生活の党と山本太郎となかまたち共同代表。 衆議院議員(岩手4区選出、当選15回)。 新しい政策研究会(新政研)会長。 元国民の生活が第一代表。元民主党代表。元自由党党首。元新進党党首。元新生党代表幹事。元自由民主党幹事長。 1942年生まれ。 なお、本名の表記は「小澤一郎」である。 親戚では竹下登とその孫であるBREAKERZのDAIGO、自民党議員である義弟の竹下亘がいる。
amazon:小沢一郎
アメリカが凄いと思うのは大統領任期2期8年。 トランプはあと4年。 これはいかなる理由があれど不変。 権力の長期化は必ず腐敗を生み出す。アメリカ国民はこれを知っている。 習近平、プーチンのような法律を変えて永遠に権力の座に留まることはできない。日本は政権日数で称賛したりする。愚の骨頂だ。 アメリカファーストはトランプが言葉にしたが、いつの時代もアメリカは自国第一。大義名分を振り翳す裏には常に国益がある。直近でいえば国連で否決されてもイラクに行った。 核はなかった。しかし、アメリカはフセインを死刑に処し石油を手に入れた。 アメリカとはそういう国である。アメリカ、財務省の尻尾を踏むと潰されると言わ…
岩波ブックレットの最新刊に、ソ連生まれでカナダ在住のユダヤ人、ヤコブ・ラブキン氏の『イスラエルとパレスチナ』(鵜飼哲・訳)という冊子があります。ラブキン氏は現在のイスラエル(シオニズム)の蛮行を批判し、ユダヤ人の伝統では戒律を遵守することが最も重視され、あらゆる思い上がりが戒められてきた。生まれながらにして自分たちの方が優れているなどと考える優越感情や差別意識は論外だ。イスラエルの地は善行の普遍的効果(積み重ね?)によって獲得されるべきもので、不信心者が無理にの「再建」に拘泥すれば、先に受けた民族的悲劇(二度の経験)以上の残酷な破壊とが引き起こされかねないと警告するラビ(ユダヤ教の宗教指導者)…
1か月ほど前に読んだのだが、まさかそれがこんなに早く「再現」されるとは思わなかった 壁を壊した男 1993年の小沢一郎作者:城本勝小学館Amazon 壁を壊した男 1993年の小沢一郎 Kindle版 城本勝 (著) 形式: Kindle版手に汗握る政治ノンフィクション!1993年は、日本の政治史において最も激動の年であった。 「東京佐川急便事件」に端を発した「政治とカネ」の問題や自民党の竹下派を中心とする派閥争い。バブルがはじけ始めた経済への対応。混迷する政治に世論の不信感は大いに高まっていた。世界からはベルリンの壁とソ連の崩壊、東西冷戦の終結という“外圧”も押し寄せていた。 そんな激動の波…
自民党 失敗の本質 (宝島社新書) 作者:石破 茂,村上 誠一郎,内田 樹,御厨 貴,前川 喜平,古賀 茂明,望月 衣塑子,小沢 一郎 宝島社 Amazon 「自民党失敗の本質」 <所感> 2024年4月発売。著者の面子が圧巻。オールスターに近い。 なかでも注目は第102代内閣総理大臣となった石破茂だろう。 その主張は評論家の立ち位置である。 加計学園の問題でも「石破4条件」はあったが条件を満たしていれば認可するとのこと。 ここで本来言及されなくてはいけないのはそもそもその条件が適切なのかであるし、本件に関しては元愛媛県知事の加戸氏が閉会中審査で「行政が歪められていた」とした発言を全く無視して…
タイプ3 中曽根康弘、タイプ8 田中角栄、タイプ6 小渕恵三、タイプ2 竹下登、タイプ1 福田赳夫 、タイプ9 鳩山由紀夫 、タイプ5 宮沢喜一 、タイプ4 小泉純一郎 と他の性格タイプの首相は思い浮かぶのであるがタイプ7は?。日本の構造は彼の人たちを首相に選ばないのかもしれない web.archive.org 高市早苗『30歳のバースディ: その朝、おんなの何かが変わる』大和出版 (1992/5/1)“お酒の思い出といえば、地中海で、海の見えるホテルの部屋で、飲みィのやりィのやりまくった~彼がすばらしいテクニックを持っていることは言うまでもない~トコトン、快楽の境地におぼれられる相手じゃない…
booksch.hatenablog.com 時間?後10年若ければ~? 立ち位置によって意見は180度変わると思います。時間???。兎に角、政策無視、目指すは保守層を取り込み目標は、政権交代の一点のみ。ではなかろか?と… ある意味、小沢さんらしい決断にも思えますが、… 後10年若ければ、どんな決断をされたか???は頭をよぎりました。+こちらのPOSTは印象に残りました。同じ考えの方は結構いらっしゃるのではないだろうか??? www.yomiuri.co.jp 消費税0ではなく、増税0か???なるほど… Aさんとは切れたようにも推測され…??? mainichi.jp note version…
www.fnn.jp 政治家の高年齢化問題が日本のみならず世界的に囁かれている昨今、御年82歳の、高齢国会議員である小沢氏… 「ワイがワイが」 の年でもなければ、かつてほどの影響力もまた無い。
booksch.hatenablog.com note記事における"つぶやき"と"続きはコメント欄"の実験 Web Wonders記事の流れで、note記事における"つぶやき"と"続きはコメント欄"の実験をおこないました。暫く前に、R君に「兄さんが政治と経済を記事にすると重たくて難しい」と云われてから、随分その関係の記事を敬遠していましたが、これならば何となく、「ふわ~」と興味のある方は、コメント欄の流れで、サラ~と読めて、Lightな感じがしないでもなく、ちょっと気に入ったので、当面は続けたいと思います。これで心のまま経済と政治関連も自由自在に書けそうです。どうぞ、よろしくお願い致します。し…
立憲民主党代表の泉氏と共産党委員長の田村智子氏が会談を19日行い、野党連携の重視を確認したと20日付の日経が報じています。 www.nikkei.com 誰も将来を読むことなど不可能ですし、この選択の是非は神のみが知ります。私は以前のブログ記事で、共産党と組むことは立憲民主党の政権交代の実現への障害となりうるという旨を書きました。 take0506.hatenablog.com この記事は妄想の類ですし、共産党も何らかの上からの承認があって存在していると想像するのもいいのですが、共産党という名前はいろいろな人(特に上から)にはアレルギーがあるので表舞台に立つことは困難です。記事の扱いが小さいで…
立憲民主党の小沢一郎さんと野田佳彦さんが会談したそうです。 「社会保障と税の一体改革」どうすんのよ? 一方枝野幸男は自らの存在意義を否定