日本各地にある神社の1つ。その名前の通り、多くは温泉に関わる神社で温泉地を中心に存在する。 温泉は、湯神・温泉神として古来より崇敬の対象となってきたために、それらの神を祀るために建立されている。古代に発見された温泉の多くは、大己貴神(大国主)と少彦名神が発見したと伝えられ、温泉神社の祭神である温泉神にはこの2神が充てられていることが多い。
福島県いわき市にある温泉神社 上まで車で登りまして🚘 ここからスタートです。 🌸綺麗でした〜🪷 風車も綺麗〜 温泉のにおいがするな〜と思ったら 温かいお湯が❤️ 末社たち 👏 御朱印の種類が多い☺️ いわきに来たので新しい御朱印帳をお迎えしました♪ 御朱印の待ち時間にうろうろ🚶 可愛いスクナコ様ですね♡ 御泉印なんてものも!! 温泉神社さんのインスタ、早速フォローしなきゃ📱 26日に26枚限定だそうです。 御朱印帳 御朱印 ランキング参加中御朱印(神社・仏閣) ランキング参加中御朱印
北茨城市に行ったその足で福島県のいわき湯本温泉にも行ってきました。 駅前の共同浴場みゆきの湯。44度と42度の内湯があります。 私は44度のお湯に入りましたが、当たり前ですが熱い!手が真っ赤になりました。このみゆきの湯、この3月末で閉業するそうです。事情があるのでしょうが、とてもいい施設ですので残念な気がします。 いわきの温泉神社。祭神は温泉の神さま、少彦名命(すくなひこなのみこと)とのこと。 境内では全国の温泉むすめを統べる上級神スクナヒコさまのお顔も拝めます。 旅館こいとでは、全国の温泉むすめたちが憧れる人気絶頂のアイドル、潤目アリアのパネルも拝めました。 土曜なので日帰り入浴はできません…
こんにちは!あやです! 前回のブログも見に来てくださったかた、ありがとうございます! ちょっと怖いですがもっと荒天の潮見台も見てみたい・・・ とどきどきする体験でした(;'∀') いわき・ら・ら・ミュウへ 三崎公園を出てすぐのところにあるいわき・ら・ら・ミュウへ立ち寄りです。 もともと仙台に行こうかなって考えてた時には、松島で牡蠣を食べたかったんですよ。 もしかしたらここに寄れば生牡蠣があるかもしれん! 営業時間は18:00までですが、到着時刻は16:30過ぎ。 平日ということもありすでに色々クローズ済で閉店ムード漂う感じでした(;'∀') お、発見です!!店の人に声をかけるとまだやってるとの…
こんにちは、ららぽです♪ 前日の殺生石から160メートルほど歩くと、温泉神社に辿り着きました。 「ゆぜんじんじゃ」と読むそうです。 温泉神社 拝殿 奈良朝630年創建 御祭神・三柱大己貴命(おおなむちのみこと)縁結び・商売繁盛・身体健全の神少彦名命(すくなひこなのみこと)医療・酒造り・温泉の神誉田別命(ほんだわけのみこと)武運・紹運の神 境内には昭和天皇の歌碑やお手植えの五葉松もありました。 御神木 先日の記事にも乗せたのですがパワーをいただけそうなので、もう一度「生きる」と命名された御神木ミズナラも載せておきます。 樹齢:推定800年 樹高:18メートル 胸高周囲:4メートル いかがです? …
こんにちは。たびねこです。 前回の松島の旅で宮城県の旅も終わり。再び大移動で、今回は福島県のいわき湯本温泉を旅していきます。 《前回の旅はこちら》 宮城県の旅も終わり、名残惜しさを感じつつ、次の目的地へ向かいます。名残惜しさが形になり、手元には牛たん駅弁があります(笑)。電車の移動に駅弁は良いですね。伊達の牛たん本舗さんの極厚芯たん弁当、良い牛たんでした。駅弁を食べた後は、のんびり目的地に着くのを待ちます。 そして、仙台駅からJR特急ひたちに乗ること約1時間30分、目的地である湯本駅に到着です。湯本駅は和を感じるような駅舎で良い感じですね。近くにある銅像と一緒に湯本駅、何だか絵になるような気が…
鬼怒川観光のついでに、鬼怒川温泉ロープウェイでおさるの山に行ってきましたので、その様子をご紹介します。 鬼怒川温泉ロープウェイ 行き方 鬼怒川温泉ロープウェイ 料金 鬼怒川温泉ロープウェイ おさるの山 温泉神社(末社) 温泉神社 鬼怒川温泉ロープウェイ 行き方 鬼怒川温泉駅からは徒歩で30分ほどかかるので 車かタクシーもしくは各旅館を循環するダイヤルバスを利用し「あさやホテル」で降りるのがおすすめです。 県道をテクテク歩いていると看板が出てきます 鬼怒川温泉ロープウェイ 行き方 しばらく歩くと入口が見えてきました 鬼怒川では有名な「あさやホテル」の目の前です 鬼怒川温泉ロープウェイ 行き方 温…
温泉神社うんぜんじんじゃ 温泉神社 基本情報 御祭神白日別命豊日別命速日別命豊久士比泥別命建日別命 創建伝大宝元年(701年) 所在地長崎県雲仙市小浜町雲仙319 公式サイトなし アクセスバス「雲仙」下車、すぐ。長崎駅前から長崎県交通局特急バスで100分。諫早駅から島原鉄道バスで70分。島原駅から島原鉄道バスで50分。 御朱印 御朱印 参拝日:2022年4月3日初穂料:500円(直書)授与所:社務所 <由緒>雲仙においては、大宝元年(701年)(もしくは文武天皇元年(697年))に当地を訪れた行基が大乗院満明寺を開山し、同時に当神社を創祀したと伝えられる。以後、雲仙岳を霊山として信仰し、当神社…
こんにちは! かなりご無沙汰になりましたが、昨年11月に訪問した長崎 雲仙観光ホテルの続きです。昨年の記事から遡って読んでいただけると幸いです。。 宿泊した、2日目の朝🌞 朝食は再び、ホテル1階のメインダイニングにていただきました。 朝食もコース料理となっており、30~40分時間をかけ、ゆっくりといただきます。 サラダに始まり、スープ、パン、ヨーグルトと続きます。 このあと、メインの卵料理があり(すいません写真はありませんが) メインの卵料理と一緒に厚切りベーコンをいただきました。 宿泊客の数も少なく、ゆったりとした朝食を楽しむことが出来ました🎵 朝食後は、11時のチェックアウトまで時間があっ…
3泊4日の兵庫旅行、3日目。 朝食は、神戸三宮駅前のEKIZOにあるTOOTH TOOTH ON THE CORNERで、ブリュレフレンチトースト 六甲はちみつ&発酵バターと、ホットのカフェラテ。 蜂蜜が普通より粘着性があった。 少し寒くなってきたので、テラス席でのホットドリンクが美味しい。 TOOTH TOOTH ON THE CORNER - TOOTH TOOTH / トゥース・トゥース 一日目には、メリケンパークのTOOTH TOOTH FISH IN THE FORESTでデザートを食べた。 TOOTH TOOTHというお店(ブランド)は神戸(兵庫?)にはたくさんあるっぽい。 EKI…
那須岳(茶臼岳 標高:1915m)に初めて登頂してきました登ってきました。 関東地方も昨日(6月14日)ようやく梅雨入り宣言がされました。 平年より7日、昨年より3日遅い宣言となりました。 ということで気になるのは天気。 那須の天気は 那須だけにガスはかかっていないか 雨は降っていないかなど。 こちらは、雲はかかっているものの晴れ間も見え、それほど悪い天気ではない。 そして、孫2人(小学3年生と1年生)を学校(グループ集合場所)に送り出発。 今回の目的は、那須ロープウェイの駐車場の状況を確認するため。 那須ロープウェイに行くのは始めて。 那須の「八幡園地(つつじ群落)」や「マンウントジーンズス…