いいネタは雑誌のエッセイにまわし三番手をブログに

いいネタは雑誌のエッセイにまわし三番手をブログに

【「うーん、私、雑誌のコラム持っているから、ブロ
 グとの両立はむずかしかもね」ついため息をついた
 らB子さんが言った。「ハヤシさん、何言ってるん
 ですか。今はパソコンの時代です。みんな雑誌の書
 評なんか読みません。ブログで本が動くんですよ」】
 

林 真理子著『いいんだか悪いんだか』(14)

◇プロジェクト始動◇(中)

いいネタは雑誌のエッセイにまわし三番手をブログに

《「 ◆ハッとするピクチャー(Source:REUTERS◇) ◇Roma of France (A Roma woman holds her rabbit near her belongings after being evicted by French police from their illegal camp near the Var river in Nice, southeastern France, November 27, 2013. REUTERS/Eric Gaillard) その時である。スーツ姿のひとりの青年が私 をじっと見つめていることに気づいた。 それどころか立ち止まって私を待っているの である。彼の手にも空き缶が握られていた。 「それ、いただきます」 彼は言って、ごく自然に私から受け取った。 おまけに、 「どうもありがとうございます」 なんて言うではないかな。 「どうも小田急の社員らしいんだけど、これ またハンサムでねー。私、一日中すごくいい 気分だったわよ。私、めったに人のためにな んかすることないのに、その日はたまたま缶 を拾ったらさー、お礼なんか言われちゃって さ。たまにはこいうことしよう、ってつくづ く思ったわ」 この話をちょうど会ったB子さんにしていた らしい。 「ブログには、ああいう話を書いてください。 そうすれば缶のイメージ写真撮りますから」 「え、そんなこともするの」 と私はびっくりした。正直言うと、いちばん いいネタは雑誌のエッセイにまわし、三番手 ぐらいをブログにしようと、思っていたので ある。 しかし、その小田急線の「ちょっといい話」 は、雑誌のコラムに書きづらい(今、書いて いるが)。あまり短くて、起承転結がつかな いはず。 「うーん、私、雑誌のコラム持っているから、  ブログとの両立はむずかしかもね」 ついため息をついたらB子さんが言った。 「ハヤシさん、何言ってるんですか。今はパ ソコンの時代です。みんな雑誌の書評なんか 読みません。ブログで本が動くんですよ」 」》 ■ハヤシさんのように、ホームにころがって いる空き缶を見て、誰かがこれに足をすべら して怪我でもしたら大変と、反射的に感じる という公衆道徳感は、どこかへ消えてしまっ たようです。 それどころか、公衆道徳などまるで眼中にな くて、怖いのが「歩きスマホ」の横行です。 ちかごろでは、街頭や駅などで歩きスマホに 起因するトラブルが後を絶たない。今年5月 には東京都新宿区のJR四ツ谷駅で小学5年 生の男児がホームから転落する事故も起きま した。 そんななか、株式会社NTTドコモでは、歩 きスマホによる事故防止とマナー向上の取り 組みとして、従来から提供している「あんし んモード」に「歩きスマホ防止機能注意」を 追加し、2013年12月5日より提供すると発表 しました。 「歩きスマホ防止機能」は、スマートフォン を見ながら歩くと、歩行中であることを検知 し警告画面を表示する機能です。警告画面が 表示されている間は、スマートフォンを強制 的に操作することができなくなるそうです。 月額使用料は無料で、「あんしんモード」ア プリのインストールを行い、「歩きスマホ防 止機能」を設定して利用できます。が、この ようなアプリが必要とされる社会は、もはや 正常ではありません。 ・「あんしんモード」 ・「歩きスマホ防止機能注意」 ・NTTドコモが新宿駅に出している  (歩きスマホ)の注意を喚起する広告

◆ハッとするピクチャー 《番外編》

谷垣禎一法務大臣 へら、へら、??? 特定秘密保護法案が、11月26日夜の衆院本会議  に緊急上程され、自民、公明、みんなの党の賛  成多数で可決しれたとき、この顔を忘れるな!  特定秘密保護法は戦前の治安維持法の再来襲だ。  歴史は語る。国は、へら、へらと、人をも殺す。 ☆小林多喜二 拷問死 ・築地署の水谷特高主任らにより、筆舌に尽 くしがたい凄まじい拷問を受け絶命しました。 【陰茎も睾丸も、なんとも言えない渋色に変 色して大きくふくれあがり、皮がむけて黒血 がこびりついている。しかも、その渋色の皮 膚のあちこちに、顔と同じように鋭利なキリ を突き当てた傷が二十近くあって、噴き出し た血が点々と青黒くへばばりついていた】 〈山田風太郎『人間臨終図巻〈1〉』 (徳間文庫)〉 (つづく) (1596dys-976ent) ★林 真理子著『いいんだか悪いんだか』(文春文庫) いいんだか悪いんだか (文春文庫) ・文庫:256ページ ・出版:文藝春秋(初版奥付日2013年03月10日) ◇ペットショップの売れ残り犬をつい購入、輸送費も省みず、 高知の友にプレゼント、時間もお金もたっぷり使って見合い 場をセッティング、お節介はもはや病気の域に達する一方、 イタリアでオペラ鑑賞、ついには自ら舞台でヒロインに。時 代の最先端と変わらぬ人情を両立させながら、仕事に遊びに フル稼働。京都からイタリアま、マリコの爆笑ダイアリー、 2009年総集篇。 ◇林真理子。1954(昭和29)年、山梨県生まれ。日本大学藝術 学部文芸学科卒業後、コピーライターとして活動。1982年の エッセイ集『ルンルンを買っておうちに帰ろう』がベストセ ラーとなる。1986年『最終便に間に合えば』『京都まで』で 第94回直木賞を受賞。1995年『白蓮れんれん』で第8回柴田 錬三郎賞、1998年『みんなの秘密』で第32回吉川英治文学賞 を受賞。『ミカドの淑女』『女文士』『美女入門』『anego』 『コスメティック』『Ruriko』『私のこと、好きだった?』 『下流の宴』『六条御息所 源氏がたり』『正妻 慶喜と美賀 子』など多数の著書がある。現在、直木賞の選考委員のほか、 講談社エッセイ賞吉川英治文学賞中央公論文芸賞、毎日 出版文化賞選考委員を務めている。 ・林 真理子氏

林 真理子著『いいんだか悪いんだか』(14)

―――――◎◆◎立ち読み◎◆◎―――――

★『原発ヒロシマ――「原子力平和利用」の真相』(54)

(岩波ブックレット) ・単行本: 64ページ ・出版社: 岩波書店 (2011/10/8) ・著者: 田中利幸、ピーター・カズニック)(Peter Kuznick) ・原爆の惨劇を経験した日本は、なぜ戦後、核の危険性に目 をつむり、原発政策に邁進していったのか。その背景には、 1950年代、アメリカが自らの核戦略を推進するために打ち 出した「原子力平和利用」政策があり、被爆地・広島もそ の戦略の一環として組み込まれたのだった。日本の原発政 策の「原点」を問う。  ☆原発とヒロシマ――「原子力平和利用」の真相 (岩波ブックレット)

▼△第2章 「原子力平和利用」とヒロシマ △▼(26)

―――宣伝工作のターゲットにされた被爆者たち

・展示の内容――強調される医学への応用〈3〉

ラジオアイソトープは奇跡をあらわす名医である

《「――「すばらしいラジオアイソトープ」という見出しがつけ られた部分では、放射線が癌理療などに大いに役立っていること が、次のような宣伝された。 「病院では、ラジオアイソトープは奇跡をあらわす名医である。 その放射線は腫瘍やガンの組織を破壊する。それは赤血球の異常 増加を抑止し、アザを取り除き、甲状腺の機能状態を明らかにし て、その機能昂進を抑制する。 血液の中に注射されると、その放射線は人間が生きるためには何 リットルの血液が必要か、また血球の補充力が低下しているかど うかを医者に告げる。」 ――」》

原発事故、廃炉対策に480億円

福島民報】(2013/12/03 18:34) 政府が、東京電力福島第1原発事故の廃炉や汚染水対策の費用 480億円を2013年度補正予算案に盛り込むことが3日、分 かった。年内に取りまとめる汚染水の追加対策費の一部100億 円のほか、廃炉に向けた研究開発費100億円などを前倒しで計 上する。 汚染水の追加対策は、原子炉建屋などへの地下水流入を防ぐ凍土 遮水壁などが機能しなかった場合に備える狙い。一部を補正予算 で対応し、実用化を急ぐ。政府はすでに凍土壁と、汚染水を浄化 する高性能多核種除去設備の開発実証費264億円の計上を決め ている。

◆◇◆立ち読みのはしご◆◇◆

鎌田慧、斉藤光政『ルポ 下北核半島――原発と基地と人々』☆

・単行本(ソフトカバー): 224ページ ・出版社: 岩波書店 (2011/8/31) ・原子力発電所・核燃料再処理工場・ウラン濃縮工場・ MOX燃料加工工場・高レベル放射性廃棄物貯蔵施設・ 使用済核燃料の中間貯蔵施設、さらに核戦争の最前線基 地として機能する米軍三沢基地。『六ヶ所村の記録』か ら20年、原子力と軍事に侵食される本州最北の地を見 つづけてきた二人のジャーナリストによる報告。 使用済み核燃料が大量に集積される、もっとも危険な原 子力施設 ― 六ヶ所再処理工場原子力センターが姿を 現しつつあるそこは、かつて、農民の土地だった。マグ ロ漁でしられる本州最北端の大間町では、危険と隣合わ せの「最新鋭」原発が建設されている。 その建設地のど真ん中で、建設に抗い、自然エネルギー で暮らす母と娘がいる。原子力開発・核燃サイクルとい う国策のもとに押し潰されてきた人々の暮らしと土地、 そして矜持。フクシマ原発災害を出来させた構造と同じ 光景が広がる下北核半島の現況をリポートする。 ★ルポ 下北核半島――原発と基地と人々 ▼△ルポ 下北核半島――原発と基地と人々△▼(98)
・第2章 核最終処分場の不安・東通村(32)
  
カンフル注射としての交付金(その5)

反対派から賛成派へ、人間の変化をみてきた四〇年だった

《「――小型漁船の船主のTさんは、よく勉強していた理論的な 反対派だった。わたしはときどきお宅に寄っては、村の状況を教 えてもらっていた。が、子どもが就職するときに、電力会社の誘 いに乗った、といわれている。その後、漁協の理事になり、組合 長になったが、そのころとなると、もう反対とはいわなくなった。 そのように、人間の変化をみてきた四〇年だった。村議会の原発 誘致決議から運転開始まで、長い時間がたった。 IさんにもTさんにもお会いすることはなくなったが、「裏切り 者」として弾劾できるようなものではない。外から批判するのは 簡単だ。だが、反対を継続するために、おまえはなにをしたのか、 問われれば、なにをしたとはいえないからだ。 それは、「反対から賛成に変わるのはよくあること」というのと はちがう。そこに住んでいる人たちが、運動から離れていくのは、 まわりに押しとどめる力をつくれなかったからだ。 ――」》

◆自民県連公約変更、7割評価せず 世論調査

沖縄タイムス】(2013年12月4日 09:00) 米軍普天間飛行場返還問題をめぐり、自民党の県関係国会議員5 人と自民県連が県外移設から名護市辺野古移設を容認するよう公 約を変更したことについて、沖縄タイムス社と琉球朝日放送(Q AB)が全県で世論調査を行ったところ、県連と国会議員への評 価はそれぞれ約7割が「評価しない」と回答した。同時に、日本 政府が仲井真弘多知事に移設のため提出した公有水面埋め立て承 認申請については「承認しない方がよい」が72・3%に達した。 県政与党・自民の方針が与える知事の判断への影響が注目される 中で、県民の大半は方針転換に理解を示さず辺野古移設を認めな い世論が浮き彫りとなった。 自民県連の評価については「県外を掲げていたのに方針を変えた から評価しない」が52・1%で最も多く、「公約を破った国会 議員の判断に合わせたから評価しない」が18・8%で計70・ 9%が評価しなかった。 「評価する」は計24・5%で、内訳は「政府が辺野古が進まな いと普天間が固定化すると言っているから」が18・7%、「政 府が日米で辺野古に決めたから」が5・8%だった。「わからな い」は4・6%。 国会議員5人への評価でも「評価しない」が計69・7%となり、 そのうち46・2%が「県外を求めて当選した公約を破ったから」 とし、23・5%は「政府の圧力に負けたから」だった。 評価するは計25・1%にとどまり、うち19・7%が「政府が 普天間が固定化すると言っている」、5・4%が「日米が辺野古 に決めた」との理由で評価。「わからない」は5・2%。 知事は辺野古埋め立てを承認した方がいいかどうかの質問には、 72・3%が「承認しない方がよい」と回答したのに対し、「承 認した方が良い」としたのは21・9%、「わからない」は5・ 8%だった。 普天間の望ましい移設先は「県外」「国外」を合わせると77・ 2%で、「辺野古」としたのは17・8%、「辺野古以外の県内」 は5・0%だった。
★☆★琉球新報
★安倍改憲の野望―この国はどこへ行くのか (希望シリーズ) 安倍改憲の野望―この国はどこへ行くのか (希望シリーズ)

◎◎◎万能川柳20周年記念ベスト版◎◎◎

仲畑貴志・編集  毎日新聞社刊 (2011/4/14) 毎日新聞の「仲畑流万能川柳」に寄せられた作品  の中から、秀逸句を厳選したとっておきの1260句。  20周年記念特別企画として糸井重里氏、南伸坊氏  ら爆笑鼎談も収録。泣いて笑って20年。5年半、  264万句から超厳選。日本のつぶやき傑作集。 ★万能川柳20周年記念ベスト版
・90歳 無職ってのはいらんだろ 大阪 おしん
・軍歌みな歌えて人の名が出ない  枚方 テル子
・芸術家なんで長髪するのかな   福岡 鳥の声

☆★☆≫詩歌 逍遙(俳句) ≪☆★☆

・汗の耳靴曳く音をきくのみなり

・描きて赤き夏の巴里をかなしめる

・画廊守うつむけり夏を白皙に

石田波郷(いしだ はきょう)  (1913年3月18日 - 1969年11月21日) 本名哲夫(てつお)。松山市に生る。水原秋桜子の 「馬酔木」により、流麗な感覚を駆使した斬新な作 風で、新興俳句の重要な存在となった。戦後病篤の 時期をへてさらに写実に深さを加えている。当時、 俳壇の担い手の一人。「石田波郷句集」「胸形変」 惜命」など。 ※Wikipedia:石田波郷 

◇◆◇『出家とその弟子』◇◆◇〈16〉

※恋愛と性欲、それらと宗教との相克の問題についての 親鸞とその息子善鸞、弟子の唯円の葛藤を軸に、親鸞の 法語集『歎異抄』の教えを戯曲化した宗教文学の名作。 本書には青年がどうしても通らなければならない青春の 一時期におけるあるゆる問題が、渾然としたまま率直に 示されており、発表後一世紀近くを経た今日でも、その 衝撃力は失われず読む者に熱烈な感動を与え続けている。 〈この戯曲を信心深きわが叔母上にささぐ〉 極重悪人唯称仏(ごくじゅうあくにんゆいしょうぶつ)。  我亦在彼摂取中(がやくざいひせっしゅちゅう)。 煩悩障眼雖不見(ぼんのうしょうげんすいふけん)。  大悲無倦常照我(だいひむげんじょうしょうが)。                  (正信念仏偈

第一幕〈その5〉

[左衛門](登場。猟師の装をしている。鉄砲を担ぎ、腰に小鳥      を二、三羽携えている)帰ったよ。馬鹿に寒い。 [お兼]お帰りなさい。待っていました。寒かったでしょう。降     っていますか。(戸の側まで出て迎える) [左衛門]大雪だよ。この分では道が塞がってしまうだろう。     (雪を払う) [松若]父様。お帰りなさい。(手をつき頭を屈む) [左衛門]うむ。(頭をなでる)今日はお師匠様とこのお振舞だ      ったってな。 [松若]あい。よく知ってるね。 [左衛門]吉助かたで吉坊に聞いて来た。 [お兼]あの話の首尾はどうだったの。(鉄砲を壁に架け、獲物     をかたづける) [左衛門]まるで駄目だ。今日は散々な目に遭った。朝から山を      駆け廻っやっと雑鳥が三羽だろう。それから吉助の宅      に寄ったが、あの奴狡い奴でね。私が強く出ると涙を      めそめそこぼして拝み倒そうとするのだよ。それでい      て此方が優しく出ようものなら、酷い目に遭わせるの      だからね。全くこの辺の百姓は手に合わないよ。(着      物を着換え、炉の側に寄る) [お兼]それでどういう話になったの。                          (つづく)     //////////////////////////////////////////////////////////

■◇■《シリコンバレー金言集》■◇■

梅田望夫著『ウェブ時代5つの定理』から
・文庫: 302ページ ・出版社: 文藝春秋 (2010/2/10) ウェブ時代5つの定理 (文春文庫)インテルアンディ・グローブはこう言った。 「パラノイアだけが生き残る」。グーグルのマ リッサ・メイヤーはこう言う。「政治的になる な、データを使え」―。94年にシリコンバレー に居を定めて以来、ウェブビジネスの最先端に かかわってきた著者が読み解くシリコンバレー の言葉の数々を紹介。ここで取り上げられた言 葉は、皆、英語です。日本語訳は上杉隼人氏。 ※Wikipedia:梅田望夫
◆第5定理 大人の流儀

《まだ何者でもない若者を支援する》

頭が良くって、でも経験のない アンダードッグ(負け犬)が大好きだ。
―― マイケル・モリップ
We have a fondness for smart but perhaps inexperienced underdogs.
―― Michael Moritz
                 (98)

◎◆◎アートのたのしみ《サー・トーマス・ローレンス》◎◆

Portrait of John Julius Angerstein
〈年不詳 個人蔵〉
☆サー・トーマス・ローレンス
(Sir Thomas Lawrence) 〈1769年4月13日 - 1830年1月7日〉 イギリスの画家。ブリストルで生まれ。父は宿屋を営む。6歳 のころから、客の好きな物を描いてみせ、絵かきの片鱗を見せ ていました。父が事業の失敗したときには、トーマスの絵の才 能が家計を支えました。 絵で身を立てる決意をしたトーマスは、1787年にロンドンへ出 て、ジョシュア・レノルズ創設のロイヤル・アカデミーの生徒 となり、彼の絵はたちまち評判を得て、1791年にはアカデミー 会員となります。ほどなく、ディレッタンティ協会の画家に任 命され、国王ジョージ3世のお抱え画家の地位を獲得します。 1820年からロイヤル・アカデミーの会長職に選ばれた。逝去す るまで会長職を務めました。なお、彼は生涯独身を通しました。
☆Sir Thomas Lawrence『自画像』(1788年)
   〈デンヴァー美術館蔵〉 ◆Sir Thomas Lawrence 【アップロード日: 2009/12/09】

◇◆◇マイ視聴コーナー◇◆◇

☆コンドルは飛んで行く/El Condor Pasa/Simon & Garfunkel (アップロード日: 2011/01/09) 【El Condor Pasa/Simon & Garfunkel】 ☆☆☆ サイモン&ガーファンクル Simon & Garfunkel サイモンとガーファンクルは、1960年代に活躍 した、ユダヤアメリカ人のポール・サイモンアート・ガーファンクルによるポピュラー音 楽ユニット。1964年にデビュー、1970年に活動 停止。しかし、それ以後も折に触れて2人で活 動している。1990年にロックの殿堂入りを果す。 「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大 な100組のアーティスト」において第40位。 ★Wikipedia:サイモン&ガーファンクル

◎歌集 『美しく愛(かな)しき日本』 岡野弘彦

親ゆずり 祖父(おほぢ)ゆずりの政治家(まつりごとびと) 世に傲(おご)り 国をほろばす 民を亡(ほろ)ぼす ・『歌集 美しく愛しき日本』より ◆岡野弘彦さんは平成25年度の文化功労者に選ばれました。

◆"Abe Shinzo, a Far-Right Denier of History"

安倍晋三 極右の歴史否定論者〉 (by The Asia-Pacific Journal, Vol 11, Issue 1, No. 1, January 14, 2013)

ヒトラー独裁政権の誕生の経緯

1933年1月30日、ヒトラー首相就任。 1934年8月02日、ヒンデンブルク大統領死去に伴い、 ヒトラーは直ちに「ドイツ国および国民の国家元首 に関する法律」を発効させ国家元首である大統領の 職務を首相の職務と合体させ、さらに「指導者兼首 相 (Führer und Reichskanzler)であるアドルフ・ ヒトラー」個人に大統領の職能を移したのである。

◆◇◆日本国よ、沖縄に謝れ! 日本国よ、福島を返せ!◆◇◆