Hatena Blog Tags

枕草子

(読書)
まくらのそうし

平安時代の随筆。清少納言著。993(正暦4)〜1000(長保2)年ころの成立。異本が多く、雑纂本系の三巻本・伝能因本、類纂本系の前田家本・堺本がある。一条天皇の皇后定子に出仕した作者の宮廷生活の回想・見聞、また自然・人生などに関する随想などを約三百の章段に綴ったもの。内容は、

  • 類聚(るいじゅう)章段
  • 日記的章段
  • 随想的章段

の3つに分類される。澄んだ鋭敏な目で周囲に美を発見し、人生の断章を印象深く把握する。「をかし」の美を基軸に据え、描写は正確・簡潔である。物の哀れの『源氏物語』と共に王朝女流文学の双璧とされる。

鳴くようぐいす平安京

平安京遷都は794年に行われたためよくナクヨうぐいす平安京として覚えられる。
しかし、『枕草子』によればこの頃は皇居ではうぐいすの鳴き声が聞こえることはなかったらしい。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ

おんめ様〜妙本寺〜本覚寺 鎌倉在住時には週に一二度訪れていた散歩コース.今の季節,沢山の花と若葉を楽しむことができます.ツツジ・ハクチョウゲ・テイカカズラ・イワフジ---.5月の楓と妙本寺二天門.そして,センダン(栴檀,楝 おうち/あふち)の花. 羽根そよがせ雀楝の枝に居り涼しくやあらむその花かげは 北原白秋  栴檀のうすむらさきに咲きつげる窓おしひらきしばしの息つぎ 長沢美津  栴檀はうすむらさきの雪のごと花咲きてしあわせなりしかの日よ 石川不二子

今日は午前中は雨模様の曇り. 午後,用事で鎌倉へ.晴れ間が見えてきた夕方,かつては週に一二回は訪れていた散歩コース(大巧寺〜妙本寺〜本覚寺)へ足を伸ばしました. 大巧寺(おんめさま)の八幡通寄りの山門と山門脇に美しく花開いていたツツジ. 普段目立たないあまりハクチョウゲ.咲きそろうとかなりの美しさ. 早くも一輪花開いていたシュウメイギク. 今年最後に残ったヒメウツギ.そして装飾花が開きはじめていたガクアジサイ. 小径ではなく柵を越した庭の奥に咲いていたシャクヤク.おんめ様にシャクヤクがあるのに気づいたのは初めてです. 垣根に咲きそろっていたテイカカズラ. ここでしか見たことがないコバノヅイナ(…