ゲームデザイナー、ゲームクリエイター。アーマープロジェクト代表取締役。ドラゴンクエストシリーズの生みの親として知られる。 1954年1月6日生まれ。兵庫県洲本市(淡路島)出身。兵庫県立洲本高等学校、早稲田大学第一文学部卒。 雑誌ライターや劇画原作者などの仕事をしていたが、1982年にエニックスが開催したパソコンゲームのプログラムコンテストに入賞、本格的にゲーム制作を始める。
※引用:「文学としてのドラゴンクエスト 日本とドラクエの30年史」より 「文学としてのドラゴンクエスト 日本とドラクエの30年史」のプチ感想・レビューです。 感想は読書メーターで書いた文章になります。 興味を持ってもらえると嬉しいです。 寿こと - 読書メーター (bookmeter.com) 感想 ドラゴンクエスト(以下、ドラクエ)生みの親の一人である堀井雄二さんの半生から、どの様にしてドラクエが生まれたのか、ドラクエで何を表そうとしたのかを読み解く内容になっています。 前半は堀井さんの学生時代の話、村上春樹さんが出てくるとは思いませんでした。 後半はドラクエの話、ゲーム内容について詳しく載…
こんばんは。 皆様、お元気ですか? 自分は相変わらず、リハビリ中心の生活を過ごしております。 仕事は現在、休職中です。 今日のテーマは「アキレス腱断裂後リハビリ日記:まもなく6ヶ月。途中経過と振り返り。そしてコツコツと積み上げてきた結果」について書いてみたいと思います。 目次 <あれから、いろんなことがありました> <コツコツと積み上げてきた結果> <そして…> <あれから、いろんなことがありました> 早いもので、あれから6ヶ月が経過しようとしています。 bigmemo.hatenablog.com アキレス腱断裂した当時は、2ヶ月で仕事復帰できると考えていたんですね…。 まさか、2ヶ月後の1…
試練の神殿の理不尽な難易度に発狂し明かされた呪文の仕様に憤慨しつつも なんとかプレイしているドラクエ3HD2Dです。そんなドラゴンクエストの生みの親である堀井雄二氏が文化庁長官から表彰されたそうで。 これはまた驚きのニュースですよ。堀井氏が語るようにかつてはゲームは何かと目の敵にされていました。 そのゲームの関係者がこうして表彰されるというのは 今は文化として認められた証拠でもあります。惜しいのは堀井氏と並ぶ功労者である鳥山明氏、すぎやまこういち氏が既に他界されてしまっている事。 ドラゴンクエストはこの3名の才能が合わさった結果でもあるので同様に表彰されても良かったのに。 名誉なことに文化庁長…
人気ブログランキング これ見逃してしまったんですよね↓ バカリ:初めて僕、人に愛してるって言われたんですよ。ドラクエⅤでビアンカに。笑堀井:ゲームで真剣に悩むってことをやってほしかったビアンカとフローラ当時はどっちを選んだか大きな議論が起こりましたね…#スイッチインタビュー#バカリズム× #堀井雄二 EP1今夜9:30 #Eテレ pic.twitter.com/XKd7cPj2jO — NHKスイッチインタビュー (@nhk_switch) 2024年12月6日 バカリズムが、「ドラゴンクエスト」シリーズの生みの親である堀井雄二と対談。12月6日(金)放送の「スイッチインタビュー」(NHK E…
こんにちは! 11月11日に放送された「X年後の関係者たち あのムーブメントの舞台裏 ドラゴンクエスト編」を見ましたので、感想を書いていきます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 「X年後の関係者たち あのムーブメントの舞台裏」という番組は今回はじめて知りましたが、ドラクエ3HD-2Dが発売されるタイミングでドラクエ特集ということで見ました。今回は堀井さんはもちろんのこと、ドラクエ1~5の制作に携わった中村光一さんが出演していました。中村さんといえば、「ドアドア」「かまいたちの夜」「不思議のダンジョンシリーズ」が有名です。 今…
遅ればせながら、『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』(以下『オホーツク』)をクリアした。本来ならば先に届いた『ファミコン探偵倶楽部 笑み男』からやりたかったのが、小さい家族に先にプレイ~さっさとクリアされ、遊んでる隣で無邪気にネタバレされるおそれがあるので、原作プレイ済みで結末を知っており、ネタバレされても特に問題ない『オホーツク』から始めた。ログイン特別号、ファミコン版DLソフト、サントラCDなど豪華特典付きの初回生産限定パッケージ版を予約購入した。ムフフな袋とじマル秘ブロマイドはAmazon予約特典。パッケージを開けると、そこには……!! 本作はSteam版も…
ドラクエⅢのリメイク版の 発売日決まりましたね! 速攻で予約。PS5版!! ドラゴンクエストIII そして伝説へ… 【Amazon.co.jp限定特典】魔法使いのたしなみセット-コード配信- PS5 スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX) Amazon
ドラゴンクエスト ダイの大冒険 Dragon Quest: The Adventure of Dai 1. 作者について「DRAGON QUEST -ダイの大冒険-」は、原作を三条陸と作画を稲田浩司が担当しました。三条陸は、複雑な物語と魅力的なキャラクター創造で知られる作家です。一方、稲田浩司はその詳細かつダイナミックなアートスタイルで高い評価を受けています。彼らのコラボレーションは、ドラゴンクエストシリーズの世界観を基に、独自のファンタジー冒険物語を生み出しました。これらの要素は、読者に深い印象を残し、漫画の人気を不動のものにしました。 2. 漫画の概要この漫画は、人気ゲーム「ドラゴンクエス…
はるすです スクウェア・エニックスの大人気オンラインRPG『ドラゴンクエストX』が本日2023年8月2日(水)でサービス開始から11周年を迎えました。おめでとうございます!お家にWii版CβT用のDVDとUSBが送られてきてビックリしてから11年苦笑。時の流れるが早い…スクエニのユーチューブ番組『#スクエニの創りかた』DQ10編ではサービス開始当時のエピソードが少し聞けます。ご覧になってみて下さい。そして、昨日の深夜24時前にはジュレット、ガタラにてカウントダウン花火大会もあって盛り上がりましたね。ゆっくりですけど、これからもずっとDQ10を続けていきます。本ブログ、ドラクエの記事は多いです。…
人気ブログランキング 日本で売れたゲームは ほとんどのゲームが海外でも大ヒットする FF、マリオ、ストリートファイター、 しかしドラクエは全く人気がでない よく言われるのが 海外ではRPGというジャンルが 元々あったので新しさを 感じてもらえなかった キャラクターデザインがウケない ターン制バトルの戦闘古臭い これはよく聞きますねターン制バトルが受けないのならなぜマザーは受け入れられたのか?それと鳥山先生のキャラデザウケけないのもおかしいですね?だったら同じキャラデザのクロノトリガーはなぜ絶大な人気があるのか 世界観ガー!ストーリーガー!どうのこうの言われますが私は早い段階にドラクエをしっかり…