< 日本の中世は平安時代後期から戦国時代までの約500年間 なんだそうです > 奈良、京都から政権を史上初めて関東に持ってきた鎌倉幕府ですが、源頼朝(1147~1199)、源頼家(1182~1204)、源実朝(1192~1219)の三代で源家は途絶えたってされています。実質的には三代将軍実朝の時に実権は北条氏に握られていたんだそうですけどね。 っていうのか信頼できるまとまった資料が決定的に不足していて、いろんな説がある。昔は「イイクニつくろう鎌倉幕府」だったけど、今は「イイハコつくろう鎌倉幕府」になっていることだけをみても、そういう事情が見えてきます。 頼朝が1192年に征夷大将軍となってから…