 目次 【春】黒カーディガンのおすすめコーデ パンツコーデ4選 スカートコーデ4選 ワンピースコーデ2選 【秋冬】黒カーディガンのおすすめコーデ パンツコーデ4選 スカートコーデ4選 ワンピースコーデ2選 【春】黒カーディガンのおすすめコーデ 春におすすめの黒カーディガンコーデをご紹介。 スタイリッシュな印象を与えてくれる黒カーディガ…
冬の金沢を行く━其之四━からの続き tokyosora.hatenablog.com ひがし茶屋街を後に、次に向かったのは、前から行きたかった21世紀美術館。設計は、SANAA。妹島和世と西島立衛の建築家ユニットです。初めて見るSANAAの設計にちょっと、感動。外側が全面ガラスにも関わらず、寒さを感じません。 美術館の名所。スイミング・プールプールの底から見上げる不思議な感じです。 上から。 美術館の中は、有料ゾーンと無料ゾーンが混ざっていて不思議な感じです。 美術館に併設されているカフェで、ランチ。 根菜カレーフグフライ添え(¥1,480) そして、美術館を後にして、この旅最後の目的地、兼六…
長らく時間をかけて読んでいた、西沢立衛『建築について話してみよう』を読み終えた。時間をかけるボリュームではないのに積読を挟んだら、気がつけば数ヶ月経っていた。一昨年末、西沢氏設計の「森山邸」に行ったことを思い出していた。アパートメントの機能を解体して、ボリューム違いのいくつかの棟が並んでいる集合住宅。この建築に訪れたとき、すごく希望が持てた。この先もこんなに美しいものが見たい、と思わせるような建築だった。公共建築などの大きい建築でそのように思うことはあれど、住宅建築でそう思えたことが希望だった。敷地に踏み入れると風景そのものが変わる。全身で感じる感覚が変わる。この身体感覚のなかで暮らすことは人…
11月27日(日) 前日はセミナー。 www.atnk0806.site ホテルのテレビを何となくつけてみると、「遠くへ行きたい」が放送中だった。 矢部美穂さんが旅人で、金沢と能美を旅していた。まさか、石川県でもローカルな辰口温泉の文字を東京で観るとは。 そんなこんなで早速行動開始、朝散歩。先日東京の板橋区に新しくできた、関東最大級の無印良品板橋南町22の前を通りかかった。 ニュースチラッと見たときは石川県野々市市みたいなモノかなと思っていたら、規模が違いすぎて声出た。 4階建てで、丸々無印良品。これはでけえ。 建物の1階だけ壁の色違ったので1階だけかなと思ったら、1棟丸ごとでビックリした。 …
金沢 雪、予報通り雪の朝で、早くも6㎝の積雪。この後夜にかけてピークで、さらに積雪が多くなりそうです。「LUMIX GM1」で撮りたかったのですが、電池切れでDSC-RX100M3での撮影となりました。「LUMIX GM1」は、電池の消耗が早いのか中古で購入したので、どちらか不明です(笑) 【Rakuten引用】その愛らしい姿のSANAA。デザインは、妹島和世氏と西沢立衛氏による建築家ユニット。SANAAデザインのアームレスチェアはウサギの耳のようなかわいらしい背。フリーハンドで描いたような左右非対称の座。圧迫感がなく、日本の住まいでも空間のデザインアクセントになってくれ、椅子の新しい楽しさと…
子鉄ぼんが特急に乗りたいのと、日立駅を見たい私の要望が一致し、日帰りで行ってきました。 普段の格好で家を出て、「おもちゃとか何も持ってこなかった」とぼんに伝えたら全然平気というので真に受けて品川駅から乗車。最初は色んな電車とすれ違ったりするのを見てたけど、1時間もたたぬ間に「退屈」と言い出した。 しかし時すでに遅し。上野の次の停車駅は水戸というぶっ飛ばしっぷりなので、止まりすらしない。オヤツを食べてやり過ごしてもらう。 日立到着(ほんまは帰りに撮った写真)日立駅は妹島和世設計。かっこいいんやけど、見ての通りの曇天かつめっちゃ寒い日でなんかもの悲しくなってしもたわ。ええ天気やとバエるはず。当初は…
水曜日。「徹子の部屋」に林家ぺー・パー子。夜10時「夏井いつきのよみ旅!」は岩手県遠野市。夜11:46「あちこちオードリー」に清水ミチコ&シソンヌ長谷川忍。深夜3:35「「霊媒探偵・城塚翡翠#3」再放送。 夜7:00-8:54 テレビ朝日『あいつ今何してる? 2時間SP 早見優&森口博子/寺島しのぶ/矢部浩之』 “ ①80年代アイドル早見優&森口博子…デビュー当時、ともに切磋琢磨した元アイドル・スターボーと再会!早見の同期「花の1982年組」アイドルの現在とは?さらに、森口がデビュー当時励まし合った同期歌手と再会!2人をよく知るいしのようこも合流し、知られざる森口の過去が暴かれる!?②女優・寺…
今週のお題「やる気が出ないときの◯◯」 やる気がないときは、ツイッターしてます。 ツイート お気に入り まとめ ツイート 🦔💭🥂ゆきねぇはアライさんなのだ。(縮小垢)5日20時からAPEXコラボ![emoji:4F5] @yuki_little__V 初配信 (準備とかしてないゲリラ) なのにこんなに来てくれてありがとうございますです!(´▽`) もっと準備中の時間とか作ればよかったかな……? あ、こんどスプラトゥーンの youtube とイリアムの同時配信試してみるね!… https://twitter.com/i/web/status/1588543281692303360 23:46 🦔…
ふかこんばんは。北枕ふか子です。 瀬戸内国際芸術祭の続きです。2日目! m0820.hatenablog.com m0820.hatenablog.com 〇朝 ○「めりけんや」でうどんを食べる ○フェリー乗船! ○直島で船乗り換え ○犬島到着。犬島精錬所美術館へ ○遺構散策 ◯家プロジェクト見学 〇乗船!豊島へ! 〇朝 おはようございます。朝の高松です。クレメントイン高松で泊まったのはオーシャンビューのお部屋だったので、朝から海が見えて気持ち良いね。 支度をしてうどんを食べに行きます。2連泊なので荷物を置きっぱなしにできるのがありがたいぜ……(貴重品は金庫に入れました)。 ○「めりけんや」で…
実は昨日、こんな展覧会を見てきました。天王洲の寺田倉庫WHAT MUSEUMでやってるのは知っていたのですが、忙しくてなかなか行けず、もうこの週末で会期終了。今年の春から職場が寺田倉庫まで歩いて8分の距離にあるため、最後のチャンス、先週末に思い切って仕事を中断、閉館までのわずかな時間ですが行ってきました。 いままでも寺田倉庫のイベントは何度か来たことあり、以前は寺田倉庫の倉庫に保管してあるたくさんの建築模型を、倉庫で見ることができたり、大好きなアントニ・ガウディの展覧会があったり、いわゆる美術館とは一味違ったセンスのいい展覧会が開催されます。 僕は学生時代は建築家志望で子供の頃から図画工作が大…
昨夜、SNSで見かけた展示が 明日までと知って、急遽彼にお願いをして 一緒に見に行ってもらいました。 仕事でスケジュールが埋まっているのに、 私が話をしたら時間を作ってくれた。 忙しいのに、いつもありがとう。 行ってきたのは、寺田倉庫 WHAT MUSEUMで開催されていた 建築模型展ー文化と思考の変遷ー。 古代から現代までの建築模型を20点ほど展示しながら 模型の在り方、建築においての模型の重要性、汎用性、 美しい建築へのこだわり、変遷といったものを考える展示。 展示は、写真OKのものが多く ショーケースに入っていないものもたくさんあって 間近でぐるっと回りこむこともできて、 本当に楽しかっ…
チャーター船に乗って、豊島の次に訪れたのは犬島。 豊島の様子は、こちらから ikutan.hatenablog.com まず向かったのが「犬島精錬所美術館」。 犬島は、もともと花崗岩(犬島みかげ)の採石地として知られていたらしい。20世紀に入り、煙害対策等の理由から、離島であるこの島に銅の精錬所を建設。ところが、銅価格の大暴落により、わずか10年で操業停止。現在は、その遺構を利用した美術館が開館している。 早速館内に入ると、ひんやり冷たい。冷暖房設備がないのにもかかわらず。この自然作用は、熱を蓄積するレンガや、空気を吸い上げる煙突などによってもたらされるものなのだとか。 そんな中、突如として三…
北陸の電車の肌寒さの洗礼を受ける。あまりの寒さに対面のシートに座るおじさんは自らの腕を擦りながらうわ言をうめいていた。車窓に映るのは霧をまとった霊験あらたかそうな山々と、その手前に建立されたべらぼうにデカい工場。そこで働く人間たちの通勤車両が草木のはざまに膨大に敷き詰められたさま。振りかえれば、窓の向こうに海がドカンとひろがっている。海のおおきさを表現するのに「ドカン」という擬音をつかったのは人生ではじめてかもしれない。日本海を目撃するのは云十年ぶりの気がする。太平洋ばかりを目にしてきた人生だった。いや、そもそも海には慣れ親しまずに過ごしてきた30年だった。なぜおれはそんな貴重な海側を正面に見…