あべのハルカスは、近畿日本鉄道株式会社がデベロッパーとなり、大阪市阿倍野区に建築された超高層複合ビル。 日本一高いビル*1で、 高さは300m。地上60階・地下5階、延べ床面積約306,000m²*2。 2014年3月7日に全面開業した。
近鉄百貨店あべのハルカス近鉄本店*3、大阪マリオット都ホテル、美術館、オフィス、医療施設「メディカルフロア」が入居。 58〜60階は展望台となり、ガラス張りの空中回廊から360°に広がる大阪平野を一望できる。
*1:建築物としては東京スカイツリー(634m)、東京タワー(333m)に次いで3番目の高さ
*2:既存部分含む
*3:2013年6月13日 に先行開業、売り場面積は約100,000m²で国内最大
*4:http://mainichi.jp/select/news/20140307k0000m040073000c.html
きのうの朝のあべのハルカス方面 きのうの朝、普段より30分ほど早く家を出た。 少し前に雨が降ったようで、街が薄いもやに包まれてかすんでいた。 とりあえず猫を探そうと、木造アパートや松乃木大明神へ行ったが、猫の姿はなかった。 「それじゃ、次はあべのハルカスだ」と、いつもの高速道路の高架下へ行った。 日の出の時刻から1時間近くが経過していて、朝焼けは望むべくもなかったが、朝もやに煙るあべのハルカスを拝むことができた。 少しかすんだあべのハルカスは、普段より大きく、遠く感じた
きょうの夕方、勤務先のマンションの屋上から見た光景 きょうは仕事を1時間早退した。 目的は勤務先のマンションの屋上からあべのハルカスを撮影することだった。 きょうは夕日があべのハルカスのてっぺんにかかる。 このチャンスは冬至を挟んで年2回しかない。 そのうちの1回がきょうで、チャンスを生かすため、勤務時間中に撮影なんてという後ろめたさを払拭した。 さて、その結果は…。 スタンバイしたのは日の入りの時刻(きょうは午後4時49分)の40分ほど前だった。あべのハルカスの上に雲がかかり、夕日はその背後に隠れていた。そして、あべのハルカスとほぼ同じ高さまで厚めの雲が広がっていた。「夕日がハルカスより先に…
麻布台ヒルズ オープンしましたね。 地方在住者からすると、 「ヒルズ」って多くね? という印象w 麻布台ヒルズは、東京都港区麻布台一丁目、虎ノ門五丁目、六本木三丁目に位置する複合施設です。この施設は、オフィス、住宅、ホテルなど多様な都市機能を組み合わせた新しい街で、コンセプトは「緑に包まれ、人と人をつなぐ『広場』のような街」です。ここでは「Green」と「Wellness」を重視し、人間らしい生活ができる都市環境を目指しています 。 麻布台ヒルズの敷地面積は約63,900平方メートル、延床面積は約861,500平方メートルで、総事業費は約5792億円にのぼります。2023年6月30日に竣工…
けさのあべのハルカス方面 けさ、ちょっとした用で外に出たついでに、高速道路の高架下へ行った。 あべのハルカスの絶好のビューポイントといえる場所だが、日の出の方角が南に寄って、この時期は使えないと思っていた。 行ってみると、意外なことにあべのハルカスと近くの高層マンションの周辺の空が染まっていた。 その空に雲がかかり、北から南へと刻々と流れて、朝焼けにアクセントをつけた。 けさは雲に楽しませてもらった。 スタンバイしたのは日の出の時刻(きょうは午前6時36分)の30分ほど前だった。うっすらと赤く染まった空に、黒い雲がべったりと貼り付いていた 雲は徐々に南へ流れ、姿がほとんど見えなくなった しばら…
けさのあべのハルカス方面 きのうの夜、天気予報を見たところ、けさは好天の予想が出ていた。 風邪の具合もかなりよくなり、「久しぶりに朝のあべのハルカスを見に行くか」と思いながら寝た。 けさ、目が覚めて外を見たら、雲ひとつない快晴だった。 がっかりしたが、「行くと決めたんだから」と、いつもの高速道路の高架下へ行った。 で、結局、空は晴れっ放しだった。 印象的な光景を目にすることはできなかったが、「朝から動けただけでよしとしよう」と思いながら、日の出の時刻を前に引き揚げた。 スタンバイしたのは、日の出の時刻(きょうは午前6時8分)の25分ほど前だった。「この空じゃな」と思った 空の底から明るくなって…
ランキング参加中バイク 喫茶 水鯨さんがあべのハルカスで催事出店されていました まずは阿波座のお店へ お邪魔します~ カウンター席へ ブレンドでお願いしました しばし~いっぷく すると~ママさんが「マスターは、あべのハルカスで催事出店してますよ」との情報をもらいました これは~行くしか有りません 阿波座から天王寺へ移動します~ あべのハルカスへ ウィング館9階へ 催事は「純喫茶とニューレトロマーケット」期間は9月28日~10月3日でした(終了しています) その 一角で順喫茶水鯨あべのハルカス臨時店が有りました お邪魔しましょう~ 先に料金を払います、水鯨ブレンドでお願いします(催事価格ですわ)…
本日の一枚 あべのハルカス 本当に久しぶりの大阪へ、前から行きたかったあべのハルカス! 時間の関係で展望台へは行けず、次回は展望台へ行きたい! あべのハルカスは、大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目に位置する超高層ビルです。 2014年3月17日に開業し、 地上60階地下5階高さ300mで、日本一の高さを誇ります。あべのハルカスは、近畿日 本鉄道の所有・運営する複合商業施設で、近鉄百貨店、大阪マリオット都ホテル、美術 館、展望台などがあります。ハルカスの最大の魅力は、高さ300mからの眺望です。 ハルカス300(展望台)は58階、59階、60階の3層構造で、大阪市内はもちろん 明石海峡大橋、淡路…
けさのあべのハルカス方面 きょうとあすは連休だ。 土曜日が休みではない私にとっては、今年最後の連休となる。 「さあ、ひと頑張りするか」と言いたいところだが、いかんせん天気予報が芳しくない。 2日とも雨の予報で、かなりの降りになる可能性もある。 で、予報を詳しく見ると、きょうの午前中は曇りのマークが並んでいた。 「この時間帯に動くしかないな」と思い、けさ早くいつもの高速道路の高架下へ行った。 空は雲が厚く、朝焼けの気配はなかったが、雲が目まぐるしく変化し、染まらない空を楽しむことができた。 スタンバイしたのは日の出の時刻(きょうは午前5時57分)の35分ほど前だった。雲の切れ間があり、それに期待…
あべのハルカスめっちゃ高い! 地上300メートル ワタシが行ったのは24階 あべのハルカスめっちゃ高い! こんにちは~。 先日のブログで、「超キン肉マン展」に行った事を書きました。 その会場になったのが、あべのハルカス。もう少しで日本で二番目に高いビルになってしまうらしいですが。 そのあべのハルカスへ行ったのは今回が初めて。ビルが完成してから10年くらい経つと思うんですが、その間、あべのハルカスどころか、それがある天王寺周辺に行くことがありませんでした。 地上300メートル 調べてみると、あべのハルカスの展望台は地上300メートル。 58階から60階を展望スペースとして営業しているようです。 …
超キン肉マン展 アニメ放送40周年記念の特別展示 開場10分前。すでに列が出来ていた。 展示内容 ソロで行っても大丈夫! 超キン肉マン展 こんにちは~。 先日、あべのハルカスで開催中の『超キン肉マン展』へ赴きました。 もちろんソロ活です。 アニメ放送40周年記念の特別展示 これまでも名古屋や福岡、仙台などで開催されており、その様子はSNSで常時チェックしておりました。 それが、ついに大阪に上陸となり、どっぷり世代のワタシとしては「これは行かんとダメでしょ」ってことで馳せ参じました。 開催場所は、大阪・天王寺のあべのハルカス24階大阪芸大スカイキャンパス。 ちょっと個人的なことを言うと、ワタシの…
天王寺にある『あべのハルカス美術館』で開催されている『コシノジュンコ 原点から現点』にて。 母の誘いで週末足を運ぶことに。 赤と黒、陰と陽、男と女、縦と横、光と影、東洋と西洋など、世界は『対極』で成り立っている。 対極にあるものを融合、調和し、洋服で表す。 そのようなテーマで織りなす作品の数々に圧倒された。 つい海外、とくにヨーロッパの文化や装いに憧れがちだが、着物や能、日本ならではの文化の美しさに改めて感銘を受けた時間になった。
きのうの朝、天王寺公園で見た紅葉 きのうの朝、普段より1時間近く早く家を出て、天王寺公園へ行った。 紅葉は終わりかけていても、その下に広がる落ち葉のじゅうたんが見られると思っていた。 しかし、この公園は管理がしっかりしていて、掃除も行き届いているので、じゅうたんといえるような落ち葉はなかった。 「まあいいか」と思いながら、普段はあまり行かない歩道を歩いたところ、「まだ終わっちゃいないぞ」と訴えているような木が目に入った。 朝日を浴びて、黄色と赤の紅葉が鮮やかだった。 その姿を見て、「気を吐く紅葉だな。紅葉は終わりかけだけど、終わったわけじゃないな」と思った。 赤く染まった葉。背後の建物はあべの…
お越しいただきありがとうございます。 今日は今話題の場所、麻布台ヒルズのことを書きます。 先々週、神宮外苑の銀杏並木を見に行った後で、 急に行ってみようってことになったのです。 何も情報持たずに出かけたのでさっぱりわかりませんでしたが、帰ってから調べました(笑) 最近はどこも再開発で少し足が遠のいていると まったく違う景色になっていたりします。 慣れないところはつい億劫になりがちですが、 息子からも言われているので 努めて新しい場所に出かけてみようと思っているのですがなかなか行きません(笑) さて、ちょっとわかりやすいように比較してみました。 ●麻布台ヒルズは約8.1ha、うち緑地面積は約2.…
職場の昼休みに「人生やり直せるならちゃんと勉強をして財務省に入れば良かった」と身の程知らずな事を言う日雇いバイトの「梅ちゃん(あだ名)」日本の財政を受け持ち中央省庁内で最大の権力を保持する財務省、他省庁とは一線を画し国の中枢を担いたい梅ちゃんは、日雇い現場でも周りの人達を見下すのが大好き(´・ω・`) そんな梅ちゃん憧れの財務省の近くにある霞が関ビルディングは高さ156mの36階建て、竣工当時(1968年)は日本一高いビルでした。 その後日本一高いビルは・1970年 世界貿易センタービル(163m・40階)・1971年 京王プラザホテル(179m・47階)・1974年 新宿住友ビル(210m・…
こんばんは。 サークル副代表のほっちです。 個別イベントに参加されたメンバーの方ありがとうございました。 企画した際は、誰も来ないだろうなと思っており、一人でバーに行って写真をDiscordにあげる気満々でした。 実際に人も集まり開催してみるとメンバーの方と個別で話せることや窓から見下ろす夜景も綺麗でとても充実した時間を過ごせました。 今回のイベントでメンバーの方のサークルに対する思いや、悩み、どういう人間なのかを少し知ることが出来たと思います。 僕個人、悩みを抱えたり挫折することもなく過ごしてきており、改めて幸せな人生送ってきたんだなと思いました。 あんまこのサークルに向いてないのかもしれま…
2023.11.26 生駒山上遊園地から見た大阪平野。 なぜだろう? あべのハルカスが霞んで見える。
国道24号線を愛車タントで走っていると、 バイクが追い越して行きました。 そのバイクのライダーが着ていた革ジャンの 背中には『Harley-Davidson』とプリントされていたけど、乗っていたバイクはモトクロスでした。笑 どういうこと❓ 本屋に行った時、ソファーに座って本を虫眼鏡を使って読んでいるおじいさんが居ました。そのおじいさん、眼鏡をかけてました。 どういうこと❓ 仕事で大阪市阿倍野区へ行ったとき、ちょうど『あべのハルカス』の真下ぐらいの歩道に自転車が止めてありました。その横に何故か掃除機が置いてありました。 どういうこと❓ 自転車お掃除しちゃうよ!ってこと? 以上、『どういうこと❓』…
12月1日から、天王寺駅近くにあるてんしばで、スケートリンクが営業しました。 先月から設置工事していたので、待ちわびていた方もいらっしゃったと思います。 料金などは、コチラです。 ホームページもあります。あべのハルカスをバックに撮影しました。 てんしばでは、別イベントですが、屋台が出ていたり、クリスマスのイルミネーションがきらめいていました。 なお、スケートリンクは、12月1日から、来年2月26日まで営業するそうです。 こういう、季節を楽しむイベントを皆さんは楽しんでいますか? ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ
本を返しに行ったら、図書館の壁にこんなのがありました。 1日1枚ずつめくっていくらしい。 ちょっとずつ物語が現れます。 こんなクリスマスツリーなら、毎日見たくなります。 ちなみに、ここの図書館の建物は、BCS賞を受賞してるそうです。 BCS賞は、社会的価値のある建物に与えられる賞で、東京都庁や横浜ランドマークタワー、京都駅ビル、あべのハルカスなども受賞してるんだそうです。
東京国立近代美術館で本日まで開催の「棟方志功展 - メイキング・オブ・ムナカタ」を滑り込みセーフで観てきた。 竹橋駅に降りるのも初めて。 平日の午後であったが、10 分ほど並び待ち。 写真撮影に関しては太っ腹で、カメラ禁止アイコンの付いている一部の展示以外の殆どが撮影 OK だった。 仕事の幅と点数がべらぼうに多い。 大きな美術展は半年前に上野で観た「マティス展」以来だけれど、日本のマティスみたいな感じもして前回以上に興味深かった。 板画家なんだけど(版画ではなく板画)、ペインティングというよりもグラフィカルな感じで。 ゴッホの「向日葵」を観て画家を志す 荻窪に住んでたのか・・俺が小さい頃には…
株式会社安藤・間は、東京都港区に本社を置く建設会社です。2013年に安藤建設株式会社と株式会社間組が合併して誕生しました。国内122拠点、海外20拠点を展開し、土木、建築、環境、基盤技術、不動産事業、インフラ運営事業、海外進出サポート、技術研究所の8つの事業を展開しています。 目次 強み 課題 今後の展望
2023年11月に開業した麻布台ヒルズ。メイン棟である「森JPタワー」は、地上64階・高さ330メートルと、大阪の「あべのハルカス」を抜き、現在日本一の高さを誇るビルである。 森JPタワーの33Fには、展望フロアのスカイロビーがあり、無料で東京の美しい街並みを眺めることができる。 今回は、森JPタワーの展望台からの絶景をお届けします。 麻布台ヒルズ33階の展望台|東京タワーを目の前に望む絶景 「麻布台ヒルズ」は、大手不動産会社「森ビル」などが進めている再開発プロジェクトの一環として、東京・港区の虎ノ門・麻布台地区に建設された。 複数の商業ビル群で構成されており、全体の敷地面積は、東京ドームおよ…
この記事は次の記事の続きになります. cardamine-scu.hatenablog.com 12月のMEKKEMONのスケジュールが公開されました. zaza.yoshimoto.co.jp 私が観に行けるのは25日・26日・27日の3日です(大晦日には予定が入っています.) 以上をふまえて,年末の計画を立ててみました. まず25日ですが,20時半開演のMEKKEMONを観に行くつもりです. 当日は徳島で仕事をこなしてからの移動のため荷物が多くて大変ですが,久しぶりのお笑いライブなので楽しみですね. できれば出演されている芸人さんに置きチケを頼みたいですが,どなたが出ているかはまだ分かりま…
高層ビルがどんどん増えているそうです。 地価が高騰し、仕方なく上へ上へと惟るのでしょうか。 ニューヨークのように地盤が岩盤である場合にはよいでしょうが、 地震大国の日本の場合は、喜んでばかりでいられないかも。 つい先日に、新・日本一の高層ビルが誕生しました。その名は「麻布ヒルズ」です。 日本の高層ビル№5まで紹介しておきましょう。 1位 麻布ヒルズ 330メートル 2位 あべのハルカス 300メートル 3位 りんくうタウン 256メートル 3位 大阪府庁咲洲庁舎 256メートル 5位 虎ノ門ヒルズ 255,6メートル 以上5つの内、わが家からお天気の良い日には三つ見えます。 りんくうタワーと大…
タレント坂上忍の千葉郊外の土地は2倍に ヤバすぎる不動産バブルで庶民が家を買えない!(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース こんにちは。今回は、最近話題になっている都心の不動産バブルと郊外の住まいの見直しについて、日刊ゲンダイの記事を参考にしてお話ししたいと思います。 まず、都心の不動産バブルについてですが、24日に開業した約330メートルの高層ビル「麻布台ヒルズ」は約300メートルの大阪「あべのハルカス」を抜き、高さ日本一となりました。さらに、森JPタワー最上階64階の住戸が1戸当たりおよそ200億円といわれ、不動産価格も日本一になりました。これは、実需で購入する際、リセー…