SANAAは、妹島和世、西沢立衛による日本の建築設計事務所、建築家ユニット。1995年設立。 代表作に「熊野古道なかへち美術館」(1997年)、「飯田市小笠原資料館」(1999年)、「ルーヴル・ランス」(2012年)などがある。 「金沢21世紀美術館」では、第9回ヴェネツィア建築ビエンナーレ展示部門金獅子賞を受賞した。
概要 設計者名:妹島和世+西沢立衛/SANAA場所 :香川県、直島町竣工年 :2006年構造 :S造一部RC造延べ面積:1,915㎡撮影日 :2014.8.27 (水) 写真 フェリーから見た外観。薄い 屋根と柱の取り合い 室内空間もありました。そこの取り合い ベンチもSANAAらしさを感じます 自販機が隠れていました 地図
2023年2月下旬、休日を利用して直島へ旅してきました。久しぶりの旅行!2日目、その6。午前中は直島の家プロジェクトを鑑賞。午後は豊島に向かうので、宮浦港へ向かいます。 In late February 2023, I traveled to Naoshima for a holiday. First trip in a long time! Day2. Episode 6. In the morning, we will view the Naoshima House Project. In the afternoon, we will head to Miyaura Port as we …
10月4日(火) 金沢21世紀美術館に置いてあるSANAAのうさぎ耳の椅子。 www.kanazawa21.jp この椅子は普通に誰でも購入できるんだけど、欲しいなあと思い続けてもう10年位は多分余裕で過ぎている。 買うならシンプルなナチュラルクリアかな。 引き続き検討。 ちなみに、自分が持っている椅子で高級なのはやっぱりコレ。 ワイルド&スピースのコントラバス椅子。 www.atnk0806.site store.shopping.yahoo.co.jp www.chuya-online.com 輸入代理店ゼンオンのページ https://www.zen-on.co.jp/music/710…
東京のTOTOギャラリー・間にて開催中の、妹島和世+西沢立衛/SANAA展 「環境と建築」を観てきました。(その6) 無料の展示会でしたが、非常に見応えのある内容でした。このシリーズの記事は、これでラストです。
東京のTOTOギャラリー・間にて開催中の、妹島和世+西沢立衛/SANAA展 「環境と建築」を観てきました。(その5) ホテルの部分模型だそうです。敷地が広大であることが窺える、とても余裕の感じられるレイアウト。 ピエール・ジャンヌレの家具が置かれています。模型でもカッコいいなぁ。高くて買えません、、、。
東京のTOTOギャラリー・間にて開催中の、妹島和世+西沢立衛/SANAA展 「環境と建築」を観てきました。(その4) 前回の記事に続いて、2Fから。
2021年9月に訪れました。 sanaaによるすみだ北斎美術館。2016年建設、比較的新しい美術館。
6月15日(火) 建築やアートは、素人ながらそれなりに観るのは好き。 この日は、金沢21世紀美術館での館長トークイベントに行ってきた。 間近でSANAAの妹島和世さん、西沢立衛さんのお話聞けて感激。気楽にフラッと参加してみたけど、ゲストに金沢21世紀美術館立ち上げに関わっている十和田市現代美術館館長の鷲田めるろさんがいらっしゃっていたり、ガチな感じもした。 ちなみにこれは、金沢21世紀美術館友の会会員限定イベント。次回のゲストは森山未來さん。 金沢21世紀美術館はタレルの部屋が好きで、夕方~夜にかけて空を眺めてて4時間位経ってたことがある。晴れている時は流れる雲を、雨や雪の日は落ちてくる雨粒を…
真っ黒な直方体という斬新な外観が目を惹く大阪中之島美術館 ポールマッカートニー写真展を、大阪梅田のグランフロント大阪に観に行った。六本木ヒルズで開催されていた写真展が大阪にやってきたもの。ビートルズは1962年のデビューだが、今回の写真展は1963年12月から「エド・サリバン・ショー」でアメリカに凱旋した1964年2月までの3か月間の記録だそうだ。 グランフロント大阪の隣には、うめきたガーデンがオープンしていた。大屋根施設は建築家の妹島和世と西沢立衛氏が率いるSANAAの設計らしい。都心に緑の公園は素晴らしいが、こんなに人が出ていれば、なかなかゆっくりとは休めない。夜間でも公園に入れるのかどう…