持統八年(694)−和銅三年(710)の日本の首都。 条坊制を布いた日本初の本格的都城。
ライトノベル作家兼歴史考証家。 名前は「ふじわらたかし」と読む。
1967年、神奈川県横浜市出身。 専修大学文学部卒業。 1989年、民俗学の専門出版社に入社。 1993年、ファンタジーロマン大賞を受賞。 1999年から2002年まで専修大学講師。
龍王の淡海(うみ) (集英社スーパーファンタジー文庫) 狼たちの黄昏 (集英社スーパーファンタジー文庫) 狼たちの郷愁 (集英社スーパーファンタジー文庫) 狼たちの傷心 (集英社スーパーファンタジー文庫) フロリカ―時の鎖 (集英社スーパーファンタジー文庫) 邪眼 (集英社スーパーファンタジー文庫) 呪願 (集英社スーパーファンタジー文庫) 兇刃 (集英社スーパーファンタジー文庫) 骨喰島 (集英社スーパーファンタジー文庫) 霊視 (集英社スーパーファンタジー文庫) 聖王の柩 (集英社スーパーファンタジー文庫) 陰陽師は式神を使わない (集英社スーパーダッシュ文庫)
時代劇のウソ?ホント?―大人の新常識 (リイド文庫)
肌寒い朝の散歩 昨日雨が降り、今朝は一気に気温が下がった。ひさしぶりに肌寒い朝。といっても、10月後半相応の気候にやっと戻ったというところか。しかしまた明日から気温は上がるそうだ。 朝の散歩はやや長めのコース。アサガオがいろいろなところに咲いている。晩秋まで咲いているアサガオは、夏咲くものと品種が違うらしい。マルバアサガオ、ソライロアサガオ、セイヨウアサガオなど、調べると名前が出てくる。夏のアサガオより勢いよく咲いている。 秋に咲くアサガオ 池の横に咲いている白い花はフロックス。フロックスは種類がいくつかあり、花期は春から晩秋までと長い。 フロックス 散歩コースは貯水池が多いので、ハクセキレイ…
梅雨の時季 #藤原京跡 #蓮池 #ハスの花 が見ごろ。#大和三山 を背景に蓮を撮ってきました。#畝傍山 #天香久山 #耳成山 #伊藤若冲 目次 藤原京跡 蓮池 蓮と大和三山 藤原京跡 夏の生き物と景色 本文 藤原京跡 蓮池 藤原京跡・蓮池のハスが見ごろ。 藤原京跡 蓮池 広い藤原京跡の一画の蓮池。 藤原京跡 蓮池 降り続いた雨も一休みの週末。三連休の初日。 午前中の開花に合わせて、たくさんの人が来ていました。 蓮池に一番近い駐車場も、8時頃には満杯! 人が写り込まないように撮るのも一苦労😅 蓮を撮るときは、伊藤若冲(いとうじゃくちゅう)をイメージしながら構図をとることがあります。 華はもちろん…
藤原の都人らの囁きが聞こえるような大和三山 大和三山(やまとさんざん)は、大和平野の南部、奈良県橿原市に位置する3体の山をいい、平成17年(2005年)に国の名勝に指定されました。 香具山(かぐやま) 標高152m畝傍山(うねびやま) 標高199m耳成山(みみなしやま) 標高140m 三山のうちもっとも神聖視されているのが香具山で、「天の」を冠するのは、天から降り来たという伝説によっていますが、その山の位置や山容が古代神事にふさわしいゆえに、あがめられたとも考えられています。また『日本書紀』『神武紀』によると、神武天皇は、大和入りに際して敵方の大きな抵抗を受け、その際、夢に神が現れ、天の香具山…
今でこそ日本は一つの国家である事が常識になっていますが、いつから日本はワンチームとして意識されるようになったのでしょうか。 そのきっかけは飛鳥時代に大和政権が海外勢力と衝突した事を機に、海外の大きな力に対抗するために一致団結しなければならないと危機感を抱いた事件があったからではないでしょうか。 その出来事こそが「白村江の戦い」です。
2連泊した九度山の道の駅を出発し、この日は奈良市に住む友人宅を訪問します。彼は社会人になりたてで韓国駐在した時のルームメイトで、45年以上前からの付き合いになります。ただ、当時勤務していた会社をどちらも30歳前後で退職し、全く別の道に進んでからは永らく音信不通だったのですが、ある時突然マイクロソフトのHotmailで彼から連絡が来て、そこから交流が復活しました。彼は次の会社でも長く海外勤務をしていて、駐在を終えて帰国したタイミングで、ネット上で私の何かの情報を見つけ、もしやと思って連絡をくれたもののようです。30年振り位で再会したのは神楽坂の料理屋で、その時私は生まれて初めて「くさやの干物」な…
日曜日の朝 三連休の中日だが、昼過ぎから明日にかけて雨になるとの予報が出ている。気温も低く、肌寒い。 朝はいつも通り近所の散歩コースを歩く。6時過ぎに家を出たが、夜明けがだんだん遅くなってきているのを感じる。稲刈りが終わった田んぼが昨日よりも増えていた。刈り跡が残る田はもの寂しさを感じさせる。 刈り跡の残る田んぼ 貯水池にはカルガモの小さな群れが泳いでいた。その横のマルバアサガオはさらに勢いを増して咲いている。 勢いよく咲くマルバアサガオ 貯水池の横の草むらに、青と赤の小さな花が咲いている。青はツユクサ、赤はチェリーセージだろう。 草むらの小さな花 藤原京のコスモス 今、旬の花といえばコスモス…
一年ぶりの #藤原京 で見ごろの #秋桜(#コスモス)を見学。#大和三山 に守護された霊的配置に基づいて定められた、わずか十六年間の都。 目次 大和三山 藤原京のコスモス畑 本文 大和三山 去年はかなり遅い花畑でしたが、今年はちょうど見ごろ。 www.zero-position.com 東南の天香具山(あめのかぐやま)を背景に、花びらを透して見る朝の光が美しいですね。 天香久山(あまのかぐやま)藤原京 かたや西南の畝傍山(うねびやま)の花々は、光を吸収して濃い色合いを映し出しています。 畝傍山(うねびやま)藤原京 北の耳成山(みみなしやま)の花たちは朝の光に賑やかに輝いて見えます。 耳成山(み…
一挙に肌寒い朝に 日曜日の朝、散歩に出かけると、数日前までの空気の肌触りから一転して、涼しいを通り越して半袖では肌寒いくらいになっていた。ネットで調べると、今朝の奈良の最低気温は17℃台。これは寒いはずだ。奈良は盆地なので気温が下がり出したら一挙に寒くなる。 今日の朝の散歩は、普段通る道の一本向こうの道を歩いた、月に1回くらいこの道を歩く。畑の横に色とりどりの花が固まって咲いている、3種類ほどあるようだ。 色とりどりの花 農家の家の前にタマネギがぶら下げられている。いつ通ってもタマネギが下がっているような気がするのだが、実際はそんなことはないのだろう。 タマネギ 貯水池の横の縁にハクセキレイが…
本日は奈良へ所用で来たので、ランチ後に藤原京へと向かいます。玄米で健康的なランチを。 まずは藤原宮跡資料室へと来ました。 こちら何と無料で入れます。しかも案内の人も付いてくれての解説までしていただきました! 所せましと色んな出土物が並んでいます。 こういうのを見ながら昔を想像するのってロマンがあるな~ 日本で本格的な碁盤の目が導入された都市はここが初めてです。 大極殿の紹介 藤原京の全景が見れる模型も近くにあるらしいので後で行くことに。 貴族の屋敷すげー! 藤原京や平城京も大きいのだが、こうやって見るとやはり唐の長安城は別格やな・・・ 家のサイズもこう見ると面白い四分の一サイズでも現代の住宅サ…
朝は晴天 朝から初夏らしい晴天になった。夜明けが早い季節なので、6時前に外を歩いても青空が広がっているのがうれしい。朝の散歩は街中から城跡の方へ。青空にはどんな景物も合う気がする。下の写真はNTTの電波塔。 NTTの電波塔 城跡はすっかり緑一色。ヒラドツツジが完全に終わりサツキツツジが少し咲いているくらいだ。城跡の堀に蓮の葉が浮かんでいる。あとひと月もすれば、花が咲きかけるだろうか。 城跡の堀 城跡を過ぎたところにある公園も緑一色。冬から春にかけて山茶花、椿、ツツジと赤い色があったが、もう夏景色になっている。 夏景色 おふさ観音バラ祭り おふさ観音で、今ちょうど春のバラ祭りをやっているというの…
奈良県桜井市阿部「安倍文殊院」最寄駅は近鉄桜井駅、名古屋から特急だと桜井には停車しないので、伊勢中川で乗り換えが必要になります。久し振りの電車旅、急ぎの旅でもないので、のんびりと桜井までの車窓の眺めを楽しもう。 桜井駅から南へ約15分ほど歩いた桜井市谷地内の三叉路で「左 土舞臺(台)、右 安倍文殊院」とある道標を見かけた。(道標の位置)ここから道標に従い100㍍ほど先の三叉路で、左に続く緩やかな登り坂を進んでいきます。心細くなるような細い道を道なりに進み、小さな溜池を右手に見ながら歩いて行けば安倍文殊院は近い。 道標から10分ほど、写真の安倍山文殊の石標に辿り着きます。ここを先に進めば文殊…
この日は桜井駅からのスタート。磐余は何度か来たが、今、改めて磐余について考えているので、まだ訪れたことのない地を歩いた。まずは石寸山口(いわれやまのくち)神社。聖徳太子の父、用明天皇の池辺双槻(いけへのなみつき)宮跡との伝承地でもある。しかし、この立地は…どうだろうか?桜井駅から南は丘陵地帯となっていて安倍文殊院にかけては谷が入り組む複雑な地形だ。従って坂道も多く、ここまではかなりな急坂だ。境内は狭く、西の開けた側ではなく、東の山側に向かっている。言わば「隠れの宮」の雰囲気だ。 延喜式の祝詞に見える大和の六つの山口神社のひとつ。祝詞にもあるのだが、山口神社は宮殿造営のための木材を切り出した場所…
訓読 >>> 今造る久邇(くに)の都は山川の清(さや)けき見ればうべ知らすらし 要旨 >>> 新しく造られる久邇の都は、山川の清らかさを見れば、ここに君臨なさることはもっともなことだと思われます。 鑑賞 >>> 大伴家持が、天平12年12月から同16年2月までの間に都とされた恭仁京を讃めて作った歌。「うべ」は、なるほど、いかにも。「知らす」は、天下を御支配になる意。この歌が詠まれたのは天平15年8月で、大宮の造営に着手したのが同12年12月なので、3年目を迎えてもまだ完成せず、工事中だったようです。しかし、この年の12月に、恭仁京の造営は停止となり、離宮である紫香楽宮(しがらきのみや)の造営が…
おはようございます。今回は過去記事ですが、6年前の関西遠征の記録です。とはいえその記事自体はご存命なので、その記事も見つつ、漏れている写真や今だからこそ言えるプラスの情報(があるかは不明)をお届けできたらと思います。 【その前に】山本杏奈さんお誕生日おめでとうございます!!!!!!!!!!! あんにゃにとってよりよい1年となりますように。 なお遠征記に関して、一時期非公開としていましたが、せっかくなので再び公開します。黒歴史みたいなとこあるけど。 comexp2133.hatenablog.com 別のタブで開いていただいて、そちらをご覧いただいた後にこちらの記事に戻ってきていただくとわかりや…
11月12日。名古屋から近鉄電車に揺られ、奈良県桜井市の安倍文殊院を訪れ、周辺を歩いてきました。今回はその時のトピックスを掲載します。最寄駅は近鉄桜井駅、名古屋からだと伊勢中川で乗り換えないと桜井には止まってくれません。車窓から見える山々は、紅葉にはまだ早かったです。それでも途中の長谷寺駅では、海外から訪れた親子連れなどが秋の奈良を目当てに連なって降りる姿が見られました。私たちも秋の装いに包まれた磐余の道と山の辺の路をのんびり歩き、安倍文殊院と三輪山近くの今西酒造を訪れ、季節限定の酒を買い求めるために訪れました。・・・と多少紅葉を期待しましたが、車窓から眺める山々はその気配すらなかった。 桜井…
・ ・ ・ 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。 ・ ・{東山道・美濃国・百姓の次男・栗山正博}・ 正統保守が正当性女系母系天皇継承に恐怖するのは、眞子さんが金銭問題より愛を選んで小室圭さんと結婚して日本から逃げるようにアメリカに移住した事である。 ・ ・ ・ 万世一系の皇室を護ったのは、最高神・天照大神(女性神)を中心とした神話物語を唯一の正統と認めた男系父系天皇継承であった。 反天皇反日的国連は、正統男系父系天皇を正当女系母系天皇に変更するように日本に対して外圧を強めている。 日本が外圧に弱いのか強いのかは、数千年前の弥生時代・古墳時代から続く伝統・文化・歴史そして宗教を護れる…
犬との旅行プランナー🐶です。 犬と一緒に旅に行くときのお手伝いをします。 奈良県橿原市在住で、普段、SNSで奈良県内明日香村、橿原市、桜井市、高取町などの愛犬と行ける史跡などを紹介しています。 今回は、令和6年11月3日(日)に、愛犬🐶と奈良県橿原市の藤原宮跡に咲くコスモスへ行ってきました。昨日の大雨と風が、藤原宮跡のコスモスの最終の美を残し終わりに近づいています。同時に、本格的に始まった秋の風景が、徐々に藤原宮跡を染めていました。 なお、藤原宮跡の犬のマナーは必須です。 この記事は、2分以内で読めます。 1 コスモスが終わりに近づく藤原宮跡 風に吹かれたコスモスは,最後の力を振り絞り旅人を迎…
日本にある世界遺産をすべて回る目標を立て26件のうち24件まで踏破しました。残り2件ですが、まだ観光したことがない「飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群」が次の国内候補として推薦が決定となり、どんな構成資産があるのか調べてみました。 www3.nhk.or.jp 構成資産 奈良県の橿原市、桜井市、明日香村を中心にこれらの構成資産です。 飛鳥宮跡、飛鳥京跡苑池、飛鳥水落遺跡、酒船石遺跡、飛鳥寺跡、橘寺跡(橘寺境内)、山田寺跡、川原寺跡、檜隈寺跡、石舞台古墳、菖蒲池古墳、牽牛子塚古墳、藤原宮跡・藤原京朱雀大路跡、大和三山、大官大寺跡、本薬師寺跡、天武・持統天皇陵古墳、中尾山古墳、キトラ古墳、高松塚古墳…
犬との旅行プランナー🐶です。 犬と一緒に旅に行くときのお手伝いをします。 奈良県橿原市在住で、普段、SNSで奈良県内明日香村、橿原市、桜井市、高取町などの愛犬と行ける史跡などを紹介しています。 今回も、令和6年10月19日(土)に、愛犬🐶はお休み中でお供一人が、自転車で奈良県橿原市の藤原宮跡に咲くコスモスへ行ってました。また、昨今、藤原宮跡のコスモスを見てから行きたい場所とのリクエストにお応えして、JAが運営する日本最大の売り場で奈良県の新鮮な野菜、果物、奈良県の特産物を直売する「まほろばキッチン」と橿原総合庁舎屋上庭園へ行ってきたので、コスモス畑の開花状況を含めて紹介します。 ただし「まほろ…
反俗日記。 根来寺に行くことにした。過去の日根野「庄」への小旅行の続きだ。 日根荘 - Wikipedia 歴史 「天福2年(1234年)に九条道家が開発を申請したところ官宣旨が下り、日根荘が成立するに至った。九条家領は寄進地系荘園が多く、九条家自らが開発した日根荘は特異な存在であった。」 *** W。以下の観点からの小旅行であった。 「中世当時の様子は『九条家文書』や、文亀元年(1501年)3月から永正元年(1504年)12月まで九条政基が入荘した際に記した『政基公旅引付』などの古文書から窺い知ることができ、 戦国時代、日根荘の領主であった九条政基が長福寺に4年間滞在していた時に記した日記。…
原因についても このページや 他のページのことも 宇宙の要素は使わない方々がいますので 線を引いての 全て私達の使用となっておりますので ご承知おきを イメージ画 某影響が出そうね …そういえば (16日?)fix 以前のものを忘れていて (https://youtu.be/uHFfl4Pq4KI?si=9CMUI_W-uecKrK1J) 部分拝聴したわ 某資料を みたあとに待機とし 2024年10月16日に 掲載 17日編集 その後 更新しましたよ? と 記入すると三度目の音 距離がついているのか 音程の聞こえ方も異なってきたわ 無理とされた共存 私は 本格的な療養とさせていただきますので …
www.momat.go.jp 勿論このまま常設行きますよ。 1室「ハイライト」。 だけど、「モデルたちの生誕・没後数十年」という小特集も。 解説にない辺りだと、橋本明治の独特な画風で描かれた「女優」は司葉子、生誕90年(御存命ですよ)だとか。 オスカー・ココシュカ「アルマ・マーラーの肖像」のアルマ・マーラー、グスタフ・マーラーの年の離れた妻だった方なんだね。グスタフ・マーラーの没後にオスカー・ココシュカと恋愛関係になったけど、別の人と結婚してとかいう…(しかもその後もう一度結婚している)。どうもファム・ファタル系の方っぽいですなあ…。 ハイライトとしては、平福百穂「荒磯」はなかなかダイナミッ…
正月に立てた目標(ウォーキングで100㎞)を達成するために、とりあえず50㎞を歩こうと山の辺の道へ行ってきました。 結果は、 まだまだこんなもんでは100㎞なんて到底無理だ というのを実感させられました。詳しい話はおいおい書くとして、まずは準備のことから。 コースの選定 長時間歩くためにはコースの選定が重要です。何故なら、大会などと違って、誰もサポートしてくれませんから、安全に歩くことができること、途中で適度に休憩が取れることなどが重要になります。 候補は3つありました。 一つは、自宅からそれほど遠くない、淀川沿いをひたすら歩いて、大阪湾まで歩くというものです。山崎の三川合流地点あたりから出発…
昨年、こんな記事を書きました。 peter-lws.hateblo.jp いきなりですが、クイズです。 古墳とコンビニ、どちらが多いかわかりますか? 古墳はおよそ16万基、コンビニは5.6万店舗ほどだそうですので、およそ3倍の開きがありますね。 街のどこにでも見かけるコンビニの3倍もの古墳があると考えると、みなさんが気が付いていないだけで、近所の散歩コースにも複数の古墳があるのかもしれません。 (タイトル背景写真は、神奈川県の住宅地にあるちょっとした児童公園内の古墳です) 今回は、古墳の学習の重要性と、古墳マメ知識についてあれこれ書いてみます。 古墳時代の重要性 中学入試において、実は古墳がら…