https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

山岸舞彩後任問題ほか、この秋の各局女子アナ人事業界裏話 - ZAKZAK

 つまり、セント・フォースを切って、自局の女子アナで固めたワケ。山岸舞彩の寿降板は、セント・フォースにとって大きな損害を与えたことになる。

 もちろん、番組終了は彼女一人のせいではない。しかし、どういうワケか、フジテレビは、午後帯に、西尾しかり、住吉美紀しかり、安藤優子しかり…、在宅主婦には好かれないキャラの女性をもってきてしまうのだ。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150827#1440671868

山本耕史 過去にすみれや吹石一恵とも交際していた? - ライブドアニュース

「彼はとにかく女性に積極的で、出演作品の中で女性共演者に手を出さなかったことは皆無なのでは。女優どころかスタッフにまでアプローチをしているようですからね」(テレビ局関係者)

「驚いたのは、2007年のSMAP木村拓哉主演『華麗なる一族』(TBS系)に出演した際、共演の山田優相武紗季らを片っ端から口説き、最後には吹石一恵と交際していたとのこと。スタッフの間でも、山本の行動力やバイタリティに尊敬の声さえ出ていましたよ」(同)


 山本は、驚異的なフットワークとマメさ、そしてトークで女性を落としていくようだが、「堀北に思いを寄せていた」とされる時期にも、当然交際相手が何人もいたそうだ。


「自身が主演と演出を手がけたミュージカル『チック、チック…ブーン!』では、ヒロイン役に抜擢されていた石田純一の長女・すみれを口説き落として交際していたとか。すみれには当時、俳優の交際相手がいたものの、別れるかどうか悩んでいた時期だったそうで、『つらい思いはさせないから』という山本の口説きになびいたようです。ほどなくして両者は破局してしまいましたが、山本は女性の心の隙間に入り込むのが得意なんだな、という印象です」(芸能プロ関係者)


 堀北が結婚を決意した理由について、一部スポーツ紙は「今春交際相手と別れてしまったため」とも伝えている。破局したことによってできた堀北の心の穴を埋めたのが、ちょうど山本だったという流れだが、「これまでの彼の“女癖”が、結婚したことで一瞬にして消えてなくなるとは到底思えません。新婚生活にも波乱が予想されます」(同)という声も。果たして堀北は、山本の“前科”をどこまで理解しているのだろうか――。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150824#1440413639

清原氏が激白 入れ墨認める「小さい時からの憧れ」 薬物疑惑は否定 - ZAKZAK

 清原氏は将来、プロ野球の監督就任を目指しているが、「東国原さん…、逮捕されましたよね。フライデー襲撃事件とかで。それでも知事になれるんですよ」と前衆院議員の東国原英夫氏(57)を例に挙げながら、「(入れ墨は)犯罪じゃないじゃないですか。ぼくは真っ白ですよ!」と強調。入れ墨は監督就任の障害にならないとの持論を展開した。

 清原氏は「1度は監督をやりたい。高校野球でもいい。入れ墨が理由でダメだったらそれはそれでいい」と話した。

清原和博氏 長渕剛が薬物疑惑報道をきっかけに離れていったと告白 - ライブドアニュース

清原氏は、引退セレモニーでも長渕の曲を流すほどの大ファンで知られている。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150104#1420368313
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20090918#1253280957

佐藤可士和プロデュースのセブンイレブン雑貨、注目アイテムをピックアップ - ライブドアニュース
セブンイレブンの文具がプチプラなのにオシャレすぎる [T-SITE]
【コンビニだけで暮らせる?】セブンイレブンで買える超・優秀な日用雑貨3選 - エキサイトニュース


セブンライフスタイル|セブン‐イレブン〜近くて便利〜


#文房具


なぜ、人は「セブン-イレブン」に行きたくなるのか?|小宮一慶の週末経営塾|ダイヤモンド・オンライン

小さな行動を「徹底」し、「継続」したことで、競合他社との業績を大きく引き離しているのが、セブン-イレブンです。セブン-イレブンは、現在、日本国内に約1万8000店舗ありますが、1店舗あたりの毎日の売り上げが、他のライバル店に比べて2割も多いのです。毎日2割違うのです。セブン-イレブンが約60万円台なのに対し、他のコンビニチェーンは50万円台前半のところがほとんどです。

コンビニエンスストアでは、成功のためのキーワードが4つあると言われています。「品揃え」「鮮度」「クリーンリネス(店の美しさ)」「フレンドリーサービス」で、この4つがキーワードであることはどのコンビニも十分に承知しています。

 おにぎりにしてもサンドイッチにしても、他のコンビニにも同じようなモノは売っている。でも、ちょっとしたことが全然違うから、お客さまは「セブン-イレブンのおにぎりやサンドイッチだから食べたい」と思い、他店より少し遠くても、セブン-イレブンまで足を延ばしてでも買いたいと思う人が出てくるのです。

 小さな行動を徹底することがとても大切なことで、それが大きな差になるのです。

成功したければ日本型エリート思考

成功したければ日本型エリート思考

女同士の「マウンティング」から脱出する方法【弁護士・山口真由さん】 - Woman Insight | 雑誌の枠を超えたモデル・ファッション情報発信サイト

「文化」を計る6つの要素について : 山口真由オフィシャルブログ

Our Final Invention: Artificial Intelligence and the End of the Human Era

Our Final Invention: Artificial Intelligence and the End of the Human Era

人工知能 人類最悪にして最後の発明

人工知能 人類最悪にして最後の発明

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150807#1438943765


#AI

鹿児島県知事「サイン、コサインは私も使っていない」女性蔑視発言について釈明 - ログミー

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150826#1440585387


#哲学部

How to Solve It: A New Aspect of Mathematical Method

How to Solve It: A New Aspect of Mathematical Method

いかにして問題をとくか

いかにして問題をとくか

#哲学部

社会性モリモリマン

【西洋古代・中世哲学史 (平凡社ライブラリー)/クラウス リーゼンフーバー】を読んだ本に追加 →http://bookmeter.com/b/458276357X #bookmeter

西洋古代・中世哲学史 (平凡社ライブラリー)

西洋古代・中世哲学史 (平凡社ライブラリー)

#哲学部

おくあき まさお

形而上学的思考に慣れてないから視線が地べたを這っている。大局観がなく、小さなことばかりに目がいく末端肥大症。

想田和弘

ツイゲキの人がまたスゲエことに同意してスゲエこと言ってるぞ。

おくあき まさお

本当の理解者はそんなに簡単に理解者ぶらない。ゲスに限って弱者の味方ポーズをとる。安倍が女性活用を口先だけで言うのと同じ。

おくあき まさお

問題の核心から目を逸らして、周辺の別の問題に話題をそらして大騒ぎ。

首相 国際会議で女性の教育支援に力入れる考え NHKニュース

政府は、安倍内閣の重要課題である「女性が輝く社会」の実現に向けて、国内外で活躍する女性リーダーらを招いて、28日から東京で国際会議を開いており、2日目の29日は、貧困家庭への支援や男性の意識改革などのテーマごとに意見が交わされました。
このうち、女性と教育をテーマにしたグループで、安倍総理大臣は「女性の社会参加の基本は女子教育だ。教育を受ける機会の確保と同時に、高等教育を視野に入れていかなければ、政策の意思決定に女性は参加できない」と述べました。
そのうえで安倍総理大臣は、「女性の社会参加が、国の経済をより豊かにし、国のありようを、よりよくしていくことは間違いない。今後3年間で420億円以上のODA=政府開発援助を約束しており、しっかり実行していきたい」と述べ、女性が質の高い教育を受けることができるよう、教育支援に力を入れていく考えを示しました。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150828#1440758242

植村恒一郎

[今日のうた] もしイエスが女なりせば神はかく抽象的存在にあらざりしに (柚木新『さえならき』1987、キリスト教の神性(父なる神と息子イエス)には女性性が不足していたのか、『イリアス』も『ニーベルンゲンの歌』も、神々は男女ともに生き生きとして、特に女神たちは生彩に富んでいる)


#哲学部

アポリア - Wikipedia

哲学において、アポリアは哲学的難題または問題の中の一見解明できそうにない行き詰まりのことで、もっともらしいが実は矛盾している前提の結果として生じることが多い。さらにアポリアは、そうした難題・行き詰まりに困惑させられた、つまり途方に暮れた状態のこともいう。

プラトンの初期の対話篇は、最後がアポリアで終わることから、アポリア的な対話篇と呼ばれることが多い。ソクラテスは徳や勇気といった概念の性質や定義について対話者に質問する。それからソクラテスは反対論証的な試問を通して、対話者にその答えが不十分であることを示す。多くの試みが失敗した後で、対話者は検討してきた概念についてアポリアの状態に陥り、そのことについて何も知らないことを認める。プラトンの『メノン』(84a-c)で、ソクラテスは人をアポリアに陥らせることから解消する有効な方法を叙述する。それを何かを知っていると思っている人に、本当は知らないのだということをわからせ、その人にそれを研究したいという欲望を注ぎ込むことである。


#哲学部

Amazon.co.jp: 『コーラン』を読む (岩波現代文庫)の ジョン・ドゥさんのレビュー

本書において井筒氏は、コーランを「解釈学的な読み方」をすることを提案しています。
コーランが作られた当時に、そしてコーランが読まれている風土と生活にまで視点を広げて、それを読むことがコーランを理解するこだと説く井筒氏の非常にしっかりとした考え。


だからこそ、本書の読後感というものはとても充実したものになるのでしょう。


本書を読むのに、コーランを読んでいる必要などはありません。
本書で扱っている読解の箇所もコーランの冒頭部分だけです。


それでもコーランの言葉の意味がずっしりと感じ取れることでしょう。
井筒俊彦という人は、テクストをここまで読み込む人なんだということの片鱗がわかることも興味深いことです。

Amazon.co.jp: 『コーラン』を読む (岩波現代文庫)の Padovaさんのレビュー

井筒は、いわゆる概念的な知識を信用しない。
それは単なる情報は、けっして私たちの魂には届かないばかりか、
感じ、考えることを阻害する。


本書を通じて著者が試みるのはまったく別な営みである。
彼は読者を「生けるコーラン」の次元に導こうとする。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150828
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150826#1440585390


#哲学部

概念法学 - Wikipedia

概念法学(がいねんほうがく)とは、制定法(特にローマ法大全)を完全なものであると考え、その解釈や運用に際しては形式論理に終始する態度のことである。ローマ法学者のイェーリングが、自由法学の立場からサヴィニーらをはじめとする従前のドイツ法学理論を批判的に述べる際に使った呼称である。


転じて、現実を無視した形式論的な考察態度、いわゆる「机上の空論」を批判していう場合に用いられる。現実の裁判における基準として機能しない、または機能させることをそもそも考えていないような法的理論に対して向けられることが多い。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150825#1440499224
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150727#1437993288
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150628#1435487801
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150618#1434624882
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150427#1430131720
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150424#1429872472
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20110302#1299039265
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140406#1396782182
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20120707#1341670335
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20101124#1290609565
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20101024#1287919337
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20101019#1287483460

山口二郎

私は20年この方、政党政治のモデルチェンジ、政権交代に夢をかけてきた。しかし、民主党政権が失敗に終わったのは社会の根をもたなかったからだった。今まさに社会の根を作り出す動きが広がっている。社会が動けば政党はあとを追いかけてくる。表層だけを追いかけてきた自分の政治学の限界が分った

こたつぬこ

これこそがいまの政治学が問われている論点。

山口二郎

自民党総裁選に誰も手をあげないとは、自民党も終わった。次の総理になりたい政治家が権力欲で動くことは、弊害もあったが政治の原動力でもあった。院外の運動を盛り上げて安倍を追い込んでも、自民党内での自己修正は期待できず。次の受け皿は自民党の外に作るしかないのだが。

世に倦む日日

自民党がそういう政党になったのは「政治改革」のせいじゃないのか。岸井成格関口宏も最近はそう言っているが、どうなんだ。その「政治改革」を提唱して扇動したのは誰だ。岩波新書を出した新進気鋭のどこかの政治学者じゃなかったのか。

#知性主義 #学者 #小選挙区


http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150819#1439980598
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150811#1439289592
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150719#1437302268
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150625#1435229477

世に倦む日日

デモに出る者も出ない者も、今は法案を廃案に追い込む政治運動に集中しないといけない。反対派の陣営の内部で敵を作ってはいけない。最大限多くの者と手を繋がないといけない。上野千鶴子は味方だ。敵ではない。少なくとも、この政治戦が終わるまでは味方だ。上野千鶴子叩きをやめよ。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150828#1440758237

前田 直人

党幹部の一人「内閣支持率はもう上がらない。そういう潮目で総裁選をやれば、党が割れているように見え、来年の参院選にも響く。そんな状況を招くことは避けなければならない」→総裁選、早期決着急ぐ 来月8日告示、全派閥首相支持:朝日新聞デジタル http://www.asahi.com/articles/DA3S11935305.html

「緊急集会『ぶっ壊せ!アベ安保法制』」2015年8月26日 第2部 小沢一郎さんとのタウンミーティング (動画) - 板垣 英憲(いたがき えいけん)「マスコミに出ない政治経済の裏話」

自民党7大派閥は、こぞって安倍晋三首相支持を表明しているので、対立候補者が名乗りを上げなければ、安倍晋三首相の無投票当選(再選)が決まる。だが、7大派閥は「再選は安倍晋三首相の花道になる」と認識しており、「政変の始まり」を意味している。「早ければ、9月半ばから下旬にかけて、政変が起こる」との予測も取り沙汰されている。

橋下氏 「大阪維新の会を国政政党に」 NHKニュース

大阪市の橋下市長は、27日、維新の党の柿沢幹事長の処遇を巡る党の対応に関連して、「11月の大阪府知事大阪市長選挙にしっかり取り組む。国政政党から離れ、大阪の地方の政治に軸足を移す」と述べて、維新の党を離党する意向を表明し、大阪府の松井知事とともに離党届を提出しました。
これを受けて、橋下氏が代表を務める地域政党の「大阪維新の会」は、28日夜、大阪・枚方市で会合を開き、今後の対応を協議しました。
出席者によりますと、会合で、橋下市長は、離党届を提出した経緯を説明したうえで、「維新の党の代表を代えるとか、そういうこそくな作戦はとらない。大阪維新の会を国政政党化し、全国に向けて発信していきたい。年内に道筋を付けたい」と述べ、新党の結成を視野に入れて、今後、行動していく考えを示しました。
また、橋下氏は、「大阪維新の会で、来年夏の参議院選挙、そして衆議院選挙といった国政選挙に候補者を立てていく。正々堂々と大阪維新の会として各地で候補者を立てて戦っていきたい」と述べました。
維新の党では、橋下氏に近い議員を中心に、松野代表の党運営や、柿沢幹事長の続投に不満がくすぶっており、橋下氏の今後の対応しだいでは、維新の党の分裂が現実味を帯びてくることも予想されます。

神田大介

要注目。弘道会の天下は短かったと言うべきか、よくもった方だと言うべきか。/山口組が分裂へ 前組長出身母体など離脱 抗争警戒 http://www.asahi.com/articles/ASH8W3H4LH8WPTIL009.html

組長

山口組 処分状

組長

稲川会も本格的に分裂しそうだな。
現時点で12団体ほど出るみたいだ。

組長

住吉会幸平一家の離脱、新団体加盟が決定したようだ。ガセかと思っていたので衝撃。
神戸より東京がややこしくなる。

幸平一家 - Wikipedia

縄張りは広範囲に渡り池袋、上板橋高田馬場椎名町、江古田、沼袋、中野、新宿落合、早稲田、雑司ヶ谷、牛込、神楽坂、中井、目白、井草、旧二本木一家の埼玉地域。


幕末の侠客、江古田の幸平こと藤沢幸平が結成。十代目総長の青田富太郎は上部団体・住吉会の前身『港会』の会長に就任。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20130209#1360416834


組長

新しい代紋は佐野さんにお願いしよう。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150823#1440326244

痛いニュース(ノ∀`) : 佐野研二郎、海外ブログの写真からCopyrightの文字を削り盗用か?

コネあるとコラ職人してるだけで五輪の仕事舞い込むんだな

佐野はよく今までデザイナーをやってこれたし名乗ってこれたな

こいつも五輪委も頭おかしすぎるだろ
何でこんな奴らが国のイベントに絡んでるんだよ

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150828#1440758245


#東京五輪 #愚者の楽園 #一網打尽

おくあき まさお

大金かけた施設を造るには、有名建築家だからカネがかかるんだよ─という言い訳が必要。そうすれば大衆は騙せるから─という発想。安く上げる気なんかサラサラない。決まる前までは、コンパクト五輪と言っていたのに、決まってからはピタッと言わなくなった。小さく産んで大きく育てる─公共事業の鉄則

五輪は返上したほうが、日本国民の先進性を世界に示せる。五輪をやりたがるのは世界の田舎者。もはや、先進国の熱は冷めている。やりたいのは五輪利権で儲ける土建屋や政治家。庶民はいいことは何もない。中止すれば五輪に使わない金が庶民に返ってくる。五輪にムダなカネをつかうなら消費税下げろ。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150828#1440758245


#東京五輪 #アベノミクス #愚者の楽園 #一網打尽

ヤジを「自席発言」に言い換え…NHKの露骨な“安倍チャンネル”ぶりに批判デモが! メディア内部で進む記者の隷属化|LITERA/リテラ 本と雑誌の知を再発見

 こうしたNHKの露骨な安倍政権へのすり寄りは、どんどんと拍車がかかっている。先月7月15日、衆議院での安保法制強行採決を中継しなかったことには大ブーイングが飛んだが、その後も「法的安定性は関係ない」発言が問題となり、国民から大きな関心が寄せられていた礒崎陽輔首相補佐官の国会招致もNHKは中継なし。


 さらに、安倍首相が戦後70年談話を発表した今月14日の『ニュース7』では、安倍首相にもっとも近い記者といわれる岩田明子記者が談話を大肯定し、解説という名の“安倍首相の代弁”を繰り広げた。その上、当日の深夜に放送された『解説スタジアム』でも、日本の指針に影響を与えた出来事は何かと問われ、安倍首相の「米国での議会演説」と回答。この無批判なヨイショぶりには、ネット上でも「岩田記者は自民党から出馬するつもりなのでは?」という意見が溢れた。

「(メディアの)組織とか集団の内側に、今の政権に対してすり寄っていく人がいるというふうに見えるのです」
「安倍首相のように、指導者としてふさわしくないことが明らかな人物がこれほど強い力を発揮している状況がまずあって、それに対して何も物が言えない状況が進んでいくのはなぜかと言うと、何よりそれを支えている人たちがいるからです。強い者に対して進んで隷属しようとするのは、そこに従うことにうま味があるという構造があるからなんですね

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150630#1435660770
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150613#1434191778


#加害者グループ #愚者の楽園 #一網打尽

国連事務総長 中国の行事出席「中立性侵さず」 NHKニュース

来月、中国政府が「抗日戦争勝利70年」を記念するとして開催する行事に、国連のパン・ギムン事務総長が出席することを巡っては、日本政府が「中国の記念行事はいたずらに過去に焦点を当てるもので、国連として中立的な姿勢を示すべきだ」などと、国連側に強い懸念を伝えています。
これを受けてパン事務総長は28日、報道官を通じてコメントを出し、「過去の教訓に学び、よりよい未来に進むことが重要だ。中国での行事に出席するのは、ポーランドウクライナ、ロシアで開かれた第2次世界大戦の終結から70年を記念する式典に出席したのと同じ理由からだ」として、行事に出席することが国連の中立性を侵すものではないという認識を示しました。
一方でパン事務総長は、今月、広島市長崎市原子爆弾の投下から70年の節目に開かれた式典についても、「人類が過去から教訓を学ぶ機会だった」として、式典に国連の幹部を派遣したことに言及し、日本への配慮もにじませました。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150828#1440758247

米大統領「習主席に東シナ海など平和的解決求める」 NHKニュース

ホワイトハウスのアーネスト報道官は、28日の記者会見で中国が東シナ海南シナ海で海洋進出を強めていることについて「アメリカは日本やほかのアジアの同盟国などに中国の行動に対する懸念を平和的に外交を通じて解決するよう強く促している」と説明しました。
そのうえで、「われわれは中国に対しても立場の違いを外交的に解決することが中国だけでなく世界にとって利益になると主張している」と述べ、来月下旬にワシントンで行われる米中首脳会談で、オバマ大統領が習近平国家主席に平和的に解決するよう求めるという見通しを示しました。
また、アーネスト報道官は沖縄県尖閣諸島について「われわれは日米同盟に対する責任を明確にしている」と述べ、日米安全保障条約のもと防衛義務を果たす考えを改めて強調しました。
一方、野党・共和党で来年の大統領選挙の候補者の1人ルビオ上院議員は28日の演説で、「尖閣諸島は日本の領土だ」と明言し、領有権について立場を明確にしないオバマ政権よりも日本寄りの姿勢を示すなど、共和党からは中国により厳しい態度で臨むべきだとする声が相次いでいます。

Ron Paul

The Wars Are Draining Us: Ron Paul's Final Word
http://bit.ly/1JplnBe

Ron Paul

End the Fed: The Sooner the Better - I am interviewed on @FoxBusiness by @KennedyNation - http://bit.ly/1EmIwFk

Ron Paul

'Sanders' Foreign Policy - Not Antiwar' -- Watch today's Liberty Report:
https://youtu.be/LBmDXTpln7w


#ロン・ポール

米9月利上げ論再び、FRB当局者が可能性排除しない立場鮮明に | Reuters

経済シンポジウムが開かれているワイオミング州ジャクソンホールでCNBCとインタビューに臨んだフィッシャー副議長は、最近の市場の乱高下を受け、9月利上げの切迫性は薄れたと感じたかとの質問に対し、「結論を出すには未だ時期尚早だ」と応じた。その上で「われわれは引き続き、状況がどのように展開していくかを見極めている」とした。


同時に、利上げ実施に向けた論拠が圧倒的となるまで待っていては遅過ぎるとの見解も示した。


米株急落を含む、中国懸念に端を発した世界的な株安については、「かなり迅速に収束するのではと考えている」と述べた。


#FRB #利上げ