岡山名物。黒っぽい見た目のえびがたくさん入った炒めごはん。上に錦糸卵が乗っていて、つけあわせにコールスローがあるのがポピュラーらしい。元は渋谷のカレー屋さんのメニューだったとか?
人気の秘訣はふんだんに、これでもかと入るえびの量のようだ。
鹿児島県出水市の松栄軒が作っており、値段は八百円。JR九州の開催する九州の駅弁ランキング投票で三位を獲得した。
去年、寺島拓篤さんが倉敷に来られた時に食べられなかった、岡山名物「えびめし」 先日倉敷行った時に食べに行きました。 ブログ内検索したら、どうやら今回で3回目の訪問だったっぽいw 今回もおいしくいただきました(๑´ㅂ`๑)
今朝、配偶者氏は、9日に受けたCTの検査結果を聞きに行った。 大きい胆石があるのはずっと昔から判っていたけど、自分とは違ってぜんぜん痛まないから放置していて、でも遂に「炎症を起こして他の臓器に癒着したら厄介なので取ってしまいましょう」と言われたとのこと。 大きい胆石は胆管に入り込めないから痛くなり難く、砂泥タイプの人(自分)の方がつらいから早く取った方がいいと説明されたそうだ。 …とりあえず配偶者氏が先に取ることになるけど、今年も来週から繁忙期に入って約1ヶ月お休み無しなので、それが済んでからになるみたい。 これで腰の痛みも取れるのかな。 木曜日に食べた「えびめし」。アサムラサキの「えびめしの…
鹿児島に帰ってきました。 明日から頑張る。🥺(笑) This is SHIAWASE。 お し ま い ٩( ᐛ )و٩( ᐛ )و٩( ᐛ )و にほんブログ村 《宣伝》 地元岡山県で応援して下さっている『ひので珈琲』さん↓ よかったら覗いてみてください♪☕️ hinodecoffee.base.shop
今日は弟をアッシーに使って倉敷名物?のエビ飯を食べにGO!🚙 君が運転する車に乗る時が来るなんて、大きくなったなぁ。🥺(笑) えびめし あ、間違えました。こっちが本物。🦐🙆♂️ オムえびめし わっぜうめど。😋 僕の夏休みは明日が最後。 全力で楽しむゼ! お し ま い ٩( ᐛ )و٩( ᐛ )و٩( ᐛ )و にほんブログ村 《宣伝》 地元岡山県で応援して下さっている『ひので珈琲』さん↓ よかったら覗いてみてください♪☕️ hinodecoffee.base.shop
郷土料理のレシピ 《えびめし》 えびめしとは 材量 作り方 ポイント 郷土料理のレシピ 《えびめし》 えびめしとは えびめしは岡山の郷土料理です。 といっても一部地域ではご存知ないということもあります(笑)。 このえびめし、私はお店で頂くものだと思っておりました。 私が頂いているえびめしは《えびめしや》というえびめし屋さんです。 こちらのお店がえびめし発祥のお店で、渋谷のカレー店で修業して帰った会長がアレンジしたお料理ということです。 なんでも味を決めるソースは秘伝ということですので、お店で頂くものだと思っていました。 今日はえびめしやさんのえびめしをオマージュして(笑)えびめしのレシピのご紹…
君は岡山名物「えびめし」を知っているか? 名前から海老たっぷりの海鮮丼を想像してたら全然違ってびっくり仰天した! 「えびめし」の正体は、エビが入ったこってりソース味の焼きめし。店によってかなりアレンジが異なる。岡山名物だけど実は東京発祥ワロタ。 上の写真は移動販売専門の「いきな家」さんのえびめし(税込500円)。大きい海老がゴロゴロ入っていて、付け合わせのコールスローがアクセントになって美味しゅうございました。 デザートにカタラーナ(税込200円) こってり味の後の、アイスプリンうまあああああああ! (だからデブこじらすねん) 別のお店のだけど通販もある。 いんでいら冷凍えびめしパック 2個 …
まいど、慶應卒ニートでやらさせてもらってます、けむにまくおです。 今でこそ引きこもりみたいな生活しているワイなんですが、コロナ禍以前ニート以前はわりといろんなところへ行ってたんじゃないかと思います。 47都道府県のうち、20道府県くらいは旅したことあるんじゃないかなと。 そしてニート以降のワイはいま、舌の上でいろんな土地を巡っているんですよね! さて、そんなワイ今回はこんなものを試してみましたぞ。 それがアサムラサキの「えびめし」という炒めごはんの素です。 「えびめし」とは、岡山でよく食べられているチャーハンのようなもののこと。 えびとごはんを、カレー、カラメル、ケチャップなどをベースにした黒…
こんにちは、雪猫です(๑❛ᴗ❛๑) 桃づくしのために突撃した岡山県。 晩御飯も桃というのはちょっとアレなので、何か美味しそうな物をネットで検索したところ、 www.yukinekokeikatsu.com えびめしという黒いチャーハンを発見! 怪しいくらい黒いけど、岡山県のソウルフードとのことなのできっと美味しいよね! ということで、翌朝行く予定の桃直売所から近い「えびめしや万成店」さんへ向かってみました★ 店舗詳細 外観・内観 えびめし まとめ 店舗詳細 店 名 えびめしや 万成店 ジャンル 洋食、ハンバーグ、カレー、その他 住 所 岡山県岡山市北区万成西町2-53 営業時間 11:00〜2…
こんにちは50代女子のトリーといいます。 「いつまでもキレイでいたい‼」「少しでも若く見られたい‼」 そんな一心で、アンチエイジングを毎日がんばっている私です。 (と言っても、かなりゆる~くですけどね) まるで時が止まったよう?<倉敷美観地区> 私は中国地方のとある県の、とある市の、とある田舎町に住んでいます。中国地方と言うと、【穏やか、ゆったりしてる、災害が少ない】こういうイメージをお持ちの方も多いと思います。その反面【地味、印象が薄い、そもそも何県があるかわからない】などの、全体的な印象の薄さをあげる人も多いと思います。確かに住んでいる私でさえ、そう思う所もありますもんね🙄。でも地味ながら…
この日は午後から仕事、お昼にこちら 金沢市額新保にあるJOHNかりおすとろ ちむちむ堂さんへ 前回の訪問「えびとアボカドの冷やし中華」 www.kanazawaramen.com JOHNかりさんはティーランド時代から続く古き良き喫茶店メニューを軸にしたお店ですが、たくさんあるメニューのなかで、すごく食べたかったものがありました😳 これこれ❗黒板メニューになっている「えびめし」。 「えびめし」って岡山のご当地グルメらしいんですけど、食べたことありますか?? 私、残りの人生を考えると、岡山って一生訪ねることなく終わるような気がしています。そんな遠く離れた町の食べものが金沢で食べられるなら、機会を…
「田村ゆかり LOVE ♡ LIVE 2023 *with me?*」倉敷公演! がんばってたどり着いてくれて本当にありがとうございました。感謝。明日の京都公演もどうぞよろしくお願いいたします。#wm2023倉敷 #wm2023京都https://t.co/QiafoFxfEC— Cana aria Staff (@CanaariaStaff) June 3, 2023 2023/6/3(土)、4(日)に田村ゆかりさんのライブツアー「田村ゆかり LOVE ♡ LIVE 2023 *with me?*」の岡山、京都公演にそれぞれ参加してきました。前回の大阪公演から一か月空いて、ツアー4,5公演目…
スペアリブと肩ロース ローストポークを作る 肉屋で手頃な豚肉を見ると買わずにはおられない こまった性格。 自家製チャーシュウダレとえびめしのタレを7対3で、肉を漬ける。3時間ほど。エビメシの素のスパイシーさをいただこうという魂胆ですね。 基本配置。四角いコンロで飯を炊き、丸い方にダッチオーブンを置く。 米は二合、30分前に水にかしておく(岡山弁で浸すの意)。焼酎ロックも忘れずに(僕の胃にかす。)。この間に火を熾す。 軽く表面を焼いてからと思ったが、長年使っていたトングがしっかりしなくなったので w 辞めた。 前回火が強すぎたので、弱火でじっくりの予定。飯盒用の炭の熾りは上々。 肉は一度反転させ…
ちいちゃん@北区表町で朝飯のあとダッチオーブンでローストポーク 湯豆腐350円 焼酎ロック300円 昼間はクーラーがいるくらい暑くなるが、午前7時は肌寒い。 今朝はラーメンや焼きめしは、チョイ重そうだったので、隠れた逸品の湯豆腐をいただく。 豆腐一丁、タップリのねぎ、白菜、シメジ、モヤシ。これで350円。暖まるし腹持ちもいい。 帰宅後、木っ端の炭を消化したくて、ローストポークを焼く。上火7 対 下火3 肩ロースは、自家製タレにえびめしの素をブレンドしたのを前夜から漬けておいた。えびめしの素の独特のスパイシーさを加味したかった。 付け合わせは、昨日採れたばかりのメークインとゆで卵。
まえがき どうも、オルソンです。今回は、2023年のGWで撮り鉄旅行したときのことを書かせていただきます。 5月1日 この日は早起きして、東海道新幹線に乗る。朝6時の東京駅、しかも厳密には平日の5月1日とあらば、空いている………といっても過言ではあるが、自由席でも十分座れる。 ここで食べた駅弁は、「品川貝づくし」。一番美味しい山椒煮の部分を一口目に食べてからの撮影で失礼しますね。この弁当はラヴィット!でニューヨーク屋敷がプレゼンした弁当、ということを丸一年前のGW旅行記でも説明したものである。こちら、JR東海管内で販売しているため、「駅弁屋祭」では買えず、東海道新幹線の改札内でしか買えないらし…
ラーメン西本@北区表町 えびめし800円コールスロー付 先日「えびめしのタレ」で自作してみたが、やはりお店で喰うのが一番じゃな。 岡山県下にはエビメシを提供できる店が20店舗以上ある。東京のインデイラが衰退した今、岡山はエビメシ王国じゃな。 昔のえびめしの再現性が近いのは、ここかな
(株)イートアンドホールディングス【2882】 主力ブランドの大阪王将を展開している企業で、株主優待券でお食事が楽しめます。
納車の日、さっそく走りたくて、朝一に店に取りに行ったのだが天気が微妙。 晴れてるのに雨粒が落ちてくる。残念ながら走るのは断念した。 その翌日、なんとパートナー様から1日、走って来ればと提案してきた。 こんなこと、年に1度あるかないか。。。 今日は槍でも降るのかな? というわけで、納車後初、ありがたく走りに出させてもらった。朝食作り、片付けなどを済ませ買い出しに出るのを見送って10時前に出発。 あとのことを考えての行動だ。 走行距離37kmからスタートだ。 慣らし中、一段回目350kmまでは4000rpm以下の走行だ。 急加速は出来ないが、トルクは十分。グイグイ進んでいく。650はすごい。 一時…
途中で仮眠をとりながら朝方岡山まで戻ってきました。 朝イチやってきたのは岡山で二つある国宝建築物のひとつ閑谷学校です。(もう一つの吉備津神社は数年前に行きました) 山の中にかなり広い敷地です こんなところに凄いもの作ったもんだ かなりお金をかけて整備しているのがわかります。 これが国宝 元々学校として作られてます こっちは現在資料館 廊下も素敵 もしもの時に塁が及ばないようにと作られた石塀 どっかのお城の石垣みたいです。 椿の林 落椿はあんまりなかったなー 岡山に来たら絶対に行くここ えびめしや 土曜でかなり多かった エビ飯と大好きなスープ なんだろう。失礼ながらそこまで美味しいとは思えないけ…
濃厚えびめしのたれ(小倉産業製)400円くらい 約10人前位作れるそうです。 えびめしの素はいんでいら、アサムラサキ、小倉産業など数社から出ていて「岡山のソウルフード」「岡山のB級グルメ」と銘打って販売されている。 岡山の「いんでいら」のはじめは奉還町でした。僕が中学生の頃、お好み焼き屋たこ焼き屋、中華そば冨士屋浅月には通っていたが、さすがに洋食屋には行ってない。高校生になってから通学路にあったので通い始めた。えびめしの美味さにも感激したが、黒いカレーも魅力的だったね。そのとき厨房にいたふたりが、若かりし頃の出井さんと、後の天地下・倉田店の店長さんだろう。定食の高い方はロースハムが付くのだが、…
お疲れ様です。🐼さんです。桜が満開の所や散りかけの場所が所々ありますね。過ごしやすい季節になっていますね。しかし、まだ夜が寒いですね。 目的は? 泊まった所は? 1日目 倉敷美観地区 2日目 午前:岡山後楽園 午後:津山城 午前:岡山後楽園 午後:津山城 3日目 牛窓 オリーブ園 撮影方法 番外編~夕陽~ 私の現像処理方法 番外編~持ち物~ まとめ 目的は? 会社の人から津山城が良いとアドバイスを頂きましたので、岡山県に2泊3日にしてきました。 泊まった所は? ヴィアイン岡山 手持ち撮影 ヴィアイン岡山に泊まりました。最上階の14階です。人生初めて最上階に泊まりました。 1日目 倉敷美観地区 …
岡山駅に入線する伯備線の特急やくも かなり揺れます。 ゆっくりめに自宅を出て新大阪駅へ。 先週の京都も凄かったけど、新大阪駅の混雑ぶりはちょっと引くほどだった。 みどりの窓口(有人、自販機ともに)に長蛇の行列が出来ていた。 運転取りやめや大幅な遅延もないのに、なぜこれだけ人が溜まってしまうのか? 土曜日だから? 岡山までだし、急ぐ旅でもない。 博多行きのこだまに乗る。 動き出した車内に流れた「本日指定席は満席となっております」というアナウンスに驚く。 自由席はガラガラなのに?! 団体客、ツアー客だろうか? 11時半過ぎに岡山着。 在来線構内のうどん屋でかき揚げうどんを食べる。 おととしヒロと青…
この後はサーキットを撤収して、ちょっと観光なんかもしつつ岡山市内でレンタカーを返却して、晩御飯を食べて新幹線に乗って帰ります。帰りの観光スポットは、ずっと気になっていた和気清麻呂ツアーをさせていただきました。とても嬉しいです。一度和気で和気清麻呂ゆかりの地みたいなところに行ってみたかったんだ…! ということでまずはサーキットから5kmくらいのところにあった和気清麻呂公屋敷跡記念碑に行きました。屋敷跡自体は八塔寺川ダムに沈んでしまっているようでしたね。しかし公園とか整備されていて、ドライブとかしても楽しいんだろうなあと思っていました。レースの日は警察いっぱいいそうだけど(過去の経験上)。 天気が…
国宝級お宝飯第3弾!食べた事がない馴染のないお料理なのですが国宝級と言われたら、是非とも食べたくなってしまう私。 当然のように食べに行ってきました(´ω`*)今回は2女が付いてきています。 連れて行くなんて言ってないんですけどね〜w こんばんは、ぽんたです。 大阪王将 山口ゆめタウン店 お料理到着☆ いただきます☆ ご馳走様でした☆ 最後に 大阪王将 山口ゆめタウン店 ゆめタウン山口のフードコートのすぐ前にある、大阪王将。店舗に入ると、『空いている席へどうぞ』と言われたので入ってすぐの席に座りました(´ω`*) テーブルには、今回のお目当て『高井田の黒い中華そば』のメニューが☆もちろんこれは注…