あべのハルカスは、近畿日本鉄道株式会社がデベロッパーとなり、大阪市阿倍野区に建築された超高層複合ビル。 日本一高いビル*1で、 高さは300m。地上60階・地下5階、延べ床面積約306,000m²*2。 2014年3月7日に全面開業した。
近鉄百貨店あべのハルカス近鉄本店*3、大阪マリオット都ホテル、美術館、オフィス、医療施設「メディカルフロア」が入居。 58〜60階は展望台となり、ガラス張りの空中回廊から360°に広がる大阪平野を一望できる。
*1:建築物としては東京スカイツリー(634m)、東京タワー(333m)に次いで3番目の高さ
*2:既存部分含む
*3:2013年6月13日 に先行開業、売り場面積は約100,000m²で国内最大
*4:http://mainichi.jp/select/news/20140307k0000m040073000c.html
今さら感もあるけどね にほんブログ村
2025年2月1日、大阪環状線沿いを歩いて一周しました。 以前からやってみようと思ってた計画でしたが、ようやく実現しました。散策というにはハードな内容ですが、登山ではないので散策に分類しました。 大阪環状線(以降、環状線)は大阪市内にあるJR西日本の路線で、21.7km、19駅を約40分で一周します。本来は天王寺駅から反時計回りに新今宮駅までの20.7kmの区間で、両駅間1.0kmの区間は関西本線ですが、大阪駅を起終点と扱うこともあるようです。 既存のいくつかの路線と、それらを結ぶために建設された路線を合わせて1961年に開通しましたが、当初は完全な環状ではなく、1964年に環状運転が始まった…
きのうの朝のあべのハルカス方面 きのうは休みの日にしては珍しく時間に追われる状況で、せっかくの好天を黙って見ていた。 ただ、朝だけは時間を取り、あべのハルカスを見上げる高速道路の高架下へ行った。 家を出るときから空が雲に覆われていて、あべのハルカスの周辺も雲がまだらに漂っていた。 その雲はほとんど染まらず、諦めかけたとき…。 黒い雲と絡み合うように、赤い雲が浮かんだ。 なかなか染まらない空がわずかにほほ笑んだように見え、「空の情けだな」と思った。 スタンバイしたのは、日の出の時刻(きのうは午前5時10分)の30分ほど前だった。東の空に厚そうな雲がまだらに浮かんでいた 空は徐々に赤みを帯びてきた…
きのう、東大阪市役所の展望ロビーから見たあべのハルカス きのうの仕事帰りに、西の空を見た。 昼ごろから降り続いた雨が上がりそうで、何かが起きるんじゃないかと思った。 「とりあえずあそこだな」と、東大阪市役所の展望ロビーへ行った。 いつもの撮影場所に着くと、「へえ、こんなになるんだ」と驚いた。 あべのハルカスの周辺の雲が切れ、赤く染まっていた。 日の入りの方角が北に寄ってきて、あべのハルカスには期待していなかったのに。 「荒れた天気は業師だな」と思い、カメラをセットした。 あべのハルカスの上空では赤い空と黒い雲が交錯していた 黒い雲が広がって赤い空を狭め、黒の下地に赤い筋が引かれた格好になった …
けさのあべのハルカス方面 けさ早く目が覚めて外を見た。 通天閣の周辺は晴れていたが、それ以外は薄い雲に覆われていた。 天気予報を見ると、曇りのマークが並んでいた。 「目が覚めたんだから行くか」と、いつもの高速道路の高架下からあべのハルカスを見上げた。 東の空には厚めの雲が広がっていた。 その雲は染まらず、青いままだった。 「こうなったら、日の出の時刻すぎの朝日に期待するしかないな」と思いながら待った。 すると…。 予想通り、日の出の時刻を過ぎてしばらくすると、雲が赤く染まり始めた。 といってもすべての雲が染まったわけではなく、雲を染めようとする朝の光と、染まってなるものかと意地を張っている雲の…
(admaxads = window.admaxads || []).push({admax_id: "9a12b6c862cdf8dc879c4e9a19872f2a",type: "switch"}); 月に1回 ゆるゆるペースのヨガの日💓 私は体力ないし筋力もないんですが、身体はわりと柔らかい方で ヨガの可動域の限界に挑戦! みたいなポーズもけっこう出来ちゃいます。 それがちょっとした達成感です✨ 送料無料 ランニングウェア 上下セット レディース FILA フィラ ヨガウェア 4点セット 大きいサイズ スポーツウェア ホットヨガ ウェア 体型カバー レギンス 半袖Tシャツ フィットネス…
けさの日の出時刻前のあべのハルカス方面 日の出の時刻を過ぎるとこうなった 桜の季節が終了した、 今年は桜を1カ月近く追いかけ、その間は「きょうはどこの桜だ」と考えるだけでその日の行動が決まった。 そんな単純なプロセスが踏めなくなり、きのうの夜、「さてどうしたものか」と考えた。 で、「とりあえず、いつもの場所でリスタートするか」と思い、あべのハルカスを望む高速道路の高架下へ行くことにした。 朝早く起きて外を見たら、雲ひとつない晴れ渡った空が広かっていた。 鮮やかな朝焼けは望み薄だったが、行かなきゃ話にならないと出かけた。 行ってみると、空がわずかに染まっていて、その後もほんのりとした染まり方に終…
こんばんは☆彡 昨日は義母と義母のいとこのK美姉さんと3人で、 天王寺の一心寺さんへお参りに行ってきました(^^♪ こちらで義母の両親を永代供養して頂いてるので 毎年この時期に3人でお参りしています。 いつもこちらのおさがりを頂きます。 お昼をあべのハルカスで頂こうか、って事になって 道中、茶臼山を横切って行く事になった。 通天閣が見えてます。 この茶臼山で大坂夏の陣があったんですね💦 都会の真ん中にひっそりたたずむ『堀越神社』 鳥居の前に来た時、パラパラと小雨が🌧 歓迎のサインだ~✨ お昼はあべのハルカス12階にある牛タンの店『利久』 義母にご馳走してもらいました(^^)v このランチにも付…
けさのあべのハルカス方面。日の出の直前だ けさ、ちょっとした用で外へ出たついでに、家の近くを歩いた。 日の出の時刻を少し過ぎたころで、東の空を見たら赤く染まりながら明るくなっていた。 「これはいつもの場所だな」と思い、高速道路の高架下へ向かった。 あべのハルカスの近くから朝日が顔を出しそうな様子で、日の出の直前と直後が撮れるなと思い、カメラを構えた。 いつもの場所からだと朝日がよく見えず、近くのマンションのそばに移動した
3月26日から大阪の「あべのハルカス」近鉄本店にて斉藤和日本画展が開催されます。 そして京都で3月27日から、京都府庁館内などで「飛鳥Ⅲアート公募展」のお披露目会が開催され斉藤和の作品も展示されます! ___「たんぽぽプロジェクト企画室」のブログは、日本画家・斉藤和を応援するブログで、斉藤和の絵についてや最新情報をお知らせしています。 斉藤和日本画作品集『絵言葉』・ポストカード・スマホケース・斉藤和挿画の絵本『大きなパパくまさん』(絵本はアマゾンで送料無料で販売中、こちらでは送料別途250円・ご希望者には斉藤和サイン入れます)詳細は、過去のブログにて。 ご注文、お問い合わせはこちらのメールから…